VOICE of TSUCKY

ラブラドールのいる風景
出演者紹介:カテゴリー”VoT紳士録” 
用語辞典:カテゴリー”つきペディア”

立冬の夕空

2009-11-07 | Four Seasons 四季折々の・・
秋の日はつるべ落とし。
というが、今日はすでに立冬。
暖かい1日だったが、
暦ではもう冬になっているのだ。

日はどんどん短くなっている。
つんちゃがちょうど浜辺に到着した時、
茜色の太陽は全円だったが、
波打ち際に行く間にもどんどん姿を変え、
下弦は雲のポケットにスルスルと吸い込まれていき、
半円になったかと思うとあっという間に頭を引っ込めて見えなくなった。

夏の間、夕陽は燃えるように辺りを染めてゆっくりと沈んでいったのに、
秋の夕陽はトロいと見逃してしまう。
つんちゃとの夕陽鑑賞も”時短”を余儀なくされる。
夕陽も秋冬バージョンに移行中。
季節の変わり目をこんなところでも感じる。
(うちは食べ物で季節を感じるねん・・・最近、お芋多くない?)

沈まぬ太陽・・・はない。


つん:あ~~~あかん、あかん、待ってぇなぁ~~~。


つん:右見て、


つん:左見て、


つん:あれ?うち何してたんやったっけ?


つん:まだ明るいから海行ってこよ~っと


(陰の声:お~~~いつんちゃ、入るなよーーー)


つん:いやいや、ちょいと塩加減を・・・
(陰の声:つんちゃが味付けするわけじゃないんでしょ?味見しなくていいから・・・)


つん:なんや、あかんのか?


つん:自分で入る海は自分で塩加減管理したいんやけど~。


テツガクする犬:
つん:なんで海のお水は塩入りなんや・・・?
つん:なんで夕陽は赤いんや・・・?



おまけのコーナー:
カメラのAUTOモードと夜景用。肉眼ではこの中間くらいに見える。
 


本日の”つんちゃワン”
 メイン=鶏ムネ肉(350g)
 サイド=野菜7種(かぼちゃ・セロリ・白菜・小松菜・しいたけ・えのき・ブロッコリー)
 その他=すりゴマ・納豆
 スープ=味噌・大根の葉
 おやつ=さつまいも・ブロッコリー
 ご相伴=日向夏のロールケーキ・甘栗
 サプリ=アースリスージG・カルシウム
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の色を愛でる

2009-11-06 | Four Seasons 四季折々の・・
秋には秋の色を楽しむ贅沢がある。
前回の記事でつんちゃ色を紹介したが、
それにぴったりな場所があったのだった。
秋晴れの今日、銀杏並木の公園に出かけることにした。

”犬毛海岸”に出かける際に通っているので、
先週から、銀杏の葉が見ごろを越していることに焦りを感じていた。
今週を過ぎればもう葉もほとんど落ちて冬枯れの淋しい風景になってしまうだろう。
来週はお天気が崩れてくるというし。
季節は待ってはくれない。
歯科大側の道に沿って桜、細長い公園を挟んで反対側に銀杏が植えられている。
毎年、お花見のシーズンはすごい人で埋め尽くされる。
そんな中には入っていけない。
でも、敷物持参で宴会しながら銀杏見物をする人は見かけない
人も疎らな平日の晴れた日は絶好の「銀杏見物日和」なのだ。

陽を浴びて光り輝く銀杏の中をつんちゃと歩くのはちょっとした秋の贅沢。
秋の色といえば燃えるような紅葉色がすぐに頭に浮かぶが、
つんちゃにはやっぱり黄色い葉っぱがお似合いなのだ。

久々の汽車ポッポ公園。
暑いくらいの陽気でつんちゃの位置取りは木陰。
通りがかりの女性に、「疲れちゃったの?」と声をかけられた。


銀杏並木の賑やかな時期にここに来るのが好き
”つんちゃ山”から見下ろす直線の風景は西洋の庭園のイメージか・・・。


今年も”銀杏三昧”を楽しんだ。










秋の色にはこんな色も。朽葉色。

ちっちゃい菊も秋の色。


歩いていると暑いくらいだった。
つんちゃは「涼」を求めて日蔭を選んで休む。
ここはどこかの旧跡?・・・実はトヨタの販売店。


「にゅ~にゅ~」も必需品。
落ち葉のランチョンマットの上でいただく。いとをかし










本日の”つんちゃワン”
 メイン=豚モモブロック(350g)
 サイド=野菜7種(かぼちゃ・セロリ・しいたけ・えのき・小松菜・白菜・大根)
 その他=すりゴマ
 スープ=おから・牛蒡・パセリ・味噌
 おやつ=納豆・さつまいも・米ぬかパン・ヨーグルト・チョビままにいただいたわんこプリン
 ご相伴=ブリの照り焼き・甘栗
 サプリ=アースリスージG・カルシウム
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金に輝く

2009-11-04 | Four Seasons 四季折々の・・
ご存知つんちゃはイエローラブラドールである。
つんちゃを向かえるにあたっては、
ラブラドールを研究しつくし・・・
なんてことは全くなかった。
ラブどころか、犬のことは何も知らないゼロからのスタートである。

ラブラドールの3色についても
チョコレート色がいることは、後で知った。
ブラックとチョコレートというのはわかるが、
イエローという色名は、日本人にはピンとこない。
ラブの毛色の呼び方を知らない人には白ラブと言われることが多い。
或は薄茶色の犬と言われる。

晩秋の陽射しを浴びるイエローの被毛は黄金に輝くのだと宣伝したい。
光を吸ったその色はなんとも形容しがたく美しい。
イエローではなく、ゴールデンラブラドールになるのだ。
短毛だから、豪華さには欠けるが・・・

この金色の美しさは、白神山地の黄葉を思い起こさせる。
あの黄色の世界に身を置くと、
自分自身も輝きだすような、とても元気になる色。
仏像が金箔で覆われているのは、
その尊さを演出するためだけでないのかもしれない。
見る人を元気にさせる輝く色なのかも・・・。

東大寺の大仏様の「盧舎那仏」という名は「太陽」という意味だと、
昨日の「唐招提寺」の特集番組で知った。
大仏様は鍍金で仕上げられていたというから、
当時は黄金色に輝いていて
きっと神々しいお姿だったのだろう。
あんなでっかいの(失礼)が全身輝いていたら、
それはもう~~元気百倍になってしまうだろうな。

大仏様は今はもう、くすんだ銅の陰気な色だけれど、
とりあえずワタシは晩秋の陽射しで神々しく黄金色に輝く大型犬を拝んで
元気をもらっている。

つん:大仏らしく、画面からはみ出してるやん・・・うち



本日の”つんちゃワン”
 メイン=鶏ムネ肉(250g)
 サイド=野菜7種(かぼちゃ・セロリ・チンゲン菜・しいたけ・えのき・大根・キャベツ)
 その他=すりゴマ・ゆで卵
 スープ=わんこスープの素・パセリ・おから
 おやつ=ヨーグルト・カッテージチーズ・米ぬかパン
 ご相伴=和栗のモンブラン
 サプリ=アースリスージG・カルシウム・初乳
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊薫る

2009-11-03 | Four Seasons 四季折々の・・
昨晩はヒョウが降ったというほど急激に冷え込んだ。
今朝も犬毛海岸に出ると冬の風景のように、
空気は冴えわたり、富士山がくっきりと見えた。

チェリー・もみじ・マリンの面々と浜辺を歩き、
花ビジュ(花の美術館)に入ると菊花展開催中であった。
わんこに菊の鑑賞ができるのか疑問だが、
ワタシもわんことレベルは変わらないので、
一応、サクッと見て「ふぅ~~~ん」とわかったような嘆息を漏らし通過した。

そしていつものウッドデッキでラブ・ルフィー・ガクと合流。
遅れてリズも加わり、祝日、文化の日らしく、
文化的な交流・・・?を楽しんだ。
話題がワイドショーネタに及んだところで、
ラブ父さんが帰り支度を始めた。
あまり文化の香りがしないので、今日はここまで、ということか・・・。

空気が冷えると風景もキリッと引き締まった感じがする。
つん:うちもキリッと~~~・・・?


カモメと戯れるマリンさんはまるで1枚の絵葉書のようにキマっていた。


つん:耳パタパタのうちも絵葉書にしてーなぁ・・・。


つん:腿のダブつき、なかなか絵になると思うねんけど・・・。
   あったかそうやろ?


つん:犬にも花を見る目はあるねん


つん:あの辺、うまそうやなあ・・・


お茶会盛況


つん:(ヌォッ)突然やけど、文化の日ってなんや?
(悩めるつんちゃの困った顔)


ラブ:文化って食文化に専念することよ


視線の先はマリンままのおやつ。うなぎせんべいと干し芋。


昨日、もみちゃんママからいただいたサンマは、

なめろう風に。
つんちゃスタンバイ。
つん評:”なめろう”ってゆーか、ただのぐちゃぐちゃ?



本日の”つんちゃワン”
 メイン=サンマ3尾(なめろう風)
 サイド=野菜7種(かぼちゃ・セロリ・えのき・舞茸・大根・キャベツ・チンゲン菜)
 その他=パセリ
 スープ=味噌・牛蒡
 おやつ=ヨーグルト・カッテージチーズ・米ぬかパン
 ご相伴=アボガド
 サプリ=アースリスージG







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびっこ党入党

2009-11-02 | ウォータードッグ
夕方のお散歩で、お母さんと連れ立って歩いていた小学生の女の子が、
すれ違いざま「でかい!」と言うのが聞こえた。
つんちゃのことを差した発言であることは状況からして適当と思われる。
最近は小型犬が多いので、ラブラドールサイズの犬にあまり出会ったことがないのだろう。

犬は人間の都合によりその大きさや姿・形に様々な変化を加えられ、
これが同じ「犬」といえるのか?と思うような大きさの違いがある。
猫は犬ほど人間の手を加えられていないので、
あまり大きさに差がないのだという。
犬がいかに長く、近く、人間に寄り添ってきたかという証明でもあるかのようだ。

今朝は、平日の”犬毛海岸”に出かけた。
週末とは違ってあまり犬の散歩には行き会わない。
そんな静かな公園の常連組チェリー・もみじ・モモ太とお散歩を楽しんだつんちゃ。
なんだかいつもと勝手が違うのだが、
そこは犬同士。
大きさも年齢差も越え、なぜかノリノリで遊ぶ。
ヨーキー・チェリーと追いかけっこまでしている。
チェリーが大物なのか、つんちゃが小物なのか???
ちびっこともこんな遊びが出来るとは、ちょっとオドロキ。

「犬」のカテゴリーの幅広さに驚く・・・。


チェリーの陰から現れたつんちゃに一瞬たじろいで、後ろに飛びさがったモモ太
つん:あんた誰?


チェリー:何言ってんの、モモ太君じゃない!


もみじ:ちびっこ党のメンバーだぜ。挨拶しとけよ~。
つん:あ、これはど~もセンセイ。。。


つん:目の高さを相手に合わすのが、選挙運動の基本やねん
(陰の声:選挙活動中なんですか?つんちゃ先生)
つん:わん主党から出犬予定やねん。問題は選挙があるかどうかやけど・・・



つん:で、今日は泳がへんの?
(陰の声:ちびっこ党のスケジュールに水泳は入っていません・・・。)


つん:でも、海がうちを呼んでんねんけどなぁ~。

つん:んん~~~呼んでる、呼んでる

ちびっこ党新入党員、戻ってくださーーい
つん:あ、そうやった、今日はうち、ちびっこなんやった


もみじ:でも、でかいよな、おまえ。


つん:気持ちは小型犬やねんけど、な。


チェリー&もみじ:んじゃ、とりあえず、ビジター登録だけしといてやるサ。


つん:あ、でも、食べる量は大型犬で、お願いしまッス
(帰りにチェリーまま・もみじママと立ち寄ったレストランで、セイロ定食を食べる。
 もちろん、”ご相伴”にあずかるつんちゃ。)



本日の”つんちゃワン”
 メイン=鶏手羽中(201g)・鶏ムネ肉(150g)
 サイド=野菜7種(もやし・かぼちゃ・しいたけ・舞茸・白菜・大根・ブロッコリー)
 スープ=粕・おから・パセリ
 おやつ=かぼちゃ・鶏ササミ・米ぬかパン
 ご相伴=カリフラワー・さつまいも・杏仁豆腐
 サプリ=アースリスージG







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つっきーの木