ルヴァン種からサワードゥーを作る

次回のうらぱんクラスの話をしていて、女の子1が「ライ麦ぱんを作ってみたい」とリクエスト。
「うん、うん、酸っぱいライ麦ぱん」と女の子2。
鋭いところを突いてきました
実は、何度かライ麦粉を使ってパンは作っていますが、
すべて酵母はいつもの季節の酵母か自然発酵種の小麦粉酵母(ルヴァン種)です。
酢っぱい本物のライ麦を作るには、酸化させた種(サワー種)を使わなければいけません。
ゼロからサワー種を起すのは、とっても大変・・・なイメージがありました。
でも、考えてみたら、小麦粉からルヴァン種を起したのだから(エヘン
)、
もしかしたらできるかもしれません。
ただもう少し気温が上がらないと。
今年の初夏あたりにチャレンジしてみようかな、って気持ちになってきました
とりあえず今回は小麦粉酵母を元にライ麦粉で種継ぎをしてサワー種づくりをしました。
使用しているのは、これ。

2日前に途中経過をアップしましたが、
酸っぱい、というより、美味しい!というサワー種です。
とりあえず一回パンを焼いてみました。

グルテンがほどよく出て、クラムにも細かい気泡が入っています。
ギュッとクラムが詰まった重たいライ麦ぱんとは違いますが、
小麦粉を半量くらい混ぜているので、食べやすく良い加減ではあります。
でもやっぱりもう少し酸味が欲しいところです。
もう少しライ麦を足しつつ、元種を室温で放置したりして、酸味を出してみようと思います。
次回うらぱんクラスまでに、いいサワー種ができるといいな。

クリームチーズとブルーベリージャム。
この組み合わせ、大好きです
食べる時はミックスします。

次回のうらぱんクラスの話をしていて、女の子1が「ライ麦ぱんを作ってみたい」とリクエスト。
「うん、うん、酸っぱいライ麦ぱん」と女の子2。
鋭いところを突いてきました

実は、何度かライ麦粉を使ってパンは作っていますが、
すべて酵母はいつもの季節の酵母か自然発酵種の小麦粉酵母(ルヴァン種)です。
酢っぱい本物のライ麦を作るには、酸化させた種(サワー種)を使わなければいけません。
ゼロからサワー種を起すのは、とっても大変・・・なイメージがありました。
でも、考えてみたら、小麦粉からルヴァン種を起したのだから(エヘン

もしかしたらできるかもしれません。
ただもう少し気温が上がらないと。
今年の初夏あたりにチャレンジしてみようかな、って気持ちになってきました

とりあえず今回は小麦粉酵母を元にライ麦粉で種継ぎをしてサワー種づくりをしました。
使用しているのは、これ。

2日前に途中経過をアップしましたが、
酸っぱい、というより、美味しい!というサワー種です。
とりあえず一回パンを焼いてみました。

グルテンがほどよく出て、クラムにも細かい気泡が入っています。
ギュッとクラムが詰まった重たいライ麦ぱんとは違いますが、
小麦粉を半量くらい混ぜているので、食べやすく良い加減ではあります。
でもやっぱりもう少し酸味が欲しいところです。
もう少しライ麦を足しつつ、元種を室温で放置したりして、酸味を出してみようと思います。
次回うらぱんクラスまでに、いいサワー種ができるといいな。

クリームチーズとブルーベリージャム。
この組み合わせ、大好きです

食べる時はミックスします。