「つねさんぽ」は不定期更新 Since 2009

TSUNEAKI THE ADVENTURE Since 2009

ブラタカシ&つねさんぽ

2016年05月13日 | つねさんぽ
連休は恒例の床宗さんと都内を中心にぶらぶらする散策。

東京都内のおもしろ神社仏閣をめぐろうと。

まずは日本橋小伝馬町にある身延別院の「油かけ大黒天」大黒天に油をかける。
商売繁盛にご利益があるそうです。
結構ヌルヌルして油の匂いが立ち込めてます。

兜町まで歩いて兜神社。

平将門の兜を埋めたという所以らしい。
その後八幡太郎源義家に所以があるらしいっす。

兜岩っす。

隣に東京株式取引所。

東京大神宮(飯田橋)へ行く途中。
わが母校、日本大学開校の地の石碑を発見。

写真を撮っていると、OBらしき人がやはり記念写真を撮っていました。
その家族には「早くいこうよ」とせかされてました。

東京のお伊勢様東京大神宮へ。

旗日ですので。

神前結婚式を最初に行ったそうです。

なんと「お気持ち」を出すと伊勢名物「赤福」が食せます。

なんとなく神楽坂をぶらぶら歩き。

将門に関係しているとされているが、そうでもないらしいとされる新宿の筑土八幡神社に。

すごい傾斜の滑り台を発見しました。

下りてみましたがとても怖かったです。
新宿の筑土町の子供はこのすべり台で度胸を磨いてきたのでしょうや。

千代田区麹町にある心法院「塩地蔵」
塩をかけてなすると、治癒する効果ありとされております。
長年の塩の影響かお地蔵さまは肌が荒れていました。

床宗さんと私は大学の先輩後輩。
20代前半は「健康」の話なんてしたことなかったのですが、最近の話題は「健康について」という話が増えてきました。
おもしろくも切なくもあり・・・。
あまりきれいな話ではありませんが、「最近、むせる」とか「たんが切れない」とか。
ということで、新宿区愛住町にある安禅寺「たんきり地蔵」へ。

案外でかい。
子供のぜんそくにご利益がありということです。

お互いにご利益があるとよいですな。

近所のお寺にありました。
画鋲の数が半端ない。

で、またぶらぶら歩いていたら、ビルの谷間に強烈なオブジェが。

某食品会社の創業者の記念碑。

一気に城東地区に移動して、東向島、江島杉山神社へ。

岩窟、洞窟があるという神社。

神奈川、江の島の岩屋洞窟を摸しているそうです。

大学が藤沢にあったので、ちょろっと懐かしさもありました。

両国までわけないので、歩いて移動。その途中に、私が高校生の時に通った日大統一試験専門の塾「東京学進舎」あった場所へ。
補足ですが、私の通ってた当時、日大付属校の生徒は全国で15,000人くらいいました。
その中で11月に統一試験という内部試験があるのですが、昼間の学部に進学できるのは5,000人位なのです。
なので、通信講座などで結構生徒さんはいたのですが、現在はやはり生徒さんがいないのでしょう。
と、いうことでかつての学び舎はなくなっていました。

江戸握りの祖「与兵衛鮨」発祥の地。

華屋与兵衛。

母校、日大一中、日大一高を過ぎる。

でもって、旅の最後となろう時刻。
鮨つながりじゃないけど、「廻転恵比寿」なる恵比寿様がいるという足立区千住の千住神社へ。

富士塚もあります。

写真ではわかりませんが廻っております。

疲れたところに面白喫茶店?「シビア」

立地条件がとてもシビアに感じました。

とりあえず以上です。

お疲れ様でした。


2ne