週末によく行くスーパーに入っている花屋さんで
「月下美人」が出ていたので、つい買ってしまった。
2鉢にはすでに「売約済み」の札が貼ってあって、
最後の1鉢だった。
花を咲かせるのは難しいとよく聞くので、
ワタシには無理かな、と思ったけれど、
とりあえず、すでに花がついているものを買うので
今年だけは咲いてくれるだろう、と。
そしたら、つんちゃへのお誕生日プレゼントになるかな~
という思いがあった。
先住の月見草たちは、
6月に入ってようやく花を咲かせてくれるようになった。
しばらくは月の名前の花たちの観察を楽しもうと思う。
"Tsuc-Kew gardens"の月の名前の花コーナーに、
つんちゃが花に集まるミツバチのように遊びにきてくれないかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c6/dff5b51f5d8d78c4054f5f66b2966170.jpg)
デシ:どんな匂いなのか嗅いでみたいナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ad/737ca0dfa8caedf8ae3c37fde4a3a04c.jpg)
デシ:食いしん坊の師匠のことだから、おいしい匂いだったら、すっ飛んで来るんじゃないか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/90/2dd692bad2fd29522dbd6fccdbe11509.jpg)
昼の番組で、河川敷の不法占拠を取り上げていた。
それは「勝手にドッグラン」のみんなと「上流遠足」として歩いた川沿いの遊歩道のわきに
広がっていた「勝手に畑」だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6c/0719b5832e25441a9e7ef8da7da08c53.jpg)
国有地を私有化していると問題視されている。
隣接する市民農園には使用料がかかるから、もぐりの人たちへの批判は当然。
そして日本人ではない人々の耕運機まで持ち込んだ収穫量は、もはや個人消費レベルではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bd/fb3f1a2910358bc011bdd65a04db9352.jpg)
同じように勝手に農園を作っている人たちは他にもいるようで、たくましいな~と感心したが、
耕作によって川岸が崩れやすくなるので、台風などで増水した場合にそんなことも言っていられないようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6f/f1414cc749f6ab5ca79f68b1f424e560.jpg)
食べられない観賞用しかない"Tsuc-Kew Gardens"は生活力ないな~。
先日の「アーティチョーク」の花が咲いたら、そのあと食用部分になるらしいので期待?
いや、これは花で終わりかな・・・。
遅い朝ごはんを食べながら見ていた番組では、スタジオのフラワーアレンジメントに
先日買ったのと同じアーティチョークが使われていた。
旬なんだろうーなーと思ったけれど、食材としての旬って真夏なんだろうか。
ずっと昔、イタリアンレストランで出された丸のままを前に、どうやって食べたらいいのかを
同席者に教わって、1枚1枚はがしてこそぎながら食べたことを思い出す。
「月下美人」が出ていたので、つい買ってしまった。
2鉢にはすでに「売約済み」の札が貼ってあって、
最後の1鉢だった。
花を咲かせるのは難しいとよく聞くので、
ワタシには無理かな、と思ったけれど、
とりあえず、すでに花がついているものを買うので
今年だけは咲いてくれるだろう、と。
そしたら、つんちゃへのお誕生日プレゼントになるかな~
という思いがあった。
先住の月見草たちは、
6月に入ってようやく花を咲かせてくれるようになった。
しばらくは月の名前の花たちの観察を楽しもうと思う。
"Tsuc-Kew gardens"の月の名前の花コーナーに、
つんちゃが花に集まるミツバチのように遊びにきてくれないかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c6/dff5b51f5d8d78c4054f5f66b2966170.jpg)
デシ:どんな匂いなのか嗅いでみたいナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ad/737ca0dfa8caedf8ae3c37fde4a3a04c.jpg)
デシ:食いしん坊の師匠のことだから、おいしい匂いだったら、すっ飛んで来るんじゃないか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/90/2dd692bad2fd29522dbd6fccdbe11509.jpg)
昼の番組で、河川敷の不法占拠を取り上げていた。
それは「勝手にドッグラン」のみんなと「上流遠足」として歩いた川沿いの遊歩道のわきに
広がっていた「勝手に畑」だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6c/0719b5832e25441a9e7ef8da7da08c53.jpg)
国有地を私有化していると問題視されている。
隣接する市民農園には使用料がかかるから、もぐりの人たちへの批判は当然。
そして日本人ではない人々の耕運機まで持ち込んだ収穫量は、もはや個人消費レベルではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bd/fb3f1a2910358bc011bdd65a04db9352.jpg)
同じように勝手に農園を作っている人たちは他にもいるようで、たくましいな~と感心したが、
耕作によって川岸が崩れやすくなるので、台風などで増水した場合にそんなことも言っていられないようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6f/f1414cc749f6ab5ca79f68b1f424e560.jpg)
食べられない観賞用しかない"Tsuc-Kew Gardens"は生活力ないな~。
先日の「アーティチョーク」の花が咲いたら、そのあと食用部分になるらしいので期待?
いや、これは花で終わりかな・・・。
遅い朝ごはんを食べながら見ていた番組では、スタジオのフラワーアレンジメントに
先日買ったのと同じアーティチョークが使われていた。
旬なんだろうーなーと思ったけれど、食材としての旬って真夏なんだろうか。
ずっと昔、イタリアンレストランで出された丸のままを前に、どうやって食べたらいいのかを
同席者に教わって、1枚1枚はがしてこそぎながら食べたことを思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/de/282e1e30d1923e87016b12ca8ec74574.jpg)