花咲爺さんの独り言

昔は花を咲かせた事もあったのか? 自慢話ばかりするお爺さんです。歳に似合わず山登りや庭園鉄道、カメラいじりが大好きです。

リバース区間のレイアウト検証

2011年02月14日 20時15分26秒 | 庭園鉄道・Gゲージ

リバース運転を可能にする為、1枚目の写真のようなレイアウトを考え、ギャップの切り方などについて問い合わせをした所、色々と皆さんからご意見を頂きました。その中でもフィーダー線が2本で済む方法があったので、それを採用して配線作業に入ろうとしました。そしたらUnknownさんから『リバース区間をできるだけ長く取り、両端にギャップを設ければ、待機ラインとしても使えるのではないか』と再提案がありました。




そこで早速Unknownさんからの提案を取り入れて検証しました.
先ずクラウスが牽く客車2台と郵便車を載せてみました。全長1200㎜が上手く収まりました。
今度は念のため、ブロッケンと客車2台を載せてみました。全長1400㎜で、やや窮屈ですが何とか収まりました。

と言う事で、リバース区間の両端にギャップを設け、待機線としても使える Unknownさんの案を採用させていただく事にしました.
ただ、芍薬を移植して造成した土地の大石を撤去したり、リバース区間に使うレールを新たに調達したりと、色々課題も多く完成までには相当時間が掛かるでしょう。