電車できたおいらん道中
ここで~
地ビールと塩レモンから揚げです!
花魁見ながらの~
一杯
最高に贅沢な時間です
物凄い重いのに
優雅に歩く花魁
動きやすい今の我々の服は…
労働の為だけの機能性衣類
ゆっくりしか動けない着物は
「見せる」ことを目的とした
現代では失われつつある日本の美
だからこんなに贅沢な気分になるんですね!
ウリは~大好きな時間の流れです
てか…花魁…無条件で好き
電車できたおいらん道中
ここで~
地ビールと塩レモンから揚げです!
花魁見ながらの~
一杯
最高に贅沢な時間です
物凄い重いのに
優雅に歩く花魁
動きやすい今の我々の服は…
労働の為だけの機能性衣類
ゆっくりしか動けない着物は
「見せる」ことを目的とした
現代では失われつつある日本の美
だからこんなに贅沢な気分になるんですね!
ウリは~大好きな時間の流れです
てか…花魁…無条件で好き
いよいよ「おいらん道中」第二部
街中のおいらんも良かったけど
河川敷で桜や菜の花バックで見るおいらんも
とってもオツなものです
ところで
この大河津のおいらん道中
どうも発祥は…
河川の大工事完成を喜び
感謝の気持ちを込めて人々が行った
お祭りだったようです
その中で人気だった仮装行列
これが時代と共に進化したのが
おいらん道中ということらしいんです
そういえば…
道中前
仮装しているグループが見学者に
クイズ等をして盛り上げていました
河川の大氾濫を大工事によって無くし
その喜びと感謝の気持ちで
成り立ってるお祭りだから
楽しい空間なんですね!