“StayHome”でこの間、“千尾金魚”を作ったのがきっかけにもなり、自宅待機・研修中でもあり、保育で生かせる“折り紙タイム”(作って遊べるもん)を毎日の生活の中に取り入れてみた!
あと、“LINEcamera”の“コラージュ”も使ってみた!
(時間に余裕がないとできないねえねです・苦笑)
それでは作ってみよう!!

まず、折り紙は8枚いります。

写真の上から順番です!

上の紙を線に合わせて折る。

反対も線に合わせて折る。

そして、中央をつまむ感じで両サイド折り目をつける。
角を持ったまま半分に折る。


この右を広げます。

こんな感じ。
そして、左側を右側に折ると上の写真。

1番最初は広がっている方(水色)に広がっていない方(桃色)を入れる。

それをどんどんと繰り返していく。

水色を桃色に合わせて右側に折ります。

まず、折り紙は8枚いります。
が、ねえねは1枚を半分の半分(1/4)にします。

写真の上から順番です!
まず、1/4になった折り紙を半分の半分に折ります。
ひらいて中心に向かって折ります。
それを4回折ります。
次にひっくり返し、三角に折ります。
次が少し難しい。。。
ので、個別にお見せします!

上の紙を線に合わせて折る。

反対も線に合わせて折る。

そして、中央をつまむ感じで両サイド折り目をつける。
(4つ目の写真と同じになる)

角を持ったまま半分に折る。
これを8つ同じように折ります。
意外と簡単!
そのうち4つは広がらないように折っていきます。

ちょっと難しいかな?
細かくいってみよう!

この右を広げます。

こんな感じ。
そして、左側を右側に折ると上の写真。
右側の三角を内側に入れる。
と・・・1番下の形になるとOK!
あとは組み立てていくだけです!

1番最初は広がっている方(水色)に広がっていない方(桃色)を入れる。
奥まで入れる。
次にひっくり返して、折り目をつけて、水色を桃色の中に折り入れる。
下の形になればOK!

それをどんどんと繰り返していく。
と、3番目の形になります。
最後までできたらあと少しですよ!

水色を桃色に合わせて右側に折ります。
(4つとも)
4つ目は1つ目に入れこみます。
ひっくり返して裏側も同じように折ると完成です!
わかりましたか?
難しかったですか?
動画じゃないからちょっと難しいなぁ〜っとブログに書いていて思いました。。。
普通の手裏剣よりも折る回数は多いけど、しっかりしていて☆カッチョイ〜手裏剣じゃ〜☆でしょ!
難しい!って方は個別にお教えしますので(笑)いってくださいねぇ〜!(((o(* ˙-˙ *)o)))
低レベルだけれども、おうち時間でスキルアップ↑↑↑するのだぁ〜!(≧o≦)↑↑↑