つんちゃは乳製品が大好きなので、
ごはんにも使ってみよう!
ということで、
つんちゃ食堂のメニューに加えたのが塩ヨーグルトでつくる鶏胸肉のグリル。
まずは水切りヨーグルトを用意しなくてはいけないので、
前夜にセットしておいた。
コーヒーの濾過紙が便利らしい。
絞ったときに出た水分(ホエー)にも、栄養がいっぱいあるそうなので
あとで何かに使うことにしよう。
一晩置くとクリームチーズの状態。
これに少量の塩を混ぜ、
鶏胸肉を漬け込むと、とっても柔らかくなるらしい。
(ワタシはお肉を食べないので確認していないけど)
メインはこれでヨシだけど
サイドメニューにはいつもの野菜を添える。
ラフィあみままから、高カリウムには要注意と聞いたので
白菜は水に漬けてカリウム値を下げることにしている。
ビタミンCを少しでも保っておきたい野菜はそのまま茹でる。
大根・蓮根・小松菜・かぼちゃ・クレソン。
いつもなら、出汁が効くようにメインの肉or魚は野菜と一緒に煮て
塩分確保のために"手前味噌"を少量加えて味を整えるのだけれど、
塩ヨーグルトですでに塩分を摂っているので味噌は使えない。
でも、野菜だけじゃおいしくない。
こんな時にはコレ
ドットわんの牛骨スープ。
消化力が衰えたときとか、股関節にもいいというので、愛用している。
なんといってもつんちゃがおいしそうに食べるので。
つん:スタンバイ、スタンバイっと♪
つん:んまんまが出る~?
つん:え?明日?
つん:引っ張るなぁ・・・。
本日の水分摂取量メモ
0ccc
飲水なし。ごはんとにゅ~にゅ~の水分だけで足りている様子。
にゅ~にゅ~=300cc
ごはんにも使ってみよう!
ということで、
つんちゃ食堂のメニューに加えたのが塩ヨーグルトでつくる鶏胸肉のグリル。
まずは水切りヨーグルトを用意しなくてはいけないので、
前夜にセットしておいた。
コーヒーの濾過紙が便利らしい。
絞ったときに出た水分(ホエー)にも、栄養がいっぱいあるそうなので
あとで何かに使うことにしよう。
一晩置くとクリームチーズの状態。
これに少量の塩を混ぜ、
鶏胸肉を漬け込むと、とっても柔らかくなるらしい。
(ワタシはお肉を食べないので確認していないけど)
メインはこれでヨシだけど
サイドメニューにはいつもの野菜を添える。
ラフィあみままから、高カリウムには要注意と聞いたので
白菜は水に漬けてカリウム値を下げることにしている。
ビタミンCを少しでも保っておきたい野菜はそのまま茹でる。
大根・蓮根・小松菜・かぼちゃ・クレソン。
いつもなら、出汁が効くようにメインの肉or魚は野菜と一緒に煮て
塩分確保のために"手前味噌"を少量加えて味を整えるのだけれど、
塩ヨーグルトですでに塩分を摂っているので味噌は使えない。
でも、野菜だけじゃおいしくない。
こんな時にはコレ
ドットわんの牛骨スープ。
消化力が衰えたときとか、股関節にもいいというので、愛用している。
なんといってもつんちゃがおいしそうに食べるので。
つん:スタンバイ、スタンバイっと♪
つん:んまんまが出る~?
つん:え?明日?
つん:引っ張るなぁ・・・。
本日の水分摂取量メモ
0ccc
飲水なし。ごはんとにゅ~にゅ~の水分だけで足りている様子。
にゅ~にゅ~=300cc