VOICE of TSUCKY

ラブラドールのいる風景
出演者紹介:カテゴリー”VoT紳士録” 
用語辞典:カテゴリー”つきペディア”

花瓶のつんちゃーズ

2016-04-23 | 月世界
日常生活において切り花を欠かさず飾っておく習慣がなかったので、
花瓶についても家にあったもので不自由を感じたことはなかった。
これまでの自分の人生において、購入したものはたった1点だけだった。
それも「花瓶」として使おうと思っただけで、
本来は水差しであった。

クレイユモントローのLABRADORシリーズで、
1920年代のアンティークなのだが、
とてもきれいで欠けや汚れのないもので
気に入っている。


容量はたっぷりなので、花の数が少ないと
かえって淋しい感じになってしまうし、
つんちゃの前に置くには大きすぎる。

そこで、もう少し小振りなのを探したところ
ぴったりなのが見つかった。
ファイヤーキングのボウルジャグ。
これもやはり1950年代のアンティークで
その名の通り、用途は水差し。
注ぎ口のデザインが工夫されていて、
氷が零れ落ちないように設計されている。

何よりワタシの心をとらえたのが、
「後姿」だった。
その真ん丸な形がつんちゃの後姿を彷彿とさせる。


ファイヤーキングの収集家に人気があるらしく
違う色をいくつも持っている人もいるようだ。
このジャグはワタシの手の届く範囲のお値段だったのと、
オレンジと緑がつんちゃのパーソナルカラーなので
購入できて幸運だった。


アンティークものなので、ピカピカではないけれど、
欠けもなく、花瓶としてなら多少の使用感も気にならない。


もう一点、ファイヤーキングの前身であるアンカーホッキングの
ムーンストーンの花瓶は1940年代のもの。
これはムーンストーンという素材が購入の決め手。。


フミ姉がつんちゃのために買ってくれた花瓶もつんちゃのお花を抱えてくれている。


つんちゃを楽しませてくれた、おもちゃ組つんちゃーズから、
つんちゃを見守ってくれるお花組つんちゃーズへと
つんちゃーズのメンバーも交代となった。


つんちゃの居場所をお花で賑やかにしておいてあげたい。


つんちゃが寂しい思いをしないように。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つっきーの木