週明けの職場で
志村君のアキレス腱断裂は職場にも迷惑を掛けることになりました。
仕事を休まなければならないからですね。
ただですね、ほんとに、皆に冷やかされたのですけど
怪我させた練習の音頭をとっていたのが職場のトップの私で、その場に職員配置の責任者である末松係長がいたこと、そして志村君が属している部門の課長が夫婦でバレー部に入部した矢野さんだったのですね。
これは、不幸中の幸いとなりました。
矢野課長は事故が起こった当日の練習には参加していませんでしたが、週明けに私が
「矢野課長、申し訳ない。志村君に怪我させてしもうた。全て俺の責任だ。ほんとにすまん」
と頭を下げにいくと
「いえ、いえ。自分たちもバレー部ですからね・・・。どうこうは言えませんよ。わざわざすみません。病院にも所長自ら行ってくれてたみたいで、志村からそういう報告でした。これで、練習止めると、志村もたまらないと思いますから、練習はなんとか続けましょう。」
と、励まされてしまいました。
配置責任者の末松係長にも謝りに行ったわけですが、係長は
「いえいえ、自分の場合はあの場にもいて同罪ですからね。本来なら一緒に謝らないといけないところで、課長には頭下げましたけど、ただ、あれはどうしようもないですよね。自分にしてみれば、所長がバレー部にいて助かったって気分です。志村の穴はですね、私が配置を組んで、バレー部員とか気心の知れたメンバーできちっと埋めて行くから心配しないでください。こんなことで、ケチが付くことがないようにしますので、練習は予定どおりやりましょう。こういうときこそ、我々の力が試されるところで、その心意気というのを見せるべきです。でないと、志村も辛いはずですし・・・」
と言ってくれました。
今回の件は、ほんとに職場の者には申し訳ないという思いがあります。
しかし、怪我した志村君に関係する上司が皆バレー部であったり、当日一緒に練習に参加していたりで、それで、不幸中の幸いと言ってはなんですけど、まあ、部下のほうから励まされるという、実にカッコ悪い私がそこにあったわけなんです。
ほんとに、まいりました。
当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い
blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はもち米、お餅、炭水化物が採れますから試合の朝は必ず食べてます。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としてきました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れなかったのですが、昨年宮崎県に戻って来たのを契機に、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介してみることにしました。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。
ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい,ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
日本を代表する格闘技である柔道の選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。現在5つのカテゴリでトップを採っているほか、お盆や「格闘技(お盆の記事はお盆の時期だけ、格闘技の記事も少なく、柔道の話が中心ですが・・・柔道選手の知人が多い)のカテゴリでもランクインしています。
皆さんには、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。
その他、夏休みの避暑地としてベストな宮崎県と鹿児島県境の霧島、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島、温泉や観光でベストな霧島の記事や熊本県の阿蘇、熊本市内の観光に関する記事をアップアさせていただきます。年末には、餅つき大会の計画の中で、 もち米の洗い方やもち米の蒸し方、餅つきの準備等についても記事アップさせていただいてます。
本当によい職場なんです。みんなの理解があってバレーボールもさせてもらってる
という感じですね。