「つねさんぽ」は不定期更新 Since 2009

TSUNEAKI THE ADVENTURE Since 2009

6月の定例会

2010年06月16日 | 新6ブログ

14日の月曜日は6ブロックの定例会でした。

Imgp0383600

いろいろな行事に関しての話合いや情報交換。連絡事項を確認したりします。

Imgp0385600

だいたい15名くらいの参加です。新入会の会員が増えて、雰囲気が変わりました。


つねさんぽ #58 葛西の富士塚

2010年06月13日 | つねさんぽ

2才くらいから30才くらいまで、暮らした葛西。

故郷ともい言うべく地の富士塚を登ることは、これすなわち・・・・。

なんだろねぇ・・・。

Imgp0355600

東葛西の香取神社にある富士塚。僕が小学生低学年の頃、地名が「東葛西」というものになったのですが、その前は「長島町」って言ってたんです。江戸川区長島町こっちの方が良い響きのような・・・。ナガシマだもんね。

その後、東葛西となって岡本少年は、夏休みにいとこの祐君とキャンプに出かけました。両親に手紙を書くこととなったのですが、ハガキに書いた住所は「江戸川区東か西」。「葛」の字が書けなかったのです。江戸川区の東か西に岡本さんという人がいる、とてもアバウトな意味にもとれますよね。

それはさておき。

Imgp0358600

なかなか立派な富士塚です。

7月1日に山開きと案内版にでてました。出たい・・・。山開き。山開き前ですが、登りました。

Imgp0356600

故郷の富士に登頂しました。登山道は広く結構登りやすかったです。標高約4m。なかなか高い部類です。

続いて隣町桑川町(東葛西)の富士塚へ。

Imgp0360

桑川神社は長島町の香取神社の近所。こちらの方がちょっとだけ低いですが、こちらは登山道が狭く、行きは良いのですが、下山が厳しいです。

Imgp0361_2

こちらは標高約2m

Imgp0362600

葛西の富士塚は比較的若いです。昭和の初めにできていたりするので、江戸川区の中心で流行ったものがこちらに流れてきたとうことなんですかね。

Imgp0354480_2

これで登頂した富士塚は富士8つです。また少しアルピニストに近づきましたかね?


35委員会

2010年06月12日 | 新6ブログ

Imgp0349480

昨日は青年部の35周年記念の実行委員会でした。

もう35周年記念行事は秘密裏に動き出しています。式典当日だけでなく、1年を通じた35周年記念行事を実行すべく、35周年行事はワールドカップ開幕に隠れながらも、細々と動き出しました。

伏線を張らせていただきます。(写真)それは、これからの青年部の行事に参加すれば答えは自ずから見えては・・・・きますかねぇ・・・。

どうなんですかねぇ・・・。ingさん。


困った時の

2010年06月10日 | つねさんぽ

困った時は新東京スカイツリー

Imgp0344960_2

浅草通りの歩道橋の上からの眺めが最近お気に入りです。

「二十世紀少年」(浦沢直樹作 小学館)に出てきそうなタワーと下町のミスマッチというか、違和感というか見慣れなさが好きです。

Imgp0348960_2

タワーが高くなるにつれ、水平さが問われてきます。写真は少々ななめっております。


長くなりそうな2部暮らし

2010年06月10日 | 学校のこと

東都大学野球 二部三部入れ替え戦

日本大学(二部6位) 対 順天堂大学(三部一位)

日大4×-3順大 で2連勝。二部残留決定。

一部二部入れ替え戦は、青学が去年秋の優勝校立正に勝って最短で一部昇格。うらやましいです。それにしても一部の優勝チームがその次のシーズンで最下位になってさらに二部に落ちるとはまさに東都。

言葉はいらない 白球一つでわかりあえる それが戦国東都