[FM]FULLMSX for BLOG

詳しいMSXパソコンなどの情報はホームページで!
https://fullmsx.web.fc2.com/

ucodeの最新版で数曲をテスト

2010-01-14 08:59:15 | Weblog
MSXパソコンに演奏コードを入力してキーボードを叩くと音が出る。
パソコンを楽器代わりにするソフトでマイナー、セブンスのコードから
GonB、sus4、augなどを加えてもっと楽しめるように改良しているソフトだ。
今の段階では数曲のテストを行って実際の曲調とテストの音を比べている。
誰でも聞いたことがある曲を少しだけ試してみた。
雪の華/中島美嘉
粉雪/レミオロメン
Cagayoke!GIRLS/けいおん
実際の演奏とコードのみの演奏は大きく異なるが、
コードのリズム感がわかってきたような感じだ。
MSX2+から標準装備されたFM-MUSICの新たな使い方をさがしている。

FULLMSX出張所
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年のテーマは空

2010-01-10 18:11:48 | Weblog
 暗い時代を抜けた我々が見たものは光り輝く青い空だった。
WindowsVistaからiphoneからと暗いイメージ続きだったものが
最近になって青い空をイメージするモノが増えてきたような感じがする。
黒といえば悪いイメージだが、上品な、高級感、アダルトな感じがある。
青になると開放感、静寂な、安全な、瑠璃色なとなる。
そういえばSDカードはなぜディスクが青なのか不思議に思う。
今は忘れてしまっているがFDDは7色もあった。赤いディスク、白いディスクと
BlueRayも青になっている。
最近の青は次世代のイメージも浸透している気がする。
今年は空を考えていきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCは誰でも操作できるものを作りなさい 7年後には さらに10年後

2010-01-02 15:13:08 | Weblog

むかしはハードウェアの基準は厳しかったようだ。
例えばプレゼンテーションなどでプロトタイプが出たときに
いろいろな業界の人が
「操作盤で入力するような単純さ」を求めていた。
入力してリターンという操作であれば何でもよく、
キーボード入力で
ハードウェアまたはソフトウェアのアプリケーションが起動する。
BASICかMS-DOSのコンソール。これが当時の標準だったらしい。
非常に厳しいと思う。
ある物を作っても自分だけがわかっていて
他の人にはわからなければよくないというのは
そうかもしれないが、
PCを使った事がない、畑違いの人も使えるようにするのは
本当に難しい事と思う。

そして、7年という月日が流れた。
ゲーム機PS4を使っています。購入したアプリを
コントローラを操作するだけでアプリの終了ができて便利になりました。
少し操作に慣れる時間は必要ですが、さらに
このコントローラでマウスのように
タッチパッドでポインティングなど
PCの操作ができることは素晴らしいですね。

スマホも画面をタッチして操作する、
アプリを選んで起動することが日常的になってきました。
Windows一筋の流れが分かれてきたように感じます。

そして、10年という月日が流れた。
プチコンとか3DSでBASICは出ているが
Windows10はもはや商用パソコンという意味だ。
要するに商用車みたいなパソコン。オプションは何もない。
ただ貨物のようにHDDは大容量でこんなモノを売っているのだ。
ただのネットが使えるパソコンそんなモノが売れるのか…

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする