goo blog サービス終了のお知らせ 

西向きのバルコニーから

私立カームラ博物館付属芸能芸術家研究所の日誌

段々ロケーション27(近鉄喜志駅)

2011年06月01日 13時53分00秒 | 段々ロケーション
 27.近鉄長野線「喜志」駅。





 地下改札口のある駅、殊に現存する近鉄電車の駅なら、似たようなロケーションはいくらでも見られるであろう。

 しかし私が初めてこの駅を利用した1980(昭和55)年には、まだ駅事務所や改札口は地上にあったし、勿論の如く自動改札もなかった。
 改札口の真上には、ツバメが巣を作っていて「ツバメの巣があります。静かに通ってやって下さい」と書かれた、短冊みたいな紙がぶら下がっていた。

 そして30年余りが過ぎ、自動改札口、駅事務所と改札口の地下化……、富田林駅までの複線化と、色々新しくなった。
 また最近ではエレベーターも設置。

 富田林市内に6つある鉄道の駅の中で、最も利用客が多い駅だというのも、ちょっと意外に思ってしまった。(近鉄「喜志」「富田林」「富田林西口」「川西」「滝谷不動」南海「滝谷」)。


 駅の開業は、明治31年とか。歴史と伝統が受け継がれていく、喜志駅である。



人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。