西向きのバルコニーから

私立カームラ博物館付属芸能芸術家研究所の日誌

阪神優勝の日

2010年09月30日 10時20分00秒 | Weblog
 1964(昭和39)年の今日、9月30日、阪神タイガースが優勝している。

 私は当時4歳。既にもの心は付いていた筈であるが、残念ながらその記憶はない。
 恐らくテレビ中継や報道も、今ほど普及発達していなかった頃であろうし、私自身もまだ野球に興味を持っていなかった頃ではないかと思う。

 ちなみにこの年から21年間に渡り、阪神は優勝から遠ざかっていた。
 私は1964年のことを、ずっと「タイガースが最後に優勝した日」と称していた……、そんな時代があった。


 この年のタイガースは、首位大洋ホエールズが優勝まであと1勝を残すのみという、言わば崖っぷち状態に置かれながらも、見事9連勝して逆転優勝を決めている。

 今年も、何か似たような状況の阪神タイガース。
 マジック7で、残り7試合……。


 頑張れ! 7連勝や!!
 期待してるで、経済効果!


プロ野球、セ・リーグ阪神が優勝 - gooマスターズ



人気ブログランキングへ

9月29日(水)のつぶやき

2010年09月30日 02時01分55秒 | 昨日のつぶやき
04:52 from web
★ドラマ『土俵ガール』でもお馴染み、すき家の牛丼!登場人物が毎週食ってたな。★ 『【送料無料!】冷凍パック!即日出荷!お店の味をそのままにすき家 牛丼の具 並135g 20食』を見る [楽天] http://a.r10.to/hB1ByP
04:56 from web
昨日吉野家で食事をして弁当を土産に実家へ寄ったら、兄に「トリスハイボールは?」と訊ねられた。ツイッターやブログを読んでくれている兄は、何でもお見通しに知っているのだ。
04:59 from web
★吉野家が近所に無いと、お嘆きの貴兄に!★ 『吉野家 牛丼 15袋【3、4日お届け】吉野家 牛丼の具 135g×15袋 カタログ・TV通販の saQwa<...』を見る [楽天] http://a.r10.to/hB1Wwc
05:02 from web
小平(とうしょうへい)て携帯からやと文字化けしてしまうらしい。けど若い子は、小平言うても誰か知らへんかもしれへんな。多分知らん子多いんちゃうかな?
by karmula_kohsho on Twitter

夜のYouTube 45(医療と裁判のドラマ)

2010年09月30日 01時48分00秒 | 夜のYouTube
 ドラマ『GM~踊れドクター』(全10話)視聴了。

 TBS 日曜劇場 『GM~踊れドクター』
 http://www.tbs.co.jp/GM-odore/

 病院の総合診療科が舞台。
 ドラマでは、それぞれに問題を抱え、行き場を失った医師たちの掃溜めのような部署に描かれていたが、反面患者側にとっては、どの病院どの科でも病名や病因が分からず、苦難の揚句に辿りついた、救いの神様のようなドクターと出会える究極の場所。

 病院とのご縁が深い私としては、画期的とも言える総合診療科の医師たちの活躍には、感動の連続であった。

 それにしても、病気病名にも色々あるものだ。私も色々と病気を知っているつもりであったが、改めてその種類の多さや複雑さには、舌を巻いた。

 医療現場を描いた作品の割には、全体的にコメディータッチで仕上げられており、楽しめた。
 登場人物は、ひとりひとり複数のニックネームが付けられているのも面白く、度々笑わせてもらった。





 ドラマ『傍聴マニア09~裁判長!ここは懲役4年でどうすか~』(全10話)視聴了。

 ドラマ『傍聴マニア09~裁判長!ここは懲役4年でどうすか~』/読売テレビ
 http://www.ytv.co.jp/bouchou/

 裁判モノの映画やドラマは、これまでにも数多く見られたが、傍聴人という視点から描かれたのは、珍しいのではないかと思う。

 裁判員制度によってより身近になった裁判というものを、ただ単に解説するものだけではなく、エンタメを考えたドラマとして作られるといったことも、非常に大事なことだと思う。


 私も10数年前、友人に誘われて、私自身には全く関係の無い裁判を傍聴しにいったことがある。
 広く傍聴の体験を勧めたいと思う。

 間もなく映画版も公開予定らしい。

 映画『裁判長!ここは懲役4年でどうですか』公式サイト
 http://www.do-suka.jp/


映画『裁判長!ここは懲役4年でどうすか』予告編


人気ブログランキングへ