高田の「板橋屋」に来ました
昔ながらの定食屋さん
蕎麦・うどん・丼物・定食各種
そしてラーメンもあるのです
ミニ炒飯の付いたラーメンセット
ウリはお願いして
チャーシュー麺にしてもらいました
店内は和食を頂く雰囲気
運ばれてきたセットにはサラダも付いてます
チャーシュー麺~美味い!
昔ながらの美味しいやつです
チャーハンも美味い
派手さは無いけど丁寧な仕事
こういうお店なら他も美味しいと
ウリは確信したのでした
高田の「板橋屋」に来ました
昔ながらの定食屋さん
蕎麦・うどん・丼物・定食各種
そしてラーメンもあるのです
ミニ炒飯の付いたラーメンセット
ウリはお願いして
チャーシュー麺にしてもらいました
店内は和食を頂く雰囲気
運ばれてきたセットにはサラダも付いてます
チャーシュー麺~美味い!
昔ながらの美味しいやつです
チャーハンも美味い
派手さは無いけど丁寧な仕事
こういうお店なら他も美味しいと
ウリは確信したのでした
続いては上越科学館です
こっちは年パス持ってます
常設展示は見ず
資料館で鳥の本でお勉強
鳥って身近にいるけど不思議な存在です
磁石も持たず大陸間を越えて飛ぶものもいるし
高い山も飛び越える
その地に住み着き人間をうまく利用したり
中には人の喋るのを完コピするやつもいる
未開のジャングルから都会の街中まで
人間以上に地球に適応する能力がある
恐竜の血を引く不思議な生き物
鳥
カラスの能力の高さが注目されてるけど
実は人間よりずっと優れた生き物かもしれない
さて
この夏行われていたのは
バルーンマジックショーでした
土日祝に行われる特別ステージ
割れない風船
刺しても火で炙っても割れなかったり
二つの風船の力比べをしたり
楽しいショーが行われていたのでした!
コロナ禍なので休日はほぼ一人で行動します
色々な所で手消毒はするし
マスクは常にしてるので
県をまたぐとかはあまり気にしないウリ
でも今回は赴任先の上越市遊び
直江津Ⅾ51レールパークに来ました!
難点は駐車場がない事
駅前市営駐車場に停め歩いて向かいます
最初は車庫
古い車両がいくつか停まっていて
中を見学出来たり
車両によっては休憩所になっています
お土産コーナーも車両の中にあります
最大の売りは~Ⅾ51乗車!
整理券を受け取り
時間になると荷車のような車両に乗ります
最初はバックで移動
何と直江津駅まで移動します!
周囲の注目の中元の場所に戻り終了
その後は転車台上に車両を乗せて回転し
クライマックスはドッキングです
入場券にはお楽しみチケットが付いていて
線路の石の缶詰造り体験か
ピンボールチャレンジが出来ます
まぁ…最近目がないので
ウリは缶詰造りを楽しんだのでした
チケットは1000円です
龍ヶ窪ではカワセミどころか
水辺に野鳥はいませんでした
でも
周囲の林の中からは沢山の鳥の鳴き声
まぁ老眼のウリには
見つける事できないけど…
さてお次は美人林です
実は
ブッポウソウもアカショウビンも
ヤマセミもカワセミも
ブッポウソウ目なのです
美人林はアカショウビンの目撃例がある場所
キョロロという施設が隣にありますが
これはアカショウビンの鳴き声です
耳を澄ましながら
綺麗なブナ林を歩きますが
キョロロは…聞こえません
まだ飛来してないのかなぁ…
でも
気持ちの良い森林浴ができたのでした
カワセミに会いたいと思い
あちこち周ってますが
いつの間にか池のある自然の中にいるのが
好きになってるウリ
元々山歩きが好きでした
低山でも山頂に立つと達成感があり
山頂に向かわない山道歩きには
あまり魅力が無かったんです
ちょっと膝が痛くなってから
遠ざかっていたけど
「野鳥」というキーワードを得て
再び自然の中に魅力を感じて来たのです
津南の龍ヶ窪に来ました!
清水の湧き出る奇跡の泉
古くから人々に大切にされ
管理されてきた場所です
木々に覆われた場所には歩道があり
エメラルドグリーンの湖面は凄く神秘的!
祠や神社もあり
地中から滾々と湧き出てくる清水に
昔の人もパワーを感じて来たのでしょう
~
凄い場所があるんだなぁ~
駐車場には協力金入れがありますが
是非行って見てほしい
絶景スポットです!
夢の森公園に来ました!
中央の大池を中心に
丘があったり林がある広い公園です
目的はズバリカワセミ
ココにはメダカ池もあり
カワセミの食べやすい小魚が豊富なのです
大池の中央まで木道があり
野鳥観察が出来る東屋があります
カメラを構えてじっと待ちます
飲み物も準備して
長期戦に備えましたが…
結局カワセミは来ませんでした
未だ新潟のカワセミを見付けられません
上越市のお隣
柏崎市にやって来ました!
スズメ位の大きさのカワセミ
食べられる魚のサイズも
大きいとくわえられないので
小魚専門です
ん?小魚と言えば…柏崎の公園に
メダカ池があったのを思い出しました
先ずは腹ごしらえ
今回は~
らーめんスーパー中華大陸です
迷わずラーメンセットです!
チャーシューは普通でもたっぷり
セットの炒飯も盛りが良く美味
がっつり食べたい時は
お勧めのお店なのです!
ウリの現住所は倉敷にあります
コロナワクチン等の案内は
倉敷に届くけど
2回も帰ってられないし
止めとくかなぁ~受けるの
妻は大の反対派だし…
と、いう訳で
新潟県上越市には市民税とか払って無いけど
今回の昼食は上越市役所です
目立たない場所に車を停め
市役所の地下に降ります
一番奥が「いかや亭」
思いっきり社員食堂という感じです
チャーシュー麺と炒飯(フルサイズ)です
味は…それなりですが
とにかく安い!
最近はつい立があるので
ジロジロ見られることも無く
「市民の方もご利用下さい」
という看板を後にしたのでした
楽しいドライブの〆は
上越の定食屋です
「清水屋」
前にも探しに来たのに
見つけられなかった食堂です
今回も一度スルーしUターン
ぐるっと回り込んでやっと到着です
もうちょっとのぼりとか出しておいてくれれば
解りやすいのに…
昔ながらの雰囲気の店内
木造りの置物が幾つかあり
雑誌なども置いてあります
ラーメン&半炒飯セットにします
スッキリしていて美味しいラーメン
麺はけっこう太麺です
半炒飯にはグリーンピースにパセリ入り
地元で愛され続けるお店
愛情すら感じられるのでした
カワセミには会えませんでしたが
剥製と綺麗な写真に出会えました
更に
アオサギの目の前での捕食シーンは
貴重な体験でした
まぁ…普段からボォ~っとした
鳥だと思ってたけど
まじまじと観察出来て再確認できました
さて
行きも帰りも下道の今回のお出かけ
国道8号線で県境近くまで来た時
何人かの人達が
線路脇に三脚を立ててました
ん?
貴重な電車でも通るのかな?
電車の知識は無いウリですが
珍しいものなら見てみたいと思い
越後市振の関の道の駅に停車し線路脇で待ちます
来た!
…けど…これって珍しいのか?
意味もなく写真を撮ってるウリなのでした