はじめに
サインプレーは、選手がしっかり理解する。ラリー途中であっても、瞬時に判断できるということが重要です。
今日は、そのための方法についてお話します。
日ごろの練習の中でサインを使って練習する
昨日の記事で御紹介したサインプレーのメモですが、下記のとおりとなっており、
一番左側に指で出すサインの形
その右側に声で出すサイン
その右側にそれぞれの選手がどのように走り込んで、どのようなトスを打つかの図
一番右側には、上記走り込みの図とトスについての説明
を書いておきます。
で、実際のスパイク練習のときからこのサインで練習していくのです。
例えば、宮という選手がAクイックを打とうと思う場合は「1番」と声を掛け、セッターはこの声でAクイックのトスを上げます。セッターが「1番」と指示してアタッカーをAクイックに入らせる場合もあります。ここで、「A」という掛け声でAクイックを打たせるような練習はしてはいけません。
Aクイックを打ちたいなら必ず「1番」と言わせるように徹底します。
Bクイックを打ちたい場合は「B」ではなく、必ず「2番」言わせるように徹底していきます。
それでもアタッカーが「A」と言いつつAクイックに走り込んできたら・・・
慣れないうちは、練習時にアタッカーが「A」という声を出してAクイックに入ってくることがあります。
実は、こういうときが大事なのです。
セッターは、こういう場合に絶対にAクイックのトスを上げないようにします。
サインプレーのメモどおり、時間差用のセミを上げるのです。
もちろんアタッカーは、トスに届かず、空振りすることになるのですが、サインプレーを徹底するには、こうした地道で徹底した反復練習で慣れていくしかありません。
この部分を疎かにしていると、本番のミスが許されない場面で「サインを理解しているかな…」とか「A」と声を掛けた後に「だいじょうぶか・・・・」とアタッカーもセッターもちゅうちょしたり、と言った問題が生じてきます。
こうした一瞬の迷いが、プレーにズレを生じさせますのでね。
そこのところ、絶対的な信頼の下にプレーができるようにするには、日ごろから徹底した練習をして、サインプレーに慣れていくしかありません。
この部分を疎かにせず、しっかりと徹底させることが極めて重要なのです。
本日はここまでです。
明日は、複雑なコンビをどのように考えて使うかというお話をしてみたいと思います。
blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。頑張って、記事をアップしていきますので・・・どうかよろしくお願いします。
こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
にほんブログ村
こんなにたくさん、サインがあるんですね(^^;)
私なら一つ二つでも、訳がわからなくなりそうです。
練習日が少ないうちのチームでは、なかなか新しい試みを合わせる事が出来なくて・・・
でも、こういう高度なプレーをやっていけるように、頑張っていきたいと思います!
他のチームのことも、観戦するときにチェックしてみます。
私も参考にさせていただきました。
これですね、複雑そうに見えますが、そんなに複雑ではないのです。
その話をしようと思うのですが、すみません、今、当方も大会前で、ちょっと余裕がないのです。
落ち着いてから記事をアップしますので、また、参考にしていただくと嬉しいです。
実は、このサインもこの2週間でマスターし、本番で使う予定です。要は徹底して覚えさせることがポイントなんですが、そのつもりでやれば、1回の練習でも十分対応できます。
頑張ってください。