大阪市営地下鉄御堂筋線「我孫子(あびこ)」駅。
表示板は「あびこ」と平仮名表記であるが、正式には「我孫子」。難読漢字故の配慮らしい。
駅名の由来はこの付近の地名同様、駅の西方にある「大聖観音寺(通称=あびこ観音)」から。
私が大学に入学した1980(昭和55)年に、地下鉄御堂筋線を初めて利用して以来、1987(昭和62)年に中百舌鳥駅まで延伸されるまでは、ずっとこの駅が終着始発駅で、帰宅時にはいつも「あびこ」行きを利用していた。
10年ほど前に大学時代の友人に会う為、何度かこの駅を利用したが、駅西側には一度も訪れる機会がなかった。
今月3日、節分のお参りはどこへ行こうか考えていたところ、以前からJR各駅でよく見る「あびこ観音」の大きなポスターが気になっていたことを思い出し、この駅を目指した。
下車して地上へ出ると、既に大勢の参拝客で賑わっていた。数十メートルおきに路上に立つ警備員さんの指示に従い、一路西へと進み、やがて右折。やや細く狭い路地傍には、物干しにたなびく洗濯物が多く見られ、まるで民家の庭先を歩いている気分。そんな庶民的な佇まいのその先に「あびこ観音」はあった。
後に調べて分かったことであるが、この大聖観音寺は観音宗の総本山で、その創建は546年とか。日本最古の観世音菩薩の寺院とされているのだそうだ。
地名駅名の由来もまたそうだが、大阪に30年住んでいる私としたことが、いやはやまったくの不勉強であった。
表示板は「あびこ」と平仮名表記であるが、正式には「我孫子」。難読漢字故の配慮らしい。
駅名の由来はこの付近の地名同様、駅の西方にある「大聖観音寺(通称=あびこ観音)」から。
私が大学に入学した1980(昭和55)年に、地下鉄御堂筋線を初めて利用して以来、1987(昭和62)年に中百舌鳥駅まで延伸されるまでは、ずっとこの駅が終着始発駅で、帰宅時にはいつも「あびこ」行きを利用していた。
10年ほど前に大学時代の友人に会う為、何度かこの駅を利用したが、駅西側には一度も訪れる機会がなかった。
今月3日、節分のお参りはどこへ行こうか考えていたところ、以前からJR各駅でよく見る「あびこ観音」の大きなポスターが気になっていたことを思い出し、この駅を目指した。
下車して地上へ出ると、既に大勢の参拝客で賑わっていた。数十メートルおきに路上に立つ警備員さんの指示に従い、一路西へと進み、やがて右折。やや細く狭い路地傍には、物干しにたなびく洗濯物が多く見られ、まるで民家の庭先を歩いている気分。そんな庶民的な佇まいのその先に「あびこ観音」はあった。
後に調べて分かったことであるが、この大聖観音寺は観音宗の総本山で、その創建は546年とか。日本最古の観世音菩薩の寺院とされているのだそうだ。
地名駅名の由来もまたそうだが、大阪に30年住んでいる私としたことが、いやはやまったくの不勉強であった。