見知らぬ男の生活

某男(ぼうお)の日記

四国水族館

2020-07-26 | おすすめスポット
2020年7月25日のことだ。
四国にできた新しい水族館に行ってきた。
場所はゴールドタワーの隣だ。

連休中なので朝の開館前は行列ができるらしいとか、昼間に行っても整理券が配られて夕方の入場らしいなどの情報がネットで飛び交っていたので午後7時に行ってみた。
ちなみに、8月末までは午後9時までやってるようだ。

入館してすぐにイルカプールを覗いてみた。
ショーはしていなかったが元気いっぱいのイルカが勝手にジャンプしていたので楽しめた。

その後、一通り見て回った。
感想はネットに氾濫する口コミを参照していただきたい。
値段の割に展示の内容が…等の書き込みが多いが、私はこう思った。
ヒントは水槽のフレームが絵画の額縁になっていたことだ。また、魚の名前も美術館の作品名の表示に似ている。そして、館内の所々に現代アート風のオブジェが置いてある。
そうか…わかった。
あえて入場料金を高くし、その割に展示内容を地味にする…結果的にリピーターがいなくなり、ファミリー層からも敬遠されて徐々に入場者が減っていく…。
これにより、地方の美術館のような人の少ない落ち着いた大人向けのアート空間を作り出す。
つまり、連休の大混雑はこの水族館が求めている姿ではなく、来る人の少ない美術館のような閑散とした状態が理想の姿なのだ。
あくまでも、私の勝手な推理なので気にしないでほしい。
静かになった頃にもう一度行ってみようと思う。

初日の出

2020-01-02 | おすすめスポット
2020年1月1日のことだ。
ネットのLIVEカメラで初日の出を拝んだ。
日頃、海遊び(釣りやシュノーケリングなど)の情報収集のために各地のLIVEカメラで海況チェックをしているのだが、初日の出を見ることもできるので重宝している。
血気盛んだった若かりし日の私は、水平線から昇る初日の出を見たいがために、瀬戸内海側の香川から太平洋側の高知の海岸まで車を走らせたものだ。
初日の出暴走のド派手なヤンキー車にあおられながらの決死のドライブだった…。
当時は四国に高速道路なんてものは無かったから、香川から高知に行くのは国道32号線で山間部を抜けての約3時間の行程だった。
現在は高速道路のおかげで約1時間ちょっとでアクセスできるようにはなったが、もう若くはないのでわざわざ見に行こうとは思わない。
温々のこたつの中でPC画面に写った初日の出に手を合わせる自堕落な私であった…。
今回は徳島県のうみがめ博物館(美波町日和佐)のLIVEカメラを覗いてみた。

浜辺に大勢の人がいて驚いた。
たぶん近くの薬王寺に初詣に訪れる人が多いので、ついでに立ち寄ったのだと思われる。
LIVEカメラのレンズに台風時の波しぶきの汚れがついたままなのか、画面にやや曇りが見られたのが残念だった。
続いてリビエラししくい(海陽町宍喰)のLIVEカメラを覗いてみた。

いい感じで日の出が見えたので手を合わせた。
ここの海岸は夏になるとサーファーさんたちがいっぱいやってくるんだ。
ホテル(リビエラししくい)内の宍喰温泉は広くてオーシャンビューなのがいい。
近くの海域でカヤックフィッシングをした後は、いつもここの温泉で疲れをとって帰宅しているんだ。

カヤックに折りたたみ自転車をのせて粟島の瀬戸内国際芸術祭を見に行ったときのようす(2019年10月20日)

2019-12-29 | おすすめスポット
瀬戸内国際芸術祭2019の秋会期に粟島に行ったときの動画を作ってみた。
YouTubeで公開したので興味のある人は見てくれ。
https://youtu.be/Vi_v-DdGLbA

YouTubeで公開している私の動画はタイトルやBGMなどを入れないシンプルなものばかりだ。
今回は頑張ってタイトルとBGMは入れてみた。(テロップはめんどくさいのでやめた)
本職のユーチューバーさんのようにカッコよくできなかった…。

カヤック漕いで瀬戸芸に行ったときのこと:その3

2019-11-02 | おすすめスポット
2019年10月20日のネタの続きだ。
カヤックに折りたたみ自転車を乗せて三豊の粟島まで漕いでって瀬戸芸を見てきたときのことだ。
アートについていちいち説明するのはめんどくさいので写真だけ載せておく。
























粟島はけっこう広いので徒歩だと移動に時間がかかり、体力的にもキツイ。
折りたたみ自転車を持ってって正解だった。
(定期船で渡った場合は現地でレンタル自転車を借りるとよい)
帰宅後、しっかり水洗いしてさび止めを施した。
次回の瀬戸芸でも活躍してもらいたい。
おわり。

カヤック漕いで瀬戸芸に行ったときのこと:その2

2019-10-27 | おすすめスポット
2019年10月20日のネタの続きだ。
カヤックに折りたたみ自転車を乗せて三豊の粟島まで漕いでって瀬戸芸を見てきたときのことだ。
アートについていちいち説明するのはめんどくさいので写真だけ載せておく。


















西浜だ。
海上にもアートが展示されていた。
ちなみに、前々回(2013年)の瀬戸芸のときは、この浜にカヤックで上陸して粟島を探索したんだ(懐)。
http://unknown-man.digick.jp/R/g-b-ph-80/b-ph-20140202.html
あの頃は今よりちょっぴり若かったなあ…(遠い目)。
つづく。