毎月14日の"つんちゃデー"は2017年に入って、マイペースで継続中。
2016年から始まった"つんちゃデー"、今年もやります!
って、スーパーの売り出し企画みたいだけど、
特に何するわけでもない。
ただ、お遍路で八十八ヶ寺に納めるために写経をした経験から
つんちゃデーにもすることにした。
つんちゃがここに居たことを、誰が振り返らなくともワタシが大事にしていたい。
つんちゃデーはワタシのつんちゃへの月次報告のようなもの。
est!est!est!
ワインの銘柄でそんな名前のものがある。
修道士が旅先の宿でワインを飲んで感動し
ここにおいしいワインがあるよ。と知らせるために
ある・ある・あるという意味の動詞を書いたのだという。
つんちゃは、今でも我が家のest!est!est!なのだ。

PCを起動させるとつんちゃだもの。
一番多く時間を過ごすリビングのテレビの前に、つんちゃがいる。

今年最初の"つんちゃデー"につん魂は戻って来たかな。。。
My dearest Tsun-cha,
forever my love.
2016年から始まった"つんちゃデー"、今年もやります!
って、スーパーの売り出し企画みたいだけど、
特に何するわけでもない。
ただ、お遍路で八十八ヶ寺に納めるために写経をした経験から
つんちゃデーにもすることにした。
つんちゃがここに居たことを、誰が振り返らなくともワタシが大事にしていたい。
つんちゃデーはワタシのつんちゃへの月次報告のようなもの。
est!est!est!
ワインの銘柄でそんな名前のものがある。
修道士が旅先の宿でワインを飲んで感動し
ここにおいしいワインがあるよ。と知らせるために
ある・ある・あるという意味の動詞を書いたのだという。
つんちゃは、今でも我が家のest!est!est!なのだ。

PCを起動させるとつんちゃだもの。
一番多く時間を過ごすリビングのテレビの前に、つんちゃがいる。

今年最初の"つんちゃデー"につん魂は戻って来たかな。。。
My dearest Tsun-cha,
forever my love.