ピアノを弾こう🎹 国分寺市、小平市の《つぶらピアノ教室》

国分寺市北町のピアノ教室のご案内です。鷹の台駅より徒歩8分、創価小学校より徒歩3分です。

レッスン風景

2019-07-18 13:31:00 | ピアノ教室
チャイコフスキーの舟歌の後、
メンデルスゾーンの春の歌が
弾きたいという生徒さん。
 
季節的には逆が良かったかな?
舟歌はチャイコフスキーの四季という曲集の
6月の曲。
 
季節には逆行してしまいましたが、
春の歌を勉強中。
 
あっちこっちに和音を
アルペジオで弾きながら飛ぶので、
手が場所を覚えて
スムーズに運べるようになるには、
ある程度の練習が必要。
コツコツやっていける子なので、
着実に弾けるようになってきました。
 
まだ少し迷ったりするので、もう一息ですが、
音楽的に弾く練習と
同時進行させることにしました。
こっちの方が楽しいから(笑)
 
和音が変わったところの音色の変化や、
フレーズの歌い方、バランスなど、
色々やってみました。
 
2ページほどしか進めなかったけど、
すごく音も音楽も変わりました。
音楽が呼吸しているようにメロディを歌わせたり、
和音のコードが変わったところで音色を変えると、
ハッとするほど魅力的な音楽が
浮かび上がってきます。
欲しい音色を出すために、
腕や手首の使い方をあれこれ練習。
ピアノは脱力が基本です。
余分な力を抜いて、腕の重さや、手の重さ、
あるいは全体重など、かける重さの量を
コントロールすることで、音が変わります。
また打鍵のスピードも大きく音色の差が出ます。
上手に身体を使えると、
音楽が生き生きとしてきます
 
ご本人も、なかなか楽しそう💕
 
こうして、好きな曲に取り組んで、
素敵に弾くための練習は
とても楽しいと思います。
 
レッスン前と後では
全然別の人が弾いているかのよう…
 
本人も上達を実感して、
うんうん、と頷いていました。
 
そんな姿を見ることが、
教えていて何より嬉しい💕
 
楽しいレッスンでした