
昨年の夏は教育課程研のことでバタバタしていて、それどころではなかったので、園の健康診断のみでしたが、今年は人間ドックを受けました!
写真は人間ドック後のお食事!
実は前々回(2年前)は別の病院で人間ドックを受けたんですが、婦人科も胃カメラも担当の方が厳しい感じで、人間ドック後、結果よりもそれに凹むねえね。
その話を後輩にしたら、
「“〇〇病院”よかったですよ!終わったあとの食事もよかったですし!」
と、教えてもらったので、少し遠いけど予約し、行ってみました!
受付から検査など、気持ちよく受けることができましたし、担当の方々もみなさんていねいに、テキパキとしてくださるので、約5時間くらいかかりましたが、イライラすることもなくでした。
ただ、5階から3階へ、再び5階へ、またまた2階へ、そして、5階へとあちこちに移動があり、エレベーターもありますが、なかなかの移動でした。
でも、苦痛ではなかったですね!
今年、ねえねの初チャレンジは・・・“バリウム”でした!(不安)
2月に胃カメラ検査をしたのと、やはり、初めての病院で胃カメラはねえねにとってハードルが高く、怖かったのでバリウムにしたんですが、数日前に、先輩に、
「私、バリウムの方が苦手!ゲップしたらバリウムまた飲まされるし、めっちゃ動かされるし、二度とゴメンやわぁ(泣)」
と、いわれ、不安になり、ネットであれこれ調べ、バリウムの飲み方やゲップの出ないようにする方法など下調べをして行きました! !
担当の方は私が初めてと知り、熱心にバリウムの役割や検査についてまでお話してくださり、ゲップが出そうになったら唾を飲み込むなどアドバイスもしてくださったのもあり、ねえね、大丈夫でした!(嬉)
いや〜、断然☆バリウム派のねえねです!(笑)
人間ドックの結果は・・・詳しくは郵送で送られてきますが、もともと経過観察の子宮筋腫はあり・今後も経過観察でした。
それ以外は尿は潜血+2(泌尿器科再受診)、少し貧血(昔貧血だったので、即プルーン食べ始めました!)、腎機能も気になる(汗が出すぎ?で内蔵が水分不足)ようです。
それから、今年初めてひっかかったのは・・・血糖!
ほんの少しですが、数値が高く(今すぐどうこうではないいらしい)、ひっかかりました。
50歳の足音も聞こえてきたので、今年は保健師さんからの生活指導も受けてみました。
不安な血糖のことや水分不足のことなどいろいろと
お話してくださいました。
健康でいることの大切さを年々感じる今日この頃、教えていただいたことを活かして、日々、過ごしていきたいです!
そんな人間ドックが終わったあとのお食事(写真)、おいしくいただきました。
元気な証拠です!感謝です!!