goo blog サービス終了のお知らせ 

西向きのバルコニーから

私立カームラ博物館付属芸能芸術家研究所の日誌

同期の桜③

2009年04月04日 20時50分00秒 | Weblog
 4月2日(木)。
 「かっさん」主動で、近鉄電車の駅長おすすめハイキング企画「春爛漫 桜並木の石川と歴史の寺内町を歩く」に参加。
 10時半過ぎに近鉄道明寺駅で「かっさん」と合流。
 まずは桜餅の道明寺粉発祥の寺、道明寺へ。(↑写真)

 そして石川西岸を南下。
 かつてダルビッシュが所属していた少年野球チーム「オール羽曳野」専用グラウンド~壺井八幡宮~通法寺跡と巡り、太子(四つ辻)交差点へ。
 ここから正規のハイキングコースを外れ、一路我らの母校大阪芸大を目指す。
 


 芸大坂を上り11号館を抜けた所で、偶然にも映像学科長の大森教授にバッタリ。「なんか僕ストーカーみたいですなあ」などと言いながらもご挨拶。
 その後、放送棟の6号館へ行ってみると、これまた偶然にも、我々の先輩でもあるTM准教授に出会う。
 ちょうど4月から土足OKになったという放送棟に入り、6号館スタジオをご案内いただく。



 6号館を後にして、入学式準備が進む体育館棟~コンビニ~中華店~パン店と見ながら、人工芝化されたグラウンドを見る。



 第1食堂に戻り、昼食。
 芸大に別れを告げ、再び石川のハイキングコースへ戻る。



 またまたコースを外れ、今度は「かっさん」が大学時代に住んでいた女子寮「すずらん荘」へ。



 残念ながら玄関には鍵がかけられ、人気のないすずらん荘であったが、「かっさん」は感激のご対面。

 最後は富田林の古い佇まいが立ち並ぶ「寺内町(じないまち)」でクールダウン。




 20kmは歩いただろうか?
 さすがに疲れはしたが、好い花見、そして懐かしい、長い長い旅であった。

同期の桜②

2009年04月04日 20時35分00秒 | Weblog
 3月31日(火)。

 25日に参加していた「なぞ3」発案の花見に参加。
 15時過ぎに近鉄布施駅にて「かっさん」と合流。
 駅前の商店街にて、「なぞ3」お薦めのパン屋「金太郎パン」と、「やまじん」のコロッケを買って、これまた「なぞ3」指定の三ノ瀬公園に到着するも、当の「なぞ3」始め誰も現れず。(後に「なぞ3」は、1時間程前に下見に来ていたが、桜の咲き具合がイマイチということで、帰宅していたことが判明)。

 17時頃まで待ったが、結局「なぞ3」は現れず。仕方なく「かっさん」と2人、同じB80同級生で東大阪在住のS君のお宅へ急遽訪問。


 3人で21時頃まで駄弁って、帰宅。

同期の桜①

2009年04月04日 20時29分00秒 | Weblog
 3月25日(水)。
 大学時代の友人「k1-yanto」来阪。
 10時過ぎに難波で落ち合い、その後同じく大学時代の時代の友人「かっさん」と合流。昼食。
 その後、日本橋~通天閣~阿部野橋と歩く。
 天王寺から地下鉄に乗り、谷町九丁目へ。友人「かかし」「なぞ3」「ash」「Woody」他1名と合流し、大阪芸大B80プチ同窓会。
 場所は、高津公園横の「グローブ」http://www.grove-cafe.com/。桜は全体的にはまだ2、3分咲き。気の早い木は既に5分咲き程度の物もあったが、何せ夕方以降冷え込んで寒い。大きな窓を全開にしていた店の中では、ストーブも焚かれていたが、さすがに寒く、その後窓も閉じられる。


 私を含めた6人は、2次会まで参加。私は終電で帰宅。