明日から、つんちゃとお遍路の旅が始まる。
高松に前泊するので、
折角の休日だから、午前中に着いて、
ぶらぶらしてみた。
先ずは腹ごしらえ。
うどん県ではうどんを食べるべし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/09/63e1309cda7d846d618cef276ce88658.jpg)
高松駅から西へ約30分のところにある丸亀城へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5d/4418996431d77fdfe2cc6c98563882ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e2/d76dabc255bcf66f72cd17b3f96506e0.jpg)
天守閣を見ると、つんちゃとワン友たちと何一緒に行った
千葉のお城を思い出す。
あの木々に覆われた天守閣への坂道は、
みんなで歩いた時が蘇る。
熊本城の石垣が、4月の大地震で崩れたこともあって、
丸亀城の石垣も地震には敵わないかもと
見られる間にと目に焼き付けるように真剣に眺めていたら、
ワタシの視線が強かったのか、
背後から、地元の方らしい上品な女性が、
この先をもう少し行くと、3つの石垣のラインが揃って見られるわよ。と教えてくれた。
他の観光客は通り過ぎていた。
ンー、石垣ライン、美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/38/9e9fcc710bd57fade55e2aff3ad12871.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fb/ab40c9e71f16259e19e90837178bcc0f.jpg)
丸亀城には、月見櫓があったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1e/043578cee5498c36ab371cdf92deb233.jpg)
その正面には讃岐富士。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/11/b87eae10916dd1a1dc5b5b4e9e6144ab.jpg)
丸亀駅前で、仕上げにお月見団子を食べて、
(期待以上に美味しかった。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/91/2ec6df6f425407fc0502d256cff84c03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/32/7e24795eb476d37badf2714c49625e4f.jpg)
雨は降っているけど、小ぶりなので、
電車に乗って更に西へ向かうこと30分にある観音寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6a/3993909d5157038a74a3ca37b88a4e31.jpg)
余談だけど、電車の乗降は押しボタン式。
ぼーと待っていても開けてはくれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c6/f839484c0c690f98c56e1ec2db8636f0.jpg)
何しに行ったかというと、銭形砂絵を見に。
これを見ると一生お金に困らないというから。
あ〜、欲深いなー。明日から心を入れ替えるから、
今日はセーフにしてほしい。
そしてそのセーフで一生お金に困らないようにしてほしい。
あれ?それって、やっぱり、、、アウトか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6e/c6dca73f866b897ed60c0ffcba0f370b.jpg)
今日の1日は、まだお大師様は加わっていないから、
つんちゃとワタシのふたりだけで歩いたんだよね。
お疲れ様の乾杯をさぬきビールで。
高松に前泊するので、
折角の休日だから、午前中に着いて、
ぶらぶらしてみた。
先ずは腹ごしらえ。
うどん県ではうどんを食べるべし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/09/63e1309cda7d846d618cef276ce88658.jpg)
高松駅から西へ約30分のところにある丸亀城へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5d/4418996431d77fdfe2cc6c98563882ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e2/d76dabc255bcf66f72cd17b3f96506e0.jpg)
天守閣を見ると、つんちゃとワン友たちと何一緒に行った
千葉のお城を思い出す。
あの木々に覆われた天守閣への坂道は、
みんなで歩いた時が蘇る。
熊本城の石垣が、4月の大地震で崩れたこともあって、
丸亀城の石垣も地震には敵わないかもと
見られる間にと目に焼き付けるように真剣に眺めていたら、
ワタシの視線が強かったのか、
背後から、地元の方らしい上品な女性が、
この先をもう少し行くと、3つの石垣のラインが揃って見られるわよ。と教えてくれた。
他の観光客は通り過ぎていた。
ンー、石垣ライン、美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/38/9e9fcc710bd57fade55e2aff3ad12871.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fb/ab40c9e71f16259e19e90837178bcc0f.jpg)
丸亀城には、月見櫓があったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1e/043578cee5498c36ab371cdf92deb233.jpg)
その正面には讃岐富士。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/11/b87eae10916dd1a1dc5b5b4e9e6144ab.jpg)
丸亀駅前で、仕上げにお月見団子を食べて、
(期待以上に美味しかった。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/91/2ec6df6f425407fc0502d256cff84c03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/32/7e24795eb476d37badf2714c49625e4f.jpg)
雨は降っているけど、小ぶりなので、
電車に乗って更に西へ向かうこと30分にある観音寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6a/3993909d5157038a74a3ca37b88a4e31.jpg)
余談だけど、電車の乗降は押しボタン式。
ぼーと待っていても開けてはくれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c6/f839484c0c690f98c56e1ec2db8636f0.jpg)
何しに行ったかというと、銭形砂絵を見に。
これを見ると一生お金に困らないというから。
あ〜、欲深いなー。明日から心を入れ替えるから、
今日はセーフにしてほしい。
そしてそのセーフで一生お金に困らないようにしてほしい。
あれ?それって、やっぱり、、、アウトか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6e/c6dca73f866b897ed60c0ffcba0f370b.jpg)
今日の1日は、まだお大師様は加わっていないから、
つんちゃとワタシのふたりだけで歩いたんだよね。
お疲れ様の乾杯をさぬきビールで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/34/41e78178365430461f3ff3b670e33b59.jpg)