「わかったき、今度は東京(関東)が見たい。」
え、東京?まぁいいけど、ウチは神奈川にいたから
鎌倉とか藤沢とか小田原だけど見たいと思わない?
「まぁ東京の方ならどこでんいいよ。」
というわけで、下書きをして昼間アップすることにしました。
逆に地方の方も関東を知っていただければウレシイと思います。
まず、東京国際空港(羽田)付近から始めたいと思います。
空港中央-大黒PA
http://www.youtube.com/watch?v=ntMEQfrq6kI
首都高速湾岸線を横浜方面へ向かいます。
羽田から海底トンネルになります。
0:50秒アクアラインの分岐の看板です。
東京湾を横断して神奈川県の川崎と千葉県の木更津を結ぶ道路です。
神奈川県に入ります。そして、京浜工業地帯の中を走ります。
単調なので早送りしてもかまいません。
7:50秒見えてきたのが「鶴見つばさ橋」です。
昼ですと埠頭の多数の巨大クレーンが左に見えてきます。
動画は大黒PAで終わります。
大黒PA-狩場JCT
http://www.youtube.com/watch?v=n8I3r-qg5i4
今度は日中の動画になりました!ごらんのように大黒JCTは
大黒線とPAが階層でループしている構造になっています。
大黒インターの出入口もあります。
0:30秒大黒から高速へ入る道路です。
0:42秒湾岸線と大黒線の分岐です。0:55秒横浜ベイブリッジが見えてきました。
大黒線と合流して道路は湾岸線をくぐります。
1:20秒本牧、狩場方面と東京、千葉方面の分岐です。
いよいよ、横浜ベイブリッジに入ります。
さらに分岐です。本線は本牧、磯子方面へ進みますので、
本牧(ほんもく)JCTから狩場線へ入ります。
5:15秒横浜のビルが見えてきました。
石川町JCTです。右手には山下公園、横浜中華街になります。
横浜駅は右になります。
横浜とはお別れして、横浜横須賀道路、保土ヶ谷バイパスへ向かいます。
この2つの道路は神奈川、東京、埼玉、千葉の4県を
東京を外からぐるっと回ります東京環状の国道16号線のバイパスで
この神奈川区間の一部になります。この道路は慢性的な渋滞が多い場所です。
動画ではこの手前のJCTで終わっています。
そして、動画ルート検索した結果、狩場JCTから逗子インター経由で
鎌倉にしました。横浜新道経由を予定していましたが、
横浜から藤沢方面は見つかりませんでした。そこで、
海回りでやってみることにしました。
横浜横須賀道路 狩場JCT-釜利谷JCT:
http://www.youtube.com/watch?v=aJ2M3VZZSr8
横浜横須賀道路、通称横横道路の動画ですが、
実は本牧から湾岸線を走れば釜利谷になります。
横浜横須賀道路 釜利谷JCT-佐原IC
http://www.youtube.com/watch?v=55uHQ4KHCgg
横横本線からの始まりです。終点近くまで走る動画になります。
逗子ICで下りることにします。
次の朝比奈インターから鎌倉へショートカットできますが、
ちょっと大回りします。次のインターですね。
04:09秒ここで、動画は閉じます。
逗葉新道 下り 逗子IC-料金所
http://www.youtube.com/watch?v=GOYZmcOUKEI
横浜横須賀道路を出て逗子と葉山を結ぶ、逗葉(ずよう)新道です。
この道を走れば鎌倉へ行きます。逗葉の料金所です。
長柄(ながえ)から国道135号線、通称湘南国道へ入ります。
長柄-滑川 自転車動画2倍速:
http://www.youtube.com/watch?v=Zvc5tsvKtMY
ひと山越えれば鎌倉です。ここからは自転車動画です。(え!)
車ではあっという間ですから、由比ヶ浜の絶景を見ましょう。
まだ、がんばって逗子を走っているようです。
3:19秒、いよいよ鎌倉に入ります。2つ目のトンネルで
4:30秒、由比ヶ浜が見えました。
ごらんのように由比ヶ浜の湘南国道は大渋滞です。
滑川交差点です。この交差点を右に曲がれば鶴岡(つるがおか)八幡宮です。
由比ヶ浜から江ノ島までのドライブ:
http://www.youtube.com/watch?v=qOyudlUa8Is
鎌倉の滑川交差点から少し先のスタートです。
まぁなんとか動画の協力でつながりましたね。
1:16秒鎌倉の切り通しです。
1:40秒稲村ヶ崎です。左には江ノ島が見えます。
2:30秒道路の右には江ノ島電鉄、通称江ノ電の線路になります。
2:50秒左が七里ヶ浜です。
だいぶ江ノ島が近くなりました。海もよく見えます。
5:11秒藤沢方面への交差点です。
この交差点を右へ曲がると江ノ電の路面区間になります。
5:30秒腰越(こしごえ)漁港です。東浜に入ります。動画は江ノ島で終わりです。
car window「国道134号線逗子から大磯まで」part3 :
http://www.youtube.com/watch?v=lqepQoFwfa4
江ノ島からのスタートです。ここからは2車線道路で快適に走れます。
辻堂、茅ヶ崎、平塚と進みます。防風林で景色はよくありません。
1:09秒鵠沼(くげぬま)海岸です。1:50秒右に辻堂海浜公園。
そして茅ヶ崎(ちがさき)へ。
4:00秒ちがさきサザンビーチです。
5:05秒湘南(しょうなん)大橋東詰の柳島交差点です。
新湘南バイパス経由で東京方面へ行けます。
相模川(さがみがわ)の河口で平塚側に釣り船の船着き場があります。
湘南大橋を渡り小田原方面へ進みます。
もう平塚まで拡幅工事が終わっているようですね。平塚区間は工事中です。
まぁ昔の湘南国道ですね。5:59秒西湘(せいしょう)バイパス入り口です。動画を閉じます。
西湘バイパス 大磯東-早川JCT
http://www.youtube.com/watch?v=JVll_2-Rd-w&feature=fvst
1:12秒ニュースでも話題になりましたが、数年前の台風の高波被害を受けた場所です。
西湘二宮ICです。小田原厚木道路が無料措置となった話題がありましたね。
1:52秒小田原区間に入ります。酒匂川です。足柄平野に流れる河川です。
3:43秒動画は湯河原、熱海方面になります。動画を閉じます。
西湘バイパス 早川JCT-箱根口
http://www.youtube.com/watch?v=yl7A4pJkkDU
数百メートル先からの動画です。左には早川港です。
0:44秒トーヨー箱根ターンパイクの分岐点です。
1:30秒東名高速厚木IC方面の小田原厚木道路の小田原西JCTです。
前方は箱根湯本方面です。
箱根新道 箱根口-箱根峠
http://www.youtube.com/watch?v=_EB5sy_ppqc
箱根新道が延伸されて小田原箱根道路になりました。
この付近の慢性的な渋滞も少なくなったと思います。
ウチは小田原で仕事していましたから詳しいです。
1:40秒箱根新道です。いよいよ箱根を登ります。
3:00秒右下の画面外は箱根湯本地区
9:30秒左下の画面外は箱根旧街道、畑宿(はたじゅく)地区
箱根は視界が悪かったようですね。
国道1号 道の駅「箱根峠」から芦ノ湖の町営駐車場まで ドライブ
http://www.youtube.com/watch?v=qkZ0uwu7WiY
次は道の駅「箱根峠」から芦ノ湖までの動画です。
たくさんの動画で東京から箱根までほぼつながりました!
いかがでしょうか?
好評でブログも800PVを達成しました。続編として
神奈川を海沿いにレポートしてきましたが、
日本列島が動画でつながる感じにもなってきます。
動画を使えば旅ができない人でもできる旅が生まれる気がします。
こんなことも☆
今日は炊き込みご飯を作ってみました!
最近はパンが飽きたので、やはりご飯かなとやっています。
残りのご飯をしそおにぎりにします。手を洗って拭かないでにぎります。
そうすればご飯が付きません。大きさは一口サイズがよいです。
私も毎日やっていないので、形がボロボロ気味ですが、だいぶ形になってきました。
さて、炊き込みご飯はとりごはんにしました。
やはりバリエーションがないと飽きますからね。
親子どんぶり用のとり肉に昆布つゆをかけてセットすればできます。
ちょっと味見をして確かめて炊飯ジャーにセットします。
炊き込みご飯は思っているほど難しくありませんでした。
これでパン、ごはん、みそ汁ができれば惣菜を買って何とか食事できます。(まーるっ)
さっき見たら985PV…すごい。