▶ホームページ ▶事業所 ▶商品一覧 ▶お客様の声 ▶お問い合わせ ▶Instagram ▶English
築地包丁・観光案内人の坂本貴男です。^^
築地場外市場は、今も元気に営業しています!多くの方に来てもらうために、ブログを書いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c2/cd6dc38ac983c32d538da1e730c4e8ca.jpg)
築地には、たくさんの繁盛店があります。その人気の理由の一つとして、お客様の目を引く素敵なのれんの存在がありあます。
こちらが、いつも賑わっている築地の人気店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/32/fb63272064c72b82296cf45254633093.jpg)
ここのおすすめは、極ちらしです★
店名:築地寿司清 本店
住所:東京都中央区築地4-13-9
電話:03-3541-7720
営業時間:
[月~金]8:30(2階9:30)~14:00(2階14:30) 17:00~20:00 [土]8:00(2階9:30)~20:00 [日・祝]9:30(2階10:00)~20:00
定休日:水曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/43/3a1b2537c30bebf08ba0015d2731c49c.jpg)
ここのおすすめは、たまごサンドです★
店名:つきぢ松露(しょうろ)
住所:東京都中央区築地4-13-13
電話:050-5890-0953
営業時間:≪月-土≫4:00-15:00 ≪日・祝・休市日≫ 9:00-15:00
定休日:日曜・祝日・不定休(築地市場に準ずる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f1/8ea1d896b0eb7b94d3cada38dde5e856.jpg)
ここのおすすめは、ホルモン丼と牛丼です★
店名:きつねや
住所:東京都中央区築地4-9-12
電話:03-3543-5225
営業時間:7:00~13:30
定休日:日曜・祝日・不定休(築地市場に準ずる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a6/8c435f42439acf26d375e4d7d4eff7ca.jpg)
ここのおすすめは、マグロの佃煮です★
店名:江戸一飯田
住所:東京都中央区築地4-13-4
電話:03-3545-3902
営業時間:8:30~14:00
定休日:日曜日、祝日
この築地の繁盛店ののれんを手掛けている方が、築地津多屋店主の加藤木 大介さん(かとうぎだいすけ)です。創業80年以上の老舗店で、築地場外市場や豊洲市場のお店の看板を江戸文字によって製作されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c9/71b658a21d964eef7a5d3c533b6164b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e7/f33ee718d80370f59369985b2d1fb209.jpg)
ご商売繁盛の神様、築地波除神社様の提灯も制作されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ee/0537d4d3ce7a41331ddd8084efc5620b.jpg)
実は、日本の包丁のマークも加藤木さんから書いてもらいました。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6d/225377e328922cc91c926973b974d360.jpg)
築地や豊洲のお店以外に、中央区の行政機関、学校、芸能事務所関連の看板なども手掛けています。
その加藤木さんから直接、教えてもらえる江戸文字体験会が築地で開催されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/17/8ba5797e2dff678e6fcc88174e2e6057.jpg)
そして、江戸文字がシールになってできてしまいます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/07/94c7f896b1b1ebd8c3fe3d35f5c4e7d4.jpg)
スマホや手帳などに貼ってもいいですし、お友達のプレゼントにも喜ばれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/71/e7403d821361a0d97216805888621d2b.jpg)
江戸文字体験会にご参加された方の声です。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ee/2dc1291763275e64225c8c5edcba5fbd.jpg)
人の優しさを感じる築地で、あなただけの江戸文字シールを作ってみませんか?
はじめての方でも楽しく書ける江戸文字体験会
場所:築地津多屋商店
地下鉄メトロ 日比谷線築地駅から徒歩5分
値段:2,500円(税込)
お申し込みは、こちらからどうぞ!
※次回は、来年1月に開催の予定です。
築地包丁・観光案内人の坂本貴男です。^^
築地場外市場は、今も元気に営業しています!多くの方に来てもらうために、ブログを書いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c2/cd6dc38ac983c32d538da1e730c4e8ca.jpg)
▲築地場外市場は移転しないです!(写真 築地 観光)
築地には、たくさんの繁盛店があります。その人気の理由の一つとして、お客様の目を引く素敵なのれんの存在がありあます。
こちらが、いつも賑わっている築地の人気店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/32/fb63272064c72b82296cf45254633093.jpg)
▲築地寿司清 本店(写真 築地 ランチ)
ここのおすすめは、極ちらしです★
店名:築地寿司清 本店
住所:東京都中央区築地4-13-9
電話:03-3541-7720
営業時間:
[月~金]8:30(2階9:30)~14:00(2階14:30) 17:00~20:00 [土]8:00(2階9:30)~20:00 [日・祝]9:30(2階10:00)~20:00
定休日:水曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/43/3a1b2537c30bebf08ba0015d2731c49c.jpg)
▲つきぢ松露 (写真 築地 ランチ)
ここのおすすめは、たまごサンドです★
店名:つきぢ松露(しょうろ)
住所:東京都中央区築地4-13-13
電話:050-5890-0953
営業時間:≪月-土≫4:00-15:00 ≪日・祝・休市日≫ 9:00-15:00
定休日:日曜・祝日・不定休(築地市場に準ずる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f1/8ea1d896b0eb7b94d3cada38dde5e856.jpg)
▲きつねや (写真 築地 ランチ)
ここのおすすめは、ホルモン丼と牛丼です★
店名:きつねや
住所:東京都中央区築地4-9-12
電話:03-3543-5225
営業時間:7:00~13:30
定休日:日曜・祝日・不定休(築地市場に準ずる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a6/8c435f42439acf26d375e4d7d4eff7ca.jpg)
▲江戸一飯田(写真 築地 ランチ)
ここのおすすめは、マグロの佃煮です★
店名:江戸一飯田
住所:東京都中央区築地4-13-4
電話:03-3545-3902
営業時間:8:30~14:00
定休日:日曜日、祝日
この築地の繁盛店ののれんを手掛けている方が、築地津多屋店主の加藤木 大介さん(かとうぎだいすけ)です。創業80年以上の老舗店で、築地場外市場や豊洲市場のお店の看板を江戸文字によって製作されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c9/71b658a21d964eef7a5d3c533b6164b6.jpg)
▲ご夫婦でお仕事をされています(写真 築地 江戸文字)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e7/f33ee718d80370f59369985b2d1fb209.jpg)
▲築地の銘店の看板文字を書かれています(写真 築地 江戸文字)
ご商売繁盛の神様、築地波除神社様の提灯も制作されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ee/0537d4d3ce7a41331ddd8084efc5620b.jpg)
▲これも素敵な江戸文字です(写真 築地 江戸文字)
実は、日本の包丁のマークも加藤木さんから書いてもらいました。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6d/225377e328922cc91c926973b974d360.jpg)
▲大変気にっています(写真 築地 江戸文字)
築地や豊洲のお店以外に、中央区の行政機関、学校、芸能事務所関連の看板なども手掛けています。
その加藤木さんから直接、教えてもらえる江戸文字体験会が築地で開催されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/17/8ba5797e2dff678e6fcc88174e2e6057.jpg)
▲自分の好きな江戸文字を書けます(写真 築地 江戸文字)
そして、江戸文字がシールになってできてしまいます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/07/94c7f896b1b1ebd8c3fe3d35f5c4e7d4.jpg)
▲自分だけのシールができます(写真 築地 江戸文字)
スマホや手帳などに貼ってもいいですし、お友達のプレゼントにも喜ばれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/71/e7403d821361a0d97216805888621d2b.jpg)
▲iPadにつけた江戸文字シールです(写真 築地 江戸文字)
江戸文字体験会にご参加された方の声です。^^
本日届きました😝💕嬉しかったです❤️
ありがとうございます😝ハイ✨美しすぎて感動しました💓
埼玉県在住のM.Y様
ありがとうございます😝ハイ✨美しすぎて感動しました💓
埼玉県在住のM.Y様
今日は朝からお疲れ様でした。凄く素敵な1日を、ありがとうございました!
東京都在住のN.I様
東京都在住のN.I様
最高の時間でしたありがとうございます。
東京都在住のR.T様
東京都在住のR.T様
初めて体験させて頂きました。
自分の屋号を江戸文字で書けて嬉しかったです!
また違う形で書いてみたいです(^^) ありがとうございました。
神奈川県横浜市在住のS.I様(女性)
自分の屋号を江戸文字で書けて嬉しかったです!
また違う形で書いてみたいです(^^) ありがとうございました。
神奈川県横浜市在住のS.I様(女性)
江戸文字の文化を学べて楽しかったです。
東京蒲田の育ちですが、江戸の習わしをあまり知らず、いろいろな地域に根ずく祝い事などもっと知りたく思いました。
ありがとうございました。又来たいです。
神奈川県横浜市在住のM.K様(女性)
東京蒲田の育ちですが、江戸の習わしをあまり知らず、いろいろな地域に根ずく祝い事などもっと知りたく思いました。
ありがとうございました。又来たいです。
神奈川県横浜市在住のM.K様(女性)
今回、4回目の参加になりました。
毎回、参加する度に新しい発見が出来て楽しいです。
江戸文字の文化について、とても勉強になります。
漢字だけでなく、カタカナやアルファベットも書くことができて良かったです。
お気に入りの江戸文字シールが出来たので、スマホやパソコンに貼ってみようと思います。
次回も江戸文字体験会に参加したいと思います。
今回も本当にありがとうございました。
東京都板橋区在住のT.S様(男性)
毎回、参加する度に新しい発見が出来て楽しいです。
江戸文字の文化について、とても勉強になります。
漢字だけでなく、カタカナやアルファベットも書くことができて良かったです。
お気に入りの江戸文字シールが出来たので、スマホやパソコンに貼ってみようと思います。
次回も江戸文字体験会に参加したいと思います。
今回も本当にありがとうございました。
東京都板橋区在住のT.S様(男性)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ee/2dc1291763275e64225c8c5edcba5fbd.jpg)
▲こちらが津多屋さんのお店です(写真 築地 江戸文字)
人の優しさを感じる築地で、あなただけの江戸文字シールを作ってみませんか?
はじめての方でも楽しく書ける江戸文字体験会
場所:築地津多屋商店
地下鉄メトロ 日比谷線築地駅から徒歩5分
値段:2,500円(税込)
お申し込みは、こちらからどうぞ!
※次回は、来年1月に開催の予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます