7時頃からボンゴを腰につけてたたいていたのは織戸義隆。ペアを組んでいたのはギター弾き語りの男性(すいません、お名前もお聞きしてませんでした)。
お2人はステージに立ったり、後方客席に立ったり、電気拡声なしで迫力ある演奏を聞かせていた。織戸さん、後ろから見てたらお弁当売りみたいだった(ウソですよ…少し本当)。
司会が芝居仕立てというのも最初はお客さんが少なくて苦しそうだったが、お客さんも増えた後半はかなりウケていた。あるもの(ヒミツ)のみを変えて人物を描き分けていくところなど、中村由紀さん、頑張ってたなー。
賃貸人格の演奏はいつもどおり普通には終らず。後半のリョン♪リョンズも相変わらずキョーレツ。子供さんが一番前にいたけど、「良いコは、マネしないでね」っていうのを忘れた。変なトラウマとかにならなければ良いが、、。
アコーディオンのかめさんとのライブも回を重ねているようだが、かめさんもエライなぁー。
前後半のインターバルに橋本裕子が奏でるクラッシックのピアノが響く。ここにはグランドピアノがあるのだ。ノーマルなピアノの響きにほっとする。
リョン♪リョンズが終って、マトリョミン持ってライアーのMさんとステージにあがった。2曲やったが、私はコケまくってがっかりの演奏に終ってしまった。せっかく、素敵な伴奏をしていただいたのに、、、。
ライアーとのデュエットの後は橋本裕子の鍵盤ハーモニカとこれまたデュエットで1曲、その後かめさんのアコーディオン伴奏でマトリョミンアンサンブル・ニチェボー!が2曲。
終了!。そのままボナペティでの打ち上げ終わってウチに着いたのは日付変わって今日の00:45分くらいだったか。ふー。
スタイロさんからは聖マト学シールもらえて嬉しかった。そうそう、リョン♪リョンズの2人の小さいほうの人はスタイロさん作のピンクの「耳付桃色雪女(命名こちろう)」衣裳をつけていた。いつのまに量産していたのか、スタイロ嬢。もしや商売にしようと考えているのでは、、。
| Trackback ( 0 )
|