はじめに
宮崎のママさんチームがプレゼントしてくれたジャージ。
最高のデザインのはずが、試着してみると、私、なんとなく、なんとなく着こなしていないのです。
「あれ?」
っと思いました。
ジャージ自体は実にカッコ良いデザインになっていますし、色も私が大好きなタイプです。
しかし、ちょっと、感じがちがう・・・。
おかしいな・・・・と思いつつ、妻に「どうだ?」と尋ねてみますと
「お父さん、太ったんじゃない?」
といきなり指摘されてしまいました。
実情
なるほど、どこがまずいかというと、何となくおなか付近が引き締まってないのです。
それがジャージを着た状態でも分かるのですね。
それで、すぐに引っ越し荷物の中になおしたままになっていた体重計を出しまして脱衣場に備え付け、体重を計測してみました。
おどろきました。
その数値が78、2kgを示したのです。
えっ!?
と私、ビックリしまして、もう一度計りなおしましたが、やはりデジタルは78.2kgを示します。
電池の具合がおかしいのではないかと思い、電池を一度入れ直して計りましたが、やはり変わりません。
それで、私、心配になり、ジャージと下着を全部脱ぎまして、計ったのですが・・・・
それでも、77.3kgもあるのです。
私、ショックを受けました。脱衣場の脇の洗面台鏡に写っている自分の姿を見ると、おなかの所に浮き輪をつけたように脂肪がついています。
これは、極めてやばい状態です・・・。
私が何度も体重計に乗っている雰囲気を察知した勘のいい妻が、キッチンから
「どうだった?体重。」
「増えてた?」
と、嬉しそうに声を掛けてきました。
もう・・・この尋ねぶりは、太っていることを期待しているという雰囲気です。
まいりました・・・
「うん、ちっと太ってるな・・・」
私が答えると、妻はうれしそうに
「うん、うん、どのくらい太ってる?結構いってる?」
と聞き返してきます。
まったく、実情を知られたくないという私の心理を読まれてる雰囲気です。
「まあ、3kgくらい増えてる。ショックだぁ~」
「やっぱりね。おなかが出てる感じだもんね。でも3kgは大きいね~」
まったく、手厳しい指摘を、妻は嬉しそうにするわけですね。
実は、増加した体重は6.3kgでした。
納得いかない私は、何かの間違いではないかと、入浴後にも、再度計りなおしましたが、
やはり、デジタルには77.4kgを示されてしまいました。
0.1kg増えてる・・・
泣きっ面にハチ状態です。
身長175cmしかないのに・・・77kg超え
私にとっては、どう考えても重すぎです。
私のベストの状態は68kg~70kgくらい。
ここ数年は、なかなか体重が落とせず71kgくらいで試合に出ることもあったわけですが、体重74kgくらいまで太ることはあっても、そこを越えたことはなかったのに、いきなり77kgを超えています。
これは、私にとって、ちょっと深刻な問題となりました。
明日に続きます。
当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い
blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はもち米、お餅、炭水化物が採れますから試合の朝は必ず食べてます。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としてきました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れなかったのですが、昨年宮崎県に戻って来たのを契機に、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介してみることにしました。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。
ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい,ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
日本を代表する格闘技である柔道の選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。現在5つのカテゴリでトップを採っているほか、お盆や「格闘技(お盆の記事はお盆の時期だけ、格闘技の記事も少なく、柔道の話が中心ですが・・・柔道選手の知人が多い)のカテゴリでもランクインしています。
皆さんには、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。
その他、夏休みの避暑地としてベストな宮崎県と鹿児島県境の霧島、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島、温泉や観光でベストな霧島の記事や熊本県の阿蘇、熊本市内の観光に関する記事をアップアさせていただきます。年末には、餅つき大会の計画の中で、 もち米の洗い方やもち米の蒸し方、餅つきの準備等についても記事アップさせていただいてます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます