西向きのバルコニーから

私立カームラ博物館付属芸能芸術家研究所の日誌

12月22日(木)のつぶやき

2011年12月23日 01時44分37秒 | 昨日のつぶやき
04:34 from Twitpic
ニャンコ星人、46匹目。南河堀町(大阪市天王寺区)。 http://t.co/y7JPDROx
11:06 from gooBlog production
「折れない心の作り方」 http://t.co/doiKT3aD
17:33 from Twitpic
大阪富田林は3時過ぎから時雨模様。でもすぐに止んで日が差してきたので、石川沿いに自転車を走らせ、歯医者へ行ってきました。 http://t.co/Ly6fHXVN
17:34 from Twitpic
石川河川敷のグラウンド。もう野球少年たちも、帰ったあとのようでした。 http://t.co/eR0VLLw5
22:23 from Twitpic
昔『家族ゲーム』と2本立てで観た『F2グランプリ』。20年ぐらい前に、レンタルビデオ店で払い下げ品のVHSを購入。それにしても主役の顔の上に値札貼るか?レポーター役に、現F1解説でおなじみの今宮純氏と、キャスター安藤優子氏。 http://t.co/3Ctbyo3y
by karmula_kohsho on Twitter

「折れない心の作り方」

2011年12月22日 11時05分00秒 | 妻が読んでいます
 妻が読んでいます その53。

 『折れない心の作り方』

 齋藤孝 著

 文藝春秋







 妻が働いていた甘味処が、10月いっぱいで店を閉めてしまったので、新たに就活をして、先月下旬からテレフォンアポインターの仕事に就いていたが、こちらの仕事とはどうも相性が良くなかったらしく、試用期間中に労使双方からNGサインが出て、また次の仕事を探し始めている。

 昨日も、ある外食店の面接を受けにいっていた妻……。

 こんな本を読んでいるから、本当に心が折れそうになっているのかとちょっと心配していたのだが、どうやら無駄な心配であったらしい。
 やはり妻は、身も心も、なかなか図太い。


 心が折れそうなのは、私の方かもしれない。

12月20日(火)のつぶやき

2011年12月21日 01時43分56秒 | 昨日のつぶやき
04:18 from web
今日の朝刊到着時刻、午前2時28分。新聞配達員の皆さん、今日も配達ご苦労様です!
04:24 from web
「いつ寝てる?」という質問には温かさを感じるが、「(この時間に)起きてるの?」には冷たさを感じる。
05:45 from gooBlog production
高槻市のフタ http://t.co/dmwqy7W8
14:32 from web
「アクセサリー貴金属など買い取ります」「妻は金属アレルギーです」
by karmula_kohsho on Twitter

高槻市のフタ

2011年12月20日 05時42分00秒 | マンホール
 大阪府高槻市のマンホール。






 市の花・ウノハナ、市の木・ケヤキ、春の摂津峡の風景が描かれている。
 2011(平成23)年9月19日、同市高槻町にて撮影。








 真ん中に市章。
 大阪市と京都市の市章を組み合わせ、高槻の高をかたちどったもので、京阪両都のちょうど中間に位置し、大きな役割を果たしながら、両都とともに発展する本市の姿をあらわしています。(高槻市公式サイトより)。
 2010(平成22)年3月19日、同市城北町にて撮影。



 高槻市公式サイト
 http://www.city.takatsuki.osaka.jp/

12月19日(月)のつぶやき

2011年12月20日 01時46分00秒 | 昨日のつぶやき
01:04 from Tweet Button
『けいおん!』のムギちゃん役で大人気の声優、寿美菜子さんが出?演する数少ない実写映画。12月23日~24日、名古屋シネマテークでで?開催の「第25回自主製作映画フェスティバル」にて上映◆映画『-×-(マイナス・カケル・マイナス)』予告編 http://t.co/sYptwXi6
02:26 from web
今日の朝刊到着時刻、午前2時25分。新聞配達員の皆さん、今日も配達ご苦労様です!
09:50 from gooBlog production
知ってるはずの知らない街 http://t.co/sBK6y2Qv
15:42 from Twitpic
動け! 動かせ! がんばろう日本! http://t.co/d300P86v
by karmula_kohsho on Twitter

知ってるはずの知らない街

2011年12月19日 09時47分00秒 | ステンショから
 JR東海道本(JR京都)線「高槻(たかつき)」駅。






 高槻と言えば、高校1年生の1学期のみ国鉄(当時)山科~京都間を利用していて、京都駅で降車した際「扉が閉まりま~す、次は高槻たかつき~!」と叫ぶようなアナウンスが、駅ホームに響いていたのを未だに思い出すが、実際に高槻まで行ったことはなかった。
 また1970(昭和45)年の大阪万博の際は、確か万博会場へのシャトルバスが出ていた駅のひとつであったのではないかと思うが、京都に住んでいた私は、常に阪急茨木市駅からのバスを利用していて、やはり高槻で降りたことはなかった。

 そんな私が初めて高槻を訪問したのは、大学生の頃。
 最初は、友人が交際していた彼女の下宿先に、友人と行った際。しばらく部屋3人でにいたのだが、やがて私が一緒にいるのがアホらしくなってきて、独り帰った記憶がある。

 あと同じく大学時代、実習授業仲間での合宿に、ある山荘を利用した際も高槻駅が集合場所だったし、10年ぐらい前に実家で17年飼っていた猫が死んだ際、その初盆に動物霊園へ参拝した帰り、送迎バスを降りたのも確かこの駅だった。

 こうして何度か訪問している高槻市なのだが、いずれも何故か断片的にしか覚えておらず、思い出深いエピソードといったものもなく、その都度利用した駅が、JR(国鉄)であったのか阪急であったのかも、記憶があやふやである。

 今年9月、お世話になっている監督氏から、映画イベントの司会を依頼され、その打ち合わせで久し振りに訪れた高槻。
 ほんの少しの時間ではあったが、アーケードの商店街も散策させてもらった。
 また改めて、訪れたい散策したい街だと思った。


 あ……、20数年前に某芸能プロダクションでマネージャー見習いをしていた際、高槻城址公園で開催されたイベントに参加した、某アイドル歌手の警護に行ったことがあったが、その時は確か阪急茨木市駅を利用したのだと思う。


 阪急京都線「高槻市(たかつきし)」駅。






人気ブログランキングへ

12月18日(日)のつぶやき

2011年12月19日 01時48分16秒 | 昨日のつぶやき
02:39 from web
今日の朝刊到着時刻、午前2時30分。新聞配達員の皆さん、今日も寒い中の配達ご苦労様です!
04:06 from web
妻が友人から質問されたそうだ。「河村さんの旦那さんって、いつ寝たはるんですか?」。答え、それは妻だけにしか明かされていない秘密です!もし他人に寝顔や寝姿を見られると、私の体は蒸発してしまいます。そして万が一私の眠りを邪魔したりしたら、その人の寿命が5年は縮まると恐れられています。
04:47 from Twitpic
「空腹時間を長めに」「腹八分目」を実践して、昨日の朝は食べずに出て、垂水駅前の宮本むなしでうどんモーニング!「豪華贅沢うどん」380円也。油揚げ、温泉玉子、天かす、ワカメ、それに少量の蒲鉾とネギ。なかなか良い出汁やった。美味い! http://t.co/z3kAFtV2
by karmula_kohsho on Twitter

12月15日(木)のつぶやき

2011年12月16日 02時00分13秒 | 昨日のつぶやき
02:33 from web
今日の朝刊到着時間、午前2時30分。新聞配達員の皆さん、今日も配達ご苦労様です!
02:41 from web
OPPな私には今回も大変ためになる内容でした。 最近は妻のパート出勤パターンのお陰もあって、空腹時間が長くな?ることも多かったのですが、これが思わぬ効果的だったようで、最?近調子が良いのです。http://t.co/bm6xdUx1?archives/P20111214.html
08:39 from web
数々の活躍(?)を重ねてきたあの刑事たちが、今度は京都で起き?た怪事件に挑む! 映画『天使突抜六丁目』(監督:山田雅史)は、今月25日まで新?宿ケイズシネマにて公開中! 大阪・梅田ガーデンシネマでは17日から公開!http://t.co/aHKOYxQM
10:07 from gooBlog production
「ためしてガッテン レシピ集3」 http://t.co/xiax2UMM
14:08 from web
551蓬莱は、これまで一部店舗でしか販売していなかった「あんまん」を、今月1日から全店で販売しているらしい。◆http://t.co/Zw1CrOzN
14:13 from web
RT @hiroshi93: こないだ漫画喫茶こと漫喫行きましたー!
一応ご報告までに。
でも本当は
純喫茶こと純喫が好き。
東京は純喫が明らかに不足している。カフェと同じ数だけ純喫を!
14:20 from Tweet Button
私は高校時代、この中学校のすぐ近くに住んでいました。その頃城島選手は3歳。どこかで擦れ違っていたかな?◆城島、母校訪問で原点回帰 完全復活誓う/タイガース/デイリースポーツonline http://t.co/GCTh2o1K
by karmula_kohsho on Twitter

「ためしてガッテン レシピ集3」

2011年12月15日 10時03分00秒 | 妻が読んでいます
 妻が読んでいます その52。

 『ためしてガッテン レシピ集 3<裏ワザでこんなにおいしい定番メニュー>』

 NHK科学番組部 著

 アスキー








 NHKのテレビ番組「ためしてガッテン」で紹介された料理のレシピ本。この第3巻では<裏技でこんなにおいしい定番メニュー>と題し、料理の裏ワザを特集している。

 そう言えば、つい先日深夜の再放送で見た同番組では、トマトケチャップを和食のダシとして活用する方法が紹介されていたので、早速カップ麺に少量のトマトケチャップを加えて試してみたところ、なるほど随分美味しくなったような気がした。
 友人にこれを話すと、一応に皆懐疑的な顔をするのだが、案外驚くほど画期的とも言える研究結果を、色々と教えてくれる「ためしてガッテン 」である。


 その「ためしてガッテン」昨日の放送では、私のような過敏性腸症候群による、慢性的な下痢の対処法について解説していた。

 これまでその原因とされてきたストレスに加えて、胃腸薬や高血圧を抑える薬や鎮痛剤の併用、また小腸に異常繁殖した腸内細菌が原因として挙げられ、特に腸内細菌に対しては、腹八分目や空腹時間の8時間以上の確保を提唱していた。

 このところ妻のパートシフトのお陰もあって、食事と食事の間が長くなり、腹の虫をグーグーいわせていることが多くなった私であったが、実を言うと、その分比較的腹の調子も良くなっていて、下痢も少なくなってきてはいた。


 知らず知らず、腹の調子に効果的な食生活を実行出来ていたようである。




人気ブログランキングへ