VOICE of TSUCKY

ラブラドールのいる風景
出演者紹介:カテゴリー”VoT紳士録” 
用語辞典:カテゴリー”つきペディア”

水溜りマドラー つんちゃ

2009-11-12 | Weblog
うちがまだ海を知らんかった頃、
一番好きやったんが水溜り
雨が作った水溜り
野球場のがサイコーやねん
おっきいの、ちっちゃいの、
浅いの、深いの、
いっぱいあるねん
お好み次第
でも、うちはぜぇ~~んぶ好きやってん
だからぜぇ~~~んぶかき回してん
ぴっちゃぴっちゃ、ちゃっぷちゃっぷ
しゃばしゃばしゃばしゃばーーーっ
どんどん楽しくなっていくねん
うちの体から音符マークがいっぱい飛び出していくみたいや
るぅ~んるるるるるるぅ~ん

今はもうオトナになったから、
子供の遊びはやめてん
なんで?って、
うちはもっとおっきい水溜りで遊ぶから
その水溜りには泡泡がいっぱいくるねん
そんでもって、すっごくしょっぱいねん
今の「うちブーム」はオトナの水溜りやねん
もう、うちは立派なオトナやからね

でも、時々子供にかえって遊ぶねん、
小さい頃を思い出すねん
うちがマドラーだった頃のことを

つんちゃ球場ご出勤のつんちゃ


つん:ゴンちゃんだーーー

つん:うちもやるーーー

<つん、目一杯頑張る・・・が・・・>
<ゴンはマイペースで水溜りで遊ぶ。>

ゴン:遅いのはおいてく~

つん:奴はまだまだ「おこちゃま」なんや・・・
   オトナの手加減ってもんを知らん



本日の”つんちゃワン”
 メイン=鶏ムネ肉(350g)
 サイド=野菜7種(ブロッコリー・白菜・かぶ・大根・しいたけ・舞茸・チンゲン菜)
 スープ=味噌・おから・かぶの葉
 その他=納豆
 おやつ=カッテージチーズ・さつまいも
 ご相伴=キャラメルポップコーン
 盗み食=パイ生地仕立てのお饅頭
 サプリ=アースリスージG・カルシウム
 
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お犬様

2009-11-11 | 雨ニモマケズ
犬の扱い方も時代が変われば色々変わる。
以前は鞭・鞭・鞭で恐怖支配によるものが主流だったしつけの方法。
今では犬は褒めて育てるのが基本。
しつけ教室でも、しつけの本でも、褒めて教えるというのを推奨している。

可愛がりたくて飼う愛玩犬はもちろんのこと、
盲導犬だって、訓練方法の基本は褒めてやることなのだ。
今は「褒める派」優勢の犬にとっては良き時代である。

でも、その褒めのタイミングはかなり難しい。
だからこそプロの訓練士が存在するのだといえる。
ワタシなどは、褒める以前にただただ可愛くて
「飴・飴・甘ぇ~」の甘やかしばかりだ。
当然、筋金入りの「わがまま犬」が完成した。

それでも、なんでも、とにかく一々褒めてやる。
そのうち木にでも登るんじゃないか?
と思っていたところ、今朝、
公園で松の幹を見上げるつんちゃの姿があった。

おおっ?つんちゃもおだてりゃ木に登るのか?
つん:んなわけないやん



本日の”つんちゃワン”
 メイン=まいわし(4尾)
 サイド=野菜7種(かぶ・白菜・人参・しいたけ・舞茸・ブロッコリー・かぼちゃ)
 スープ=わんこスープの素・おから・パセリ
 その他=納豆
 おやつ=さつまいも
 ご相伴=食パン・キャラメルコーン
 サプリ=アースリスージG


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーバー見聞録

2009-11-10 | ウォータードッグ
昨日は復活マフィンに会えたので、特集記事となった。
そこで、改めて昨日のつんちゃは何をしていたか、というと・・・。
”みんなの東屋”に向かう前に、ちょこっとヨットハーバーに入ってきた。

リズ家のヨットが係留されている”犬毛海岸”のヨットハーバー。
関係者以外立入禁止かと思いきや、
「あら~そんなことないのよ。いいのよ~入っても~」
とリズままのお言葉。
で、ちょっと見学に行ってみた。

大学の名前が付いたヨットや、大小様々なプレジャーボート。
ん~~~ん、セレブな匂い。

”セデブ”なつんちゃもなんだか嬉しそう。
桟橋に自ら向かうが・・・。
そこはチキンなつんちゃのこと、
しっかり固定感のあるコンクリート部分の先、
水に浮いている木製部分には進もうとしない。
ワタシが先に立って呼んでも、桟橋入り口に戻って、
文字通り”地に足を”着けるだけでは物足りず、四肢を踏ん張ってこちらを睨んでいた。
しばらくすると、「ウォンウォン」と叫び出す始末。
「そんな危ないところへ行ったらアカン!」という意味なのか?
「うちを呼び込もうとしても絶対行かへん!」と言っていたのか?
仕方がないので戻ると、リードを咥えてなるべく桟橋から遠ざかろうとでもするかのように、
コソ泥の逃げ足のような格好でヒョッコヒョッコ走り去った。
リードなんか自分で咥えて走ったことなんて今までなかったのに・・・。
なんとも笑いを誘うその姿。
犬というのは相手のし様で、こんなにも表情が色々現れるものなのだと
感心してしまった。

「男は黙ってサッポロビール・女は黙してキリンビール」な
しぶ~~~っい2枚目ワンコもいるだろうけど、
一緒に暮らすなら、百面相の3枚目が楽しめる。

つん:うちは、地に足の着いた犬なんや

つん、固まる
(陰の声:つんもおいでよー)

つん:なんで誘うねん

つん:コケェ~コッコッコッコーーーー
(陰の声:やっぱ、チキンですか・・・。)

つん:ピヨォ~ピッピッピッピッピーーー
   いや、うちはただ単に未熟者、まだまだピヨッコなだけやねん

つん:あーーやばいやばい、あんなとこサッサと離れておかな、また呼ばれるかもしれへん


つん:このあたりがええやろ・・・。どっこらしょ。
   ええ天気や~。またまた海がうちを呼んでるやん


つん:呼ばれたら行かなあかん!


つん:ほんじゃま、ちょっと・・・。


つん:うちは自力で海を行くねん~

つん:気持ちええわぁ~

つん:ん?あんたも泳ぎたい?

つん:自分で泳げば船酔いもせえへんしな


つん:海よぉーーー、おまえはどうして海なんだぁーーっ


つん:ま、そんなんどーでもええか・・・。泳ご



本日の”つんちゃワン”
 メイン=鶏ササミ(320g)
 サイド=野菜7種(かぶ・かぼちゃ・人参・しいたけ・えのき・白菜・チンゲン菜)
 スープ=味噌・牛蒡・パセリ
 おやつ=甘栗・アボガド
 サプリ=アースリスージG・カルシウム




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ってました、マフちん!

2009-11-09 | ワンピース・仲間たち
持ち前の体力と、大物気質と、家族の愛で、
大手術を乗り越えたマフィンが、
今朝、やっと”犬毛海岸”に戻って来た。

手術後も、痛みを訴えることもなく、良く食べ良く眠り、
「健康優良児」の見本のような普段と変わらない様子に、
心配していたママは拍子抜けだったそうだ。
嬉しい誤算と言うべきだろう。

久しぶりの”犬毛海岸”に物静かなマフィンが、
全身で喜びを表現しているかのように、
みんなに”笑顔”を振りまいてくれた。
こんなに嬉しそうな表情を見ると、
マフィン自身も、「やっと日常に戻れた!」って感じているのかな、と思う。

言葉で言って聞かせることのできない相手を
病院に置いて行く時の辛さは痛いほどわかる。
犬にとって、家族が自分をひとり置き去りにしていなくなってしまったことの
衝撃がどれほどのものか、
想像すると憐れでならない。

その必死の叫びのような「置いて行かないで!」の行動を思うと、
麻酔が効くまで傍に居られないのかしら・・・と願ってしまう。

犬の精神的ケアというものは今のところあまり考慮されていないようだ。
言葉という手段が使えないからこそ、ケアはより篤くしてあげたいと願うのは、
家族の自然な気持ちだと思うのだが。

病院嫌いではないマフィンでさえ、家族が迎えに行ったとき、
自分でドアを開け、逃げるように診察室を後にしたらしい。
手術後の傷を抱えながら、スタコラさっさと部屋を出て行くマフィンの後姿を想像すると、
傷の痛みの心配をさておき、なんだか笑ってしまえるような結果を期待してしまう。

病理検査の結果は今少しかかるそうだ。
取り敢えず、マフィン、復活!おめでと~。


~土手の会話~
つん:なぁ、マフちん、ひとりで怖かった?
   よくがんばってんなぁ・・・。
マフ:うん、あたし、病院でカツ丼3人前食べたよ!
つん:えっ?うっそぉ~っ!
マフ:夢でね・・・手術っておなか空くのよ~。手術前はご飯抜きだもん。
つん:ゲッ!うち、手術、断固拒否!


マフ:だから、今日はリベンジ!あの時の分、取り戻そうと思うの!
つん:食欲は健康のバロメーターやもんな・・・
<ランチタイム、公園近くのトラットリアにて>






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Voice of Cherry

2009-11-08 | ウォータードッグ
11月とは思えないくらい暖かだった今日。
”犬毛海岸”公園の東屋でお茶会に参加中、
陽だまりでお日様をいっぱい浴びて”甲羅干し”をしていたつんちゃは、
太陽光発電ができるくらい蓄電していた。
その”蓄電燃料”を何に使うかといえば、
「当然、水泳でしょ~」とばかりに海に入っていった。

それを見た同行者チェリーは必死に声を出す。
「なんで海になんか入るんだーーー」
「危ないじゃないかーーー」
「戻っておいでよーーー」
と叫んでいたのか?
はたまた、
「あたしも泳ぐーーー」
と言っていたのか?

泳ぎには興味のないはずのヨーキー・チェリー。
でも、そのお友達にはラブラドールがいっぱい。
もしかして、立ち耳ヨーキーに未練はなく、
自分と同じ垂れ耳ラブラドール種に入ってしまったのだろうか?

自分をラブラドールと思って来夏は泳ぐのか???チェリー

今日もちびっこ党のふたりと浜辺を散歩。


おや?


おやおや?


えーーーっ???


もみじ:行っちゃったよ・・・。


チェリー:ちょっともみちゃん、「行っちゃったよ」じゃないわよ!
     止めなさいよ!
     つんーーー、何やってんのよ、帰ってきなさーーーい!!!


つん:ひゃぁ~~たまらんなぁ~~


チェリー:「たまらんなー」じゃないわよ!心配したじゃない!
     でも、そんなに楽しいの?
つん:来年の夏はチェリーもラブラドールになってるんちゃうか?


もみじ:ばかだな、おまえ。いくら食べても俺たちこれ以上大きくなんないよ。


つん:あ、そうなん?


つん:ほんなら、うち、いっぱい食べても牛になることないんや



 
本日の”つんちゃワン”
 「デトックスつんちゃ御膳」
  メイン=サーモン(300g)
  スープ=干しいたけ・だし昆布・煮干
  具材料=大根・人参・牛蒡・かぼちゃ・小豆・古代米
  おまけ=蒸しキャベツ
  その他=粟国の塩・エキストラバージンオリーブオイル
 ※今回は前回の反省点を元に小豆をすり潰した。

  おやつ=ヨーグルト・鶏ムネ肉・カッテージチーズ
  ご相伴=日向夏のロールケーキ・甘栗
 

  













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つっきーの木