西向きのバルコニーから

私立カームラ博物館付属芸能芸術家研究所の日誌

消えた高齢者は?

2010年09月22日 22時54分00秒 | Weblog
 間もなく、国勢調査が行われる。



平成22年 国勢調査 キャンペーンサイト
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/special/index.htm


 思い出すのは40年前、亡父が国勢調査の調査員をやったことがあった。

 最近では、調査員は「市町村の推薦に基づいて総務大臣が任命した非常勤の国家公務員」ということになっていて、公募により選考され任命されているようだが、昔はその年の町内会の役員が、自動的にこの仕事を請け負うことになっていた。

 父もまたやはり、国勢調査が行われた1970(昭和45)年10月に、たまたま町内会の役員の任期中であった為、調査員となって、担当する約50世帯に調査票を配布、回収といった仕事をしていた。

 当時10歳だった私は興味津々で、父が調査票を配布する際、一軒一軒付いて回ったのを憶えている。

 父が訪問する家のドアをノックする。中から「どなたですか?」という問いかけの声に対して、父は……。

「国勢調査の調査員です!!」

 普段なら「河村です」と名乗るであろう父が、厳格さを装いながらも、なお且つ嬉しそうに自慢げな口振りで、やや声を上ずらせながら言ったその言葉が、今でも耳に残っている。


 私も結婚して4年目。今回が初めての国勢調査となる。


人気ブログランキングへ

9月21日(火)のつぶやき

2010年09月22日 02時01分56秒 | 昨日のつぶやき
18:08 from web
未明1時55分ごろ、外でシューっという空気の抜けるような音が20秒程聞こえた。窓から外を見てみたが異常はなかったのでそのまま就寝。しかし朝になって外へ出てみてビックリ。ゴミ置き場にある消化器から噴き出したとみられるピンク色の粉が辺り一面に。自然に噴出したのか人為的なものかは不明。
18:13 from web
朝から家の周りで工事車両の音が…。夕方には裏の畑にちょっとした土の山が出来ていて、そのてっぺんにブルドーザーが乗っかっている。
23:59 from web
妻が「食品衛生責任者養成講習会」を受け、修了証書を貰ってきた。これで店を開くことが出来るようになったらしい。
by karmula_kohsho on Twitter