3Aのパワーパックを作ろうと色々部品を集めている途中ですが、ACパワコンはキットの状態なので、先ずこれから組み立てようと着手しました。
何時もこのブログにコメントを頂いているFさんが、わざわざ秋葉原まで出かけて教材用に同じACパワコンキットを購入し、同時並行で実技指導をして頂いているので、迷うことなく今日の工程は消化しました。
ボリュームが付いていませんが、これは別に調達した少し大きめなものに取替え、操作盤(面)に取り付ける予定です。
本当は裏面も見せたいところですが、ハンダ付けが下手なので見るに耐えません。Fさんからは、ハンダ付けのノウハウまで教えて頂いているのですが、午前中家庭菜園で鍬を振り回していたせいか、手が震えて中々うまく出来ませんでした。但しチャンと結合されており、確実に通電する自信だけはあります。
何時もこのブログにコメントを頂いているFさんが、わざわざ秋葉原まで出かけて教材用に同じACパワコンキットを購入し、同時並行で実技指導をして頂いているので、迷うことなく今日の工程は消化しました。
ボリュームが付いていませんが、これは別に調達した少し大きめなものに取替え、操作盤(面)に取り付ける予定です。
本当は裏面も見せたいところですが、ハンダ付けが下手なので見るに耐えません。Fさんからは、ハンダ付けのノウハウまで教えて頂いているのですが、午前中家庭菜園で鍬を振り回していたせいか、手が震えて中々うまく出来ませんでした。但しチャンと結合されており、確実に通電する自信だけはあります。