見知らぬ男の生活

某男(ぼうお)の日記

秋分の日シュノーケリングその1 お約束

2021-09-24 | シュノーケリング
2021年9月23日のことだ。
まだまだ暑いので四国西南端近くの柏島にシュノーケリングに出かけた。
今回の記事は、目的地に着くまでに私がお約束のようにやっていることをまとめてみた。
「見知らぬ男の行動なんかに興味はないよ」と言われたら「たしかに・・・」と答えるしかないが、何かあったときのための捜索の手がかりとして残しておこう。

① 家族に「ちょっと海のようすを見てくる」と言い残して家を出る。
私の海遊び(シュノーケリングやカヤックフィッシング)は単独行動が基本だ。
緊急事態が発生しても誰にも気づかれずに行方不明になるリスクがあるので、「もし帰ってこなかったら某県の某海岸付近を捜索してくれ」と付け加えることを忘れない。
ちなみに、「ちょっと~」の別バージョンは「~田んぼのようすを見てくる」や「~川のようすを見てくる」だ。
台風などの際は危ないので行かないけどね。

② 午前4時前に高速道路に乗る。
ETC深夜割引適用のためだ。
コロナ禍の影響で休日割引が適用除外だったので・・・。

③ 水平線から昇る太陽を拝む





山に囲まれた町に生まれ育った私は、水平線から昇る太陽や水平線に沈む太陽に強い憧れの気持ちを抱いていた。
特に、太平洋から昇る太陽を見ることは私にとってはスペシャルな出来事である。
だから、瀬戸内海側の自宅から太平洋側の高知に行き、日の出前に海岸沿いの道路を走るときはワクワクする。
だが、真夏は日の出時刻が早すぎるために私が通過する頃には太陽は昇ってしまっている。
9月になると日の出時刻が遅くなり、私が海岸沿いに到達したタイミングで太陽が昇ってくる。
今回はタイミングがドンピシャだった。
しかも、ダルマ朝日だった。
ちなみに、反対側の空には月が見えていた。


④ 海の王迎え駅にロマンを感じる
海岸沿いの道を走っている途中で不思議なネーミングの駅名表示を見かける。
その名も“海の王迎え駅”だ。



「海の王を迎える?」
三叉槍を持った巨大な海神ポセイドンが海の中から現れる場面を想像していた。
ネットで調べてみたら思っていたのと違っていた・・・。
海の王迎駅 - Wikipedia

⑤ サーファーじゃないのに波のようすをチェックする
サーファーさん達が集う入野海岸で波の状態をチェックするのもお約束だ。
なぜか気になるんだ。
この日は波が小さいようだったが、早朝にもかかわらず何人かのサーファーさんが海に向かっていた。


海を望む丘に立つクジラのシッポのモニュメントがお気に入りだ。
波とサーフボードをイメージした曲線美の造形がいい。



⑥ すき家で朝食
シュノーケリングはけっこう体力を消耗するので朝食はしっかりとっておきたい。
四万十市を通過する際、すき家で牛丼を食べるのがお約束だ。

⑦ 一切(いっさい)休憩所から柏島を望む
柏島に向かう旧道沿いにあるため存在を知らない人も多い。
私はこの場所から眺めが気に入っているので必ず立ち寄って海の状態をチェックすることにしている。


お猿の表示があるトイレも清掃が行き届いていてキレイだしね。
なぜお猿なのかというと近くにお猿の公園があって、近辺でもよく見かけるんだ。

⑧ 大堂展望台から柏島を望む
いつもじゃなくて早く着きすぎたときや、シュノーケリングを終えて帰り際に気まぐれに立ち寄ることがある。
道が狭いので対向車と遭遇したらピンチだ。
でも、あまり人が訪れない場所なので大丈夫だろう。






枯れ葉を見ると秋だって思う。
何年か前の動画もリンクしておこう。

柏島近くの大堂展望台からの眺め Wonderful view from the deck, Japan _ July 25, 2015

四国西南地域の大堂展望台です。西に柏島や沖ノ島,東には土佐清水や足摺岬方面が見えています。真夏の日射しがきつくて暑かったですが,吹く風は心地...

youtube#video

 


⑨ 竜ヶ浜をチェックする
柏島の手前にある竜ヶ浜でのシュノーケリングも楽しい。
とりあえず海のようすをチェックだ。


⑩ 観音岩を拝む
観光的なスポットだけど、反対側の海のようすがわかるから覗いてみる。
観音岩の両側の崖の上にある展望台はめっちゃ眺めがいいので超オススメだ。


数年前に登った際の動画のリンクを貼っておこう。

柏島近くの山に登ってみた Climbed a mountain near K Island in Shikoku, Japan _ July 26, 2015

四国西南地域の柏島の近くの山に登ってみました。この日は九州の西を北上中の台風12号の影響で荒れ模様の海でした。天気はビミョーでしたが,いい眺...

youtube#video

 

柏島近くの山に登ってみた Climbed a mountain near K Island in Shikoku, Japan _ July 26, 2015

四国西南地域の柏島近くの山に登ってみました。この日は九州の西を通過している台風12号の影響で風が強く海も荒れていました。この展望台は観音岩と...

youtube#video

 


⑪ 柏島に到着
ようやく目的地の柏島に到着だ。
柏島の岩場でワイルドにシュノーケリングするも楽しいが、たまには柏島に渡る直前の砂浜でまったりと過ごすのもいいもんだ。
ここでのシュノーケリングのようすは次回の記事で紹介しよう。

四国に高速道路が存在しなかった時代、この島の存在は一部のマニアックなダイバーさんにしか知られていなかった。
アクセスが過酷だったことから訪れる人はごくわずかだったようだ。
それが現在では高速道路やバイパス道路が整備され、スムーズにアクセスできるようになった。
高速道路(無料区間を含む)は現在も延伸中だ。
さらにインターネットやテレビ番組の影響で一般の観光客が激増し、大型観光バスまで立ち寄るようになってしまった・・・。
地域の活性化をもたらす経済効果がある一方で、オーバーツーリズムと呼ばれる観光公害の問題が生じ、かつての静かな柏島を知る人々の中には現在の状況に批判的な人もいる。
「ほんとうに大切にしたい場所は誰にも教えてはならない」・・・これは、かつて柏島や近隣の海岸の情報をネットで考え無しに拡散していた私のブログに書き込まれた某氏の言葉だ。
そのブログは炎上後に閉鎖されたが、こちらのブログで再び柏島方面の情報を発信するようになった。
今後の記事で柏島でのシュノーケリングのようすを紹介する予定だが、調子に乗りすぎて迷惑系にならないように気をつけたい。


つづく。
コメント (8)