
昨日は夕方から高尾山へ。
5〜6年前から学生時代の同期メンバーと新年の山歩きをしています。

去年のお正月はそんな状況でもなかったので、今年は1年ぶりの再会。
まずはムササビを見ようと山頂近くで待機してみたのですが、残念ながらムササビは見ること叶わず…

こんな感じに滑空する姿を見たかったんですけれど…。残念。
ムササビは空飛ぶ座布団とも呼ばれていて、ここ高尾山は有名な観察ポイントの一つ。

ケーブルカーの駅前にも像が置かれています。
しかしながら、寒い中待った労力は美しい夜景と夜のひっそりとしたお寺の雰囲気にむくわれました。




学生時代の仲間ですからね。会えばたちまち、あの頃に戻り、道中笑いの絶えないこと…(笑)

夕飯を食べて、おしゃべりして…。
日付けが変わる前に就寝。
そして今朝5時

既に灯がついた高尾山口駅を横目にケーブルカー駅付近の駐車場へ。上まで登る元気はなし(^^;;
やや明かりが視界に入る条件下ですが、ゴロンと寝転んで見上げる空。

いくつかの明るい流星と、さらにいくつかのくらい流星。5〜6個は観測できました。途中人工衛星も目撃

人工衛星
写真をチェックしていて発見したこちらは流星?

肉眼では見逃していたので別の人工衛星の可能性もあります。とにかく、適当にシャッターを切って、紛れ当たりを狙ってましたので…(笑)

ポケットに入れていた温度計は0度。実際には氷点下の世界。すっかり体も凍りつき、宿に戻りました。
今日はこの後、さらに移動してハイキングを楽しむ予定です。