

(NHKの“できるかな?”メロディで歌ってね!

このメロディとともに読んでいただく、本日のブログは・・・久しぶりのクイズ大会です!
(決して、GWのブログを後回しにしているわけでは・・・ありません!・・・と断言も・・・できません。。。



言い訳のようですが、ほんと、最近、仕事がハードでして。。。
おうちに帰って、ご飯を食べて、ムシャ!ムシャ!ムシャ!

お風呂に入って、ゴシ!ゴシ!ゴシ!

歯を磨いて、シュッ!シュッ!シュッ!

お布団敷いて、電気を消して、寝ましょ!

と、“あ~ぶくたった”のような生活で、パソコンを開けることも、ブログを更新することもできないくらい、園で動き回って(実際は走り回ってかな?


まぁ・・・言い訳(やっぱり・・・言い訳かな?


さてみなさん!
ここで問題です!
写真の植物は一体何でしょうか?
(中央の白い鉢から伸びている植物です!)

わかるかな?


わかった人も、わからなかった人も、コメントお待ちしておりますので・・・お気軽に参加してくださいね!
(まぁ、今回は、当たったから!といって、何か?プレゼント





注☆写真で気になることも多々あるかと思います。

① 中央上に書かれている看板“陶石”は何ぞや?
② 中央からやや右よりの看板“あたらしや”とは何ぞや?
③ “組長”ってどういうこっちゃ?
この件に関しても、後日発表いたしますので!

お楽しみ~!


ねえね、GWのことアップしようと思っていたんだけど・・・写真編集&整理してたら・・・ひとつの記事に対して50枚もアップしなきゃいけなくなり・・・挫折。
やる気もテンションもダウン。
しかも、明日からはお仕事!

なのに、車を洗っていないことやメダカが産んだ卵の観察が気になったりして・・・結局、夕方、ペットボトル持って駐車場へ行き、ジーノクンをちょこっと水洗い
(気休め程度ですが。。。
)し、日なた水を作っていた水槽にメダカの稚魚を移し、晩ご飯は手巻き寿司を作り・・・と、最終日に気になることだらけ。。。

そして、持ち帰っていた仕事(“仕事は持ち帰らない!”がここ数年、ねえねのポリシー?
なんですが・・・どうしても時間以内にできなかったんで
)を思い出し、ちょちょっとやり、明日、ミシンを園に持って行かなきゃいけないことも思い出し、あわてて準備!

ほんと、4日間もおやすみがあったはずなんだけど・・・最終日にならないとできないこと、いや、しないことってあるもんです。(汗)
でも、やっとこさ、衣替えもしたし
、ベランダやお部屋の要らないものも捨てる準備(ほんの一部ですが・・・
)ができたし
、気分はいい感じ!

ふと携帯に目をやると、
『ねえねの携帯ストラップって“ジョン”と“ねえね”と“ワイルドストロベリー”や~ん!』
って思っちゃいました!
最近、密かなブームといいますか?再度といいますか?“ワイルドストロベリー”
に注目しております!
ねえねのベランダの“ワイルドストロベリー”、かなり、“ワイルド”になっております!

1年間、休むことなく咲き続け、実をつけ続けておりますので!
こちらも今後アップしますね!
GW、11日間もおやすみがあったねえねのおともだちもいましたが、明日からはみんなお仕事モードで頑張っていきましょうね!

やる気もテンションもダウン。

しかも、明日からはお仕事!


なのに、車を洗っていないことやメダカが産んだ卵の観察が気になったりして・・・結局、夕方、ペットボトル持って駐車場へ行き、ジーノクンをちょこっと水洗い





そして、持ち帰っていた仕事(“仕事は持ち帰らない!”がここ数年、ねえねのポリシー?




ほんと、4日間もおやすみがあったはずなんだけど・・・最終日にならないとできないこと、いや、しないことってあるもんです。(汗)
でも、やっとこさ、衣替えもしたし





ふと携帯に目をやると、
『ねえねの携帯ストラップって“ジョン”と“ねえね”と“ワイルドストロベリー”や~ん!』
って思っちゃいました!

最近、密かなブームといいますか?再度といいますか?“ワイルドストロベリー”


ねえねのベランダの“ワイルドストロベリー”、かなり、“ワイルド”になっております!


1年間、休むことなく咲き続け、実をつけ続けておりますので!

こちらも今後アップしますね!

GW、11日間もおやすみがあったねえねのおともだちもいましたが、明日からはみんなお仕事モードで頑張っていきましょうね!

旅行(3月23日~25日)から戻り、あっという間に1ヶ月
が過ぎちゃいましたね!
“春の湘南物語~再度リベンジの旅”もいよいよ終盤となってまいりました!
(遅っ
)
これがきっと!ラストになると思います!!
(長っ
)
さて!写真はどんぶりです!
何丼でしょうか?
正解は・・・“しゃきしゃき釜あげシラス丼”でした!
鎌倉の若宮大路に最近できたお店“bowls”で食べました!
“どんぶりカフェ”というだけあって、店内“どんぶり”でできたタワーがオシャレ
でした!

こんな感じで出てきます!
どんぶりの器の底には、“アタリ”があるそうで、食べ終わった後にもお楽しみがあります!
ちなみに“アタリ”が出れば・・・少し割引あり!のようで、まさに“どんぶり勘定”ですね!
なんていいつつも、しっかりとリベンジ⑤の“シラス”を食べ終えたんで任務完了!
というわけで、今回は、ねえねが食べた“湘南“食”物語”という別名でおいしかったものをご紹介いたします!

藤沢駅近くにあった“JPASTA”という“スパゲティー専門店”で食べたパスタ!
メニューは、な!なっ!なんと!300種類以上はあったんじゃないかな?
というもの、“専門店”というだけあって、パスタの種類から味、ソースなど・・・アレンジによってそれだけの種類ができてくるようで・・・ほんと、ビックリ!
選ぶのも悩みましたが、ねえねは“トマトクリームソース”にしました。
お味は濃い目でしたが、本当においしくって、近くにあったら週1は行きたいお店でしたね!


これは“トンカツ”です!
いろいろと歩き回り、お疲れモード全開のねえねたち。
やっとこさ
、食べ物屋さんを発見!
入ったお店が“小満ち”というトンカツ屋さんで、本当にほっこりすることができました。
家族的な感じでやっておられ、15時頃という中途半端な時間にお店に入ったんで、休憩中?な感じだったのにおいしいトンカツを食べることができました!
お次は行ってみたかったお店!

“稲村ヶ崎食堂”です!
目の前がR134と海なんです!
もちろん“稲村ヶ崎”です!

席に着くと窓から心地よい風が入ってきます!

メニューもかわいいイラストで描かれていて素敵でしょ!

注文を済ませ、出来上がりを待っている間に、子どものように窓から海と眺めてみました!
海がキラキラ
して綺麗!
自然と“いいなぁ~”っていう気持ちが湧き上がってきます!

“海ってなんかいいなぁ~
好きやなぁ~
”とココロが洗われちゃいます!

そして、来た!来たよ!
“稲流・ロコモコ”!
『おいしぃ~!』
思わず、笑顔になっちゃいましたね!

こちらはYukiサンが注文した定食!
ねえね、体調がよくなかったんで・・・“おさしみ”はパスしたんですが、こちらもおいしそうでしたよ!
Yukiサン曰く、
『お魚が新鮮!』
と。。。
また、是非とも行きたいお店ですね!
お次は“デザート編”
!

“ストロベリーワッフル”を食べました!

行ってみたかったお店“CAFE ECHICA”!

“チーズケーキ”をいただきました!
落ち着いた感じの店内。
ねえねには・・・ちょっと場違い?的な感じがしましたが、“ボサノバ”が流れていて、素敵な空間でした!

沖縄では有名?らしい?(ねえね、行ったことがないから・・・わからない!
)“BLUE SEAL”!
“腰越駅からちょっと行った場所にできた!”と小耳にはさんだ(実際はある方のブログで知りました!
)んで行ってみました!

ねえね、いつもの調子で“モカ”系を頼みました!
そして、ちょっと後悔。。。
沖縄のお店なんだったら・・・なんで、“紅芋”や“ゴーヤ”などにしなかったんだろうと。。。
まぁ、おいしくいただいたんでいいんですが。
“今度は、今度こそは、沖縄系味を選ぶぞ!”
と、またもや、“リベンジ”を誓うねえねです!
アイスの方は、後味がさっぱりでした!

こちらは京都へ戻る新幹線で食べたご馳走!(駅弁)

去年も食べておいしかったんで、今年もこちらに決定!
“チャーハン”に“シュウマイ”が“横浜”って感じでしょ!

食後にはこの“タカナシカフェ・オ・レ”をいただき、旅もおしまいとなりました。
体調が悪かったわりには・・・食べたね!
でも、いつもよりは・・・食べてないね!
旅はたくさんの出逢いがある!
人・景色・いきもの・雑貨・・・そして、おいしいもの!
だから、みんな旅をするのだ!とねえねは体験して改めて思いました!




また、行きたいなぁ~!海が近い・・・湘南へ!
お土産編

これは去年の旅のお土産で買った“鳩三郎”で有名な?いや、“鳩サブレー”で有名な!“豊島屋”の“鳩サブレーマグネット”です!

出してみるとさらにかわいい!

かなり、強力なマグネットなんで、こんな風に写真撮るもの大変でした!

(すぐに引っ付いちゃうんで!
)
でも・・・頑張っちゃいました!
だって、どうしても、袋に鳩サブレーを入れて写真撮りたかったんだもん!
(自己満足!
)

これも“豊島屋”の“小鳩豆楽”というお菓子。

“空豆粉”と“和三盆”でできた“干菓子”です。
形がかわいかったんでお土産に買いました!

そして、“鎌倉”=“ロミ・ユニ”が定番になりつつあるジャム!

種類がありすぎて迷うし、できれば、味見ができればいいなぁ~なんて思っちゃいます!
(願望です!)

最後は“ぷっちょ”です!
最近、どこへ行っても買っちゃいますね!
止められない・・・止まらない・・・って感じ食べちゃう“ぷっちょ”!
お土産にも持ってこいの“ぷっちょ”!ですよ!
長々とお付き合いくださり、ありがとうございました。
さてと!
お次はGWのネタを・・・出来事を編集しなきゃ!



ラスト1日!
どう過ごそう!?


“春の湘南物語~再度リベンジの旅”もいよいよ終盤となってまいりました!


これがきっと!ラストになると思います!!


さて!写真はどんぶりです!
何丼でしょうか?

正解は・・・“しゃきしゃき釜あげシラス丼”でした!

鎌倉の若宮大路に最近できたお店“bowls”で食べました!

“どんぶりカフェ”というだけあって、店内“どんぶり”でできたタワーがオシャレ


こんな感じで出てきます!

どんぶりの器の底には、“アタリ”があるそうで、食べ終わった後にもお楽しみがあります!

ちなみに“アタリ”が出れば・・・少し割引あり!のようで、まさに“どんぶり勘定”ですね!

なんていいつつも、しっかりとリベンジ⑤の“シラス”を食べ終えたんで任務完了!

というわけで、今回は、ねえねが食べた“湘南“食”物語”という別名でおいしかったものをご紹介いたします!


藤沢駅近くにあった“JPASTA”という“スパゲティー専門店”で食べたパスタ!

メニューは、な!なっ!なんと!300種類以上はあったんじゃないかな?

というもの、“専門店”というだけあって、パスタの種類から味、ソースなど・・・アレンジによってそれだけの種類ができてくるようで・・・ほんと、ビックリ!

選ぶのも悩みましたが、ねえねは“トマトクリームソース”にしました。
お味は濃い目でしたが、本当においしくって、近くにあったら週1は行きたいお店でしたね!



これは“トンカツ”です!
いろいろと歩き回り、お疲れモード全開のねえねたち。

やっとこさ

入ったお店が“小満ち”というトンカツ屋さんで、本当にほっこりすることができました。

家族的な感じでやっておられ、15時頃という中途半端な時間にお店に入ったんで、休憩中?な感じだったのにおいしいトンカツを食べることができました!

お次は行ってみたかったお店!

“稲村ヶ崎食堂”です!

目の前がR134と海なんです!
もちろん“稲村ヶ崎”です!

席に着くと窓から心地よい風が入ってきます!


メニューもかわいいイラストで描かれていて素敵でしょ!


注文を済ませ、出来上がりを待っている間に、子どものように窓から海と眺めてみました!

海がキラキラ


自然と“いいなぁ~”っていう気持ちが湧き上がってきます!


“海ってなんかいいなぁ~



そして、来た!来たよ!

“稲流・ロコモコ”!

『おいしぃ~!』

思わず、笑顔になっちゃいましたね!


こちらはYukiサンが注文した定食!
ねえね、体調がよくなかったんで・・・“おさしみ”はパスしたんですが、こちらもおいしそうでしたよ!
Yukiサン曰く、
『お魚が新鮮!』
と。。。

また、是非とも行きたいお店ですね!

お次は“デザート編”


“ストロベリーワッフル”を食べました!


行ってみたかったお店“CAFE ECHICA”!


“チーズケーキ”をいただきました!

落ち着いた感じの店内。
ねえねには・・・ちょっと場違い?的な感じがしましたが、“ボサノバ”が流れていて、素敵な空間でした!


沖縄では有名?らしい?(ねえね、行ったことがないから・・・わからない!

“腰越駅からちょっと行った場所にできた!”と小耳にはさんだ(実際はある方のブログで知りました!


ねえね、いつもの調子で“モカ”系を頼みました!
そして、ちょっと後悔。。。

沖縄のお店なんだったら・・・なんで、“紅芋”や“ゴーヤ”などにしなかったんだろうと。。。

まぁ、おいしくいただいたんでいいんですが。

“今度は、今度こそは、沖縄系味を選ぶぞ!”


アイスの方は、後味がさっぱりでした!


こちらは京都へ戻る新幹線で食べたご馳走!(駅弁)


去年も食べておいしかったんで、今年もこちらに決定!

“チャーハン”に“シュウマイ”が“横浜”って感じでしょ!


食後にはこの“タカナシカフェ・オ・レ”をいただき、旅もおしまいとなりました。

体調が悪かったわりには・・・食べたね!

でも、いつもよりは・・・食べてないね!

旅はたくさんの出逢いがある!
人・景色・いきもの・雑貨・・・そして、おいしいもの!

だから、みんな旅をするのだ!とねえねは体験して改めて思いました!





また、行きたいなぁ~!海が近い・・・湘南へ!




これは去年の旅のお土産で買った“鳩三郎”で有名な?いや、“鳩サブレー”で有名な!“豊島屋”の“鳩サブレーマグネット”です!

出してみるとさらにかわいい!


かなり、強力なマグネットなんで、こんな風に写真撮るもの大変でした!


(すぐに引っ付いちゃうんで!

でも・・・頑張っちゃいました!

だって、どうしても、袋に鳩サブレーを入れて写真撮りたかったんだもん!

(自己満足!



これも“豊島屋”の“小鳩豆楽”というお菓子。

“空豆粉”と“和三盆”でできた“干菓子”です。
形がかわいかったんでお土産に買いました!


そして、“鎌倉”=“ロミ・ユニ”が定番になりつつあるジャム!

種類がありすぎて迷うし、できれば、味見ができればいいなぁ~なんて思っちゃいます!


最後は“ぷっちょ”です!
最近、どこへ行っても買っちゃいますね!
止められない・・・止まらない・・・って感じ食べちゃう“ぷっちょ”!
お土産にも持ってこいの“ぷっちょ”!ですよ!

長々とお付き合いくださり、ありがとうございました。

さてと!

お次はGWのネタを・・・出来事を編集しなきゃ!




ラスト1日!

どう過ごそう!?
