ツルノリヒロの生活と推理

アーティスト、ツルノリヒロの気ままな発信基地。

韓国ツアー2011.10、その十四

2011-10-11 21:18:43 | コンサートツアー

夜は日本食の店へ行ってみる。

メニューにはごく簡単に、刺し盛り、焼き魚、なべ、などの文字が見える・・

細かいことはわからない・・・・

とりあえず刺し守を頼む。

3人前、と伝え、他のものも頼もうとするが、さっさとメニューを引き上げようとされる。

再び身振り手振りで・・どうやら「刺し盛り」と言うメニューは、色々なメニューを含んでいるらしいとわかる。

日本食の店なのに、コミュニケートに苦労する。

まず突き出しみたいな感じの料理が出て、

お刺身登場。

済州島の海鮮料理の店で出た感じと同じ。

やはりコチュジャンにエゴマの葉っぱ、で魚を巻いて食べる。

この後がすごかった・・・

天ぷらに焼き魚、あげくの果てには、なべ!

要するに、「刺し盛り」と言うメニューは、フルコース料理だったのだ!

必死に食べた僕らは、満腹のため、言葉も出なくなり、ギブアップした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国ツアー2011.10、その十三

2011-10-11 19:33:59 | コンサートツアー

恐ろしいことに、

このホテルは良いホテルなのだが、日本語はおろか、英語の通じるスタッフもほとんど居ない・・

部屋のコンセントは、形状が韓国仕様で、変換プラグか、変圧器を借りたいのだが通じない・・

携帯を出して、これに充電したい、と身振り手振りのあげく、

はた!と手を打たれて連れてかれたのは、日本でもコンビニなどに良くある、携帯充電ボックス。

いやいや、日本の携帯に韓国の充電器は使えないだろう!と言うのだが、

携帯をとられ、一生懸命プラグにケーブルを刺そうとする。

当然無理・・・



部屋のベランダからは、スパが見下ろせる。

こんな感じ

正面のクラブハウス、2階には洋食の店、1階には日本食の店が入っている。

横のウッドデッキの下には、焼き貝を食べさせる店もある。

ちらほらと入っている人たちも居るが、結構寒い・・・

右側の青い所は冷たいプール・・・

泳ぎたかったが、寒いし・・・ でも入ってる人居るなあ・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国ツアー2011.10、その十二

2011-10-11 18:05:42 | コンサートツアー

Ayakoと通訳のイ・ジンさんとの会話

イ・ジン「素晴らしい所ですねえ、私も泊まりたい・・」

Ayako「部屋はたくさんあるから、友達誘って泊まりにくれば?」

イ・ジン「えっ!それ、いい! いいんですか?」

Ayako「いいよ」

結局片道3時間の距離がネックとなり、イ・ジンさんは来れなかった・・

しばし夕景を楽しむ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国ツアー2011.10、その十一

2011-10-11 17:01:27 | コンサートツアー

お昼をプロモーターのLeeさんととり、泰安海岸国立公園、安眠島にある最高級メンバーシップリゾート、

リソム・オーシャン・キャッスルへと向かう。

コンサートとコンサートの合間に、ワークショップを、と言う計画があったのだが、

告知など間に合わず、その間3泊、温泉リゾートでゆっくり休んで欲しい、と言う主催者の配慮だった。

いつもたくさんの車でごった返している、ソウルの喧噪を離れ、田舎へ。

車で1時間半程度、と聞いていたのだが、既に2時間以上走っている・・・

この橋を渡ると、いよいよ安眠島

確かにいい雰囲気になってきたが、既に3時間近く走っているぞ・・

海岸だ!

ようやく到着・・・既に夕方・・・これは、遠いぞ・・

部屋はとても素晴らしい!

「フーリューハン」と覚えたての韓国語で叫んでみる!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国ツアー2011.10、その十

2011-10-11 12:26:11 | コンサートツアー

今日は昼過ぎから「リソム・オーシャン・リゾート」と言う韓国のリゾートホテルに移動する。

その前に、午前中、昼間のロデオ通りへと向かう、何しろ夜しか来ていないからね。

          ロデオ現代アパート

韓国はカフェが多い。

この店、Caffe beneも、至る所にある。

おしゃれな店の間に、とても古そうな車の昇降機があった。

さっきの写真の店とは別のCaffe beneでコーヒーを買う。

アイスクリームが美味しそう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国ツアー2011.10、その九

2011-10-10 22:45:10 | コンサートツアー

コンサート翌日は、2時から韓国のマリクレール、と言った感じの、女性誌のインタビューがあった。

その前にお昼、カンナムの大衆食堂で参鶏湯を食べる!

プロモーターの方が、美味しいから、と連れて行ってくれただけのことはある!

このお店の参鶏湯も、美味しかった!

でも、路地奥の店、また行けと言われても無理だろうなあ・・・

中はこんな感じ、本当に大衆的なお店。

そして参鶏湯!

夜は毎回訪れる、インサドンの飲み屋に行く。

ここで、マッコリの美味しさを知った!と言うかトンドン酒の美味しさを知った。

なんだかちょっと不思議な世界。

海鮮チヂミ

トッポギ、ここのお店のは辛い・・・

いつも二口三口しか食べられない・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国ツアー2011.10、その八

2011-10-10 02:09:55 | コンサートツアー

明日古ちゃんたちは帰国するので、今日はもう一件!

カンナムのホテルに泊まっているので、カンナムの端の方、アックジョンのロデオ通りと言う、

原宿のような高級ショップストリートへと向かう。

CRAZY W.C BARと言う店に入り、シャンパンと赤ワイン、ボトルで頼んだら、ピザとチーズの盛り合わせが付いて来た。


羽田での三人の写真と、なんて違うこの表情!

                 お疲れさま~

         ソムリエール美佐ちゃん

そして宵は廻り、酔いも廻った・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国ツアー2011.10、その七

2011-10-09 23:37:13 | コンサートツアー

やはり、終了後は打ち上げです!

みんなの顔にも、打ち上げに挑む真剣さが漂います!

「芸術の殿堂」は、少し郊外にあるので、打ち上げの場所は限られます。

今日のお店は、今年の2月の場所と一緒、

遅くまでやっているサムギョプサルやさんでした。


やはり、日本で食べるのとは新鮮さのせいか、味が違うエゴマの葉っぱ。

そして、肉です!

肉です!!

サンチュやエゴマの葉で巻いて、

食うです!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国ツアー2011.10、その六

2011-10-09 22:30:59 | コンサートツアー

作曲家・ピアニストのイルマさんは、「冬ソナ」やフジテレビの「湾岸風景」の音楽で有名だ。

今年の1月、韓国の音楽番組、「水曜芸術舞台」に出演するために済州島に行ったのだが、

その番組の司会を務めていたのが、イルマさんだった。

番組内で彼からインタビューを受け、話はしたのだが、

今回実際に共演してみると、アンサンブルから彼のナチュラルな人間性や、考え方までもが感じられ、

いっぺんにファンになってしまった。

またいつか、彼と共演をしてみたいと思った。


写真はアンコールで三人の共演をするためのリハーサル風景。

宗次郎さんとは、以前、新宿の厚生年金での彼のコンサートを聴かせていただいたことがある。

その時も素晴らしいアンサンブルに酔いしれたが、今はさらに磨きがかかっていて、とても気持ちのいい演奏だった。

コンサートは、8時から始まり、まず始めにイルマさんがピアノソロを数曲披露、宗次郎さんを紹介し、演奏へ、一部はそこで終了。

二部頭に再びイルマさんが数曲演奏。

僕を紹介してもらい、ツルノリヒログループ演奏へ。


ここ一年ほど、カタカナを読むだけだが、一応韓国語でMCをしている。

それ以前は、韓国語は挨拶程度で、後は日本語でしゃべり、舞台袖に待機する通訳の方に、翻訳してしゃべってもらっていた。

だが、やはり時間差もあり、なんだか暖簾に腕押し、と言った感じで、観客もしらけているようで、

だったら下手でも韓国語でしゃべろう、と思い至ったのだ。


事前、といっても、ぎりぎり当日になることが多いのだが、曲目に合わせて、しゃべりたい内容を書き、

韓国語に訳してもらう。

今回は、前回まで通訳を担当してくれていた、安藤千瑛さんが、帰国してしまっているため、

どうしよう・・と不安に思っていた上に、空港まで迎えに来てくれた、今回初めての通訳の方は韓国人で、

果たして僕の伝えたい機微が、まず彼女に伝わるのか!

とますます不安になった・・・


仕方なく、安藤千瑛さんに、韓国から日本へ、日本語のメールを送り、日本から韓国へ韓国語訳を送ってもらう、

と言う変なお願いをする。

だが、発音の指導はしてもらえない・・


当日になり、事態は急展開!

朝、ロビーに現れた、また新しい通訳の方は、山極尊子さんと言う日本人!

しかも、韓国の高校で、日本語を教えていると言うチャーミングな、そしてばりばりの先生だ。


これ幸いと、千絵さんに訳してもらった文をベースに、翻訳、発音指導をしてもらう。

それが厳しいんだよ・・・

さすが先生、発音の唇や舌の形まで・・ビシバシ!

でも、目から鱗だったなあ・・・

初めて韓国語の深い部分に触れたような気がした。


結果!

今回は冗談も交えてみたのだが、通じました!・・うけました!・・(涙)


今回のコンサートは、いつものアコースティックカフェのコンサートではなく、

僕のソロだし、三人のアーティストが出るコンサートだったから、

はたしてうけるのか、と言う不安もあったのだが、

ステージに出るなりの歓声、一曲終わるごとの熱い拍手、MCでの歓声、

そして、アンコールで「LAST CARNIVAL」と紹介した時の悲鳴にも似た歓声!

何から何まで、嬉しかった・・・


2回目のアンコールで「New Cinema Paradais」を演奏した4人

左からイルマさん、僕、宗次郎さん、Ayako

そして、今回のツルノリヒログループ

左からAyako、僕、Pスケ、古ちゃん。

またやりましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国ツアー2011.10、その五

2011-10-09 18:41:46 | コンサートツアー

僕は比較的早くモニターが決まった。

短い時間でも、そのホールによって聴こえ方が違うから、

音は出しておかなければならない。

なのでリハ開始!


すぐにリハ終了・・

楽屋にお寿司のお弁当が届く!

うどんまで付いている、日本風。

でも、わさびは真緑だし、ヤクルトめいたものの上にもそのわさびが・・・足りなかった時用?

一昨年、ホアマ・アートホールでのコンサートの時、とっていただいたお寿司はおいしかった・・

日本でも早々食べられないぐらい素晴らしかった。

マグロはづけだし、ヒラメはこぶ締め・・・

江戸前の仕事がなされたお寿司だったなあ・・・

と、昔の写真をあさり、見つけ出した!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする