今朝、ゴミを出して家に帰り着いたところで組長さんと出合いました。
回覧板をここ5班の班長さん宅に持って行くところとか。
家が増えたので来年度からは二つに別れることになったとのこと。
そんな中、独り暮らしの方も増えているんだとか・・・
独り暮らしが難しくなり子どもとの同居をせざるを得ない方もあるとか・・・
Ⅰさん宅ご夫婦の近況も話してくださったり・・・
我が独り暮らしのことも話したりして、ちょっと長めの立ち話しでした。
コロナ禍のため控えていましたが久しぶりのお喋り愉しかったなぁ ❣
さっき8時過ぎ、息子から体調に変化はないかとの電話がありました。
体調異変の気配は全くないよ~と返事しておきました。
上下の階だったのが良かったのかもしれませんね。
‟一件落着“
やはり近隣とのいい付き合い方や情報は必要ですね。
話す事に因る気持ちの落ち着きや安らぎもそうですがお互いの安否確認の上でも・・・
夫が亡くなってから2年間ほど一人暮らしをしていた私の姉も近所の方たちとの交流を大切にしていたようです。
姉の死後、毎回神戸へ行く度に言葉を交わすのですが本当にお互いを大切に思っていたようでした。
シバさんの「一件落着」は本当に良かったですね。
近所付き合い‽ そういえば? そうだなぁ~
コロナが流行いらい ご近所さんと の 付き合いが無いです 顔を 合わせれば 挨拶 会釈はするけど
前みたいに立話もしなくなりました
最近は それが当たり前のように思えて 交流がありません・・・・・最近 長話してると相手に悪い気がして 一端 話ウィ切ってしまいます
嫌な世の中になったものです まったく・・・・
息子さん回復されて良かったですね、
一安心されたことでしょう~
私は近所の方数人の方と仲良くしています、
時にはお裾分けを持っていったり頂いたりもします、
何かあればお邪魔して話し込むこともありますが、
決して深く入り込まないようには気をつけております、
コロナに関係なくお付き合いをしております。
私の住んでいる団地も一人暮らしの方が多くなりましたよ~
こちらに越して来たのが60歳だったし、知り合いもなく、ご近所さんはお若い方が多いので交流はないですね。
それで公民館のボランティアやクラブ活動に参加していました。
今も親しいご近所さんはないですが、25年にもなると立ち話位はできるようになりましたよ。
深く付き合って馬が合えばいいですが、拗れるのが怖いので避けています。
過去にそんな経験もしましたから・・・
息子がちょくちょく寄ってくれるので何とかなるかな、と思っています。
息子も納得してくれていますのでネ
ご近所さんとはあまり付き合いがないですよ。
ここに越して来たのが60歳だったしネ
すれ違えば挨拶、離れていたら会釈ですね。
最近は、同年配の方なら立ち話も時々しますよ~
ありがとうございます。
今日から仕事に復帰したので安心しました。
3度目はないことを祈っています・・・
仲良くできるご近所さんがあるって羨ましいです ❣
お裾分けはお隣とお向かいさんとはありますが、お家に上がって話すことはないですね。
歳を取ってからのお付き合いなので、お互い連れ合いも在宅なので、せいぜい玄関先で立ち話しでしょうか。
拗れたらと思うと怖いので避けています・・・