見知らぬ男の生活

某男(ぼうお)の日記

みねぐも その4

2023-08-15 | 1/200 海自対潜護衛艦DDK116みねぐも
2023年8月15日のことだ。
台風でどこにも行けなかったので、部屋にこもってニチモの1/200護衛艦「みねぐも」の製作に取り組んだ。
今日は不思議と集中力が途切れず、レーダー部の格子部分を伸ばしランナーで作りなさいという超めんどくさい指示にも素直に従い、
粘り強く作業した。
艦橋部分がほぼ仕上がったので船体に取り付けてみたら船らしくなったのでうれしかった。
この調子で一気に完成まで突っ走りたい。
それにしても、やる気の出なかった10ヶ月間は何だったのか・・・。
コメント (4)

みねぐも その3

2023-08-13 | 1/200 海自対潜護衛艦DDK116みねぐも
2023年8月13日のことだ。
ニチモの1/200護衛艦「みねぐも」の製作を再開した。
今回は、マストの組み立てをした。
気がつくと前回のブログの記事から約10ヶ月という時間が経過していた。
その間に行った作業は微々たるものだ。
なんとかこの夏に完成させて海に浮かべたいなあ。
コメント (4)

みねぐも その2

2022-10-09 | 1/200 海自対潜護衛艦DDK116みねぐも
2022年10月09日のことだ。
ニチモの1/200護衛艦「みねぐも」の製作を再開した。
今回は、モーターやギヤ、接点金具を取り付け、スクリューと接続した。
モーターは別売りなのでネット通販で取り寄せた。
モーターと言えばマブチモーターしか思いつかなかったが、ネット通販を調べたら他社製もあると知った。
マブチモーターを買おうと思ったが、つい安価な他社製をポチッてしまった・・・。
スクリューボックスに充填するグリスは付いていなかったが、取扱説明書にマーガリンでも可と書いてあったので、マーガリンを詰めてみた。
いい匂いがしてパンを食べたくなった。
乾電池を入れ、砲塔型のスイッチを回したら、ギャーッという轟音を響かせてスクリューが回った。
何十年ぶりかに味わう感動だった。
はやく水に浮かべて走らせてみたい。
船体の上部と下部を接合して輪ゴムで固定した。
今日はここまでだ。
コメント (4)

ニチモ1/200海上自衛隊対潜護衛艦DDK116みねぐも

2022-09-19 | 1/200 海自対潜護衛艦DDK116みねぐも
2022年9月19日のことだ。
ニチモの1/200護衛艦「みねぐも」の製作を開始した。
約48年前に「みねぐも」「たかつき」「あまつかぜ」の3隻を作ったが、大人になってプラモへの興味を失った頃に捨ててしまった。
年老いた今になって、プラモに熱中していたあの頃が懐かしくなり、もう一度作ってみたいと思うようになった。
下記の記事はニチモの1/200U-ボートを再製作をした際のものだ。
ニチモのU-ボートやイ-19はオークションで楽に入手できたが、護衛艦シリーズは希少で高騰しているため、手に入れるのが難しくなっていた。
ほんとは思い出深い「あまつかぜ」を再製作したかったのだが、落札に失敗してしまった・・・。
「たかつき」にもチャレンジしたが、落札失敗。
何とか落札できたのが「みねぐも」だった。
約48年前に味わったワクワク感を思い出しながら作っていこうと思っている。
コメント (8)