ブログは便利だなと感じている「つねさんぽ」。今回は、大学の先輩、36代部長さんの宿題つねさんぽです。先日先輩と訪れた、浅草寺にて。五重塔を見物していた際、焼失してしまった先代の五重塔の跡に、片足程度の大きさで「塔」と彫られた標石が元にあった場所に埋め込まれていると、先輩が教えてくれたので一緒に探すこと十数分。うろうろ探したのですが、見つけられず、断念・・・。東京在住の私に課題として大阪へ帰阪していかれました。
話せばちょっと長くなるのですが、この先輩との東京見物は、恒例となっていて大学時代より続くものであります。大阪出身の先輩に、東京生まれ・東京育ちの私が東京を案内してもらうという不思議な企画です。
話は戻り、浅草寺へ。
見つけました。というより時すでに遅し・・・。
こんなんなってましたぜ、先輩。
この間行った時、屋台があったあたりじゃなですかね?境内を清掃しているおじさんに聞いたらレプリカのような物をつくるんだそうで、立派な跡地として生まれ変わるのだそうです。
前の方がちょっとマイナー感があって、隠れキャラ的なものがあるのでいいかなとも思うのですが。
本で読んだのですが、あの提灯の下には龍が彫られているのだそうです。初めて知りました。(余談)
◎東京であって東京でないと噂の江戸川区に住む田舎者「つねさんぽ」は不定期更新。