チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

生活の知恵 葉もの野菜の保存

2011-08-12 23:06:10 | 生活
一時まったく消えた明日葉を見つけました。
まだ安定供給は不安なところがありますので、多少多めに買ってきます。
でも 明日葉って案外と傷みやすいのです。
2・3日もすれば黄色くなったり、ぽつぽつ黒いしみができて駄目になります。
さて どうしましょう。

昔使っていた野菜の保存袋を探したのですが、あいにく100均もドラッグストアもスーパーでも見つからず。
ふと思い出したのは、はるか昔のこと。

ワサビ!!

大体にして、野菜専用保存袋にもワサビの成分が使われていたはず。
エチレンガスの発生を抑えて、葉が老化するのを防ぎます。
黒く痛んでくるのは細菌のせい。ワサビは強力な殺菌作用をもちます。
一束300円近くする明日葉ですから、多少お金をかけても、最後までもたせたい。

ということで、お刺身についている生ワサビがあったので、ホイルに押し出して。
上は開けたままにします。


直接野菜に触れないように、お茶パック(ダシパックでも)にそのまま入れます。


ビニール袋の底に入れて、あらかじめ水洗いして良く水切りした野菜を入れます。

ちなみに、写真で使っているビニール袋はアクアショップで使うお魚運搬用の厚手のビニール袋。
細長くて丈夫なので、お漬物を漬けたり、肉や魚の保存に使ったり、野外でお水を入れればインスタントの水族館にもなるお役立ちアイテム。
我が家はネットで求めて使っています。


空気を押し出して(ぴったりくっつくほどは駄目)、パンのシールを使って止めました。


もちろん密閉容器に入れてもOK。
そして、冷蔵庫に立てて保存します。

ポイントは、野菜を水揚げしておくこと。
流通過程で、すでにお野菜は水切れ状態。
茎を少し切って水につけて、水揚げ。
その間にワサビを用意して、用意できたらよくよく水切りして入れます。
野菜がびしょびしょでは、やっぱり傷みますからね。

こうしておけば、4日たってもみずみずしいまま。
無駄をせずに、ウサウサずの明日葉確保です♪♪
ほうれん草や小松菜・シソなど、葉もの野菜に使えます。
何かの時には、一度お試しくださいね(^^)v

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活の知恵 暑さ対策

2011-08-12 21:53:46 | 生活
今日 ママちんはイベントに出かけました。
今日はお客様なので、明け方から会場外に並びます。
(入場は10時からで、お目当てのものをゲットするためには早朝から並ばなきゃ駄目なんですって:驚)
日が昇れば、あっという間に猛烈な暑さ。
下はコンクリート、上には何もない。
当然 熱中症対策を万全に。

冷え冷えベルトなんて、あっという間に溶けて役立たずになります。
なので、冷えぴたを首筋に貼ります。
これなら約10時間はもつそうです。

で、今回の新アイテムはこちら。


スーパーで売っていたそうです。


防水スプレーのように、服(下着もOK)に吹き付けて乾かしておくだけ。





ママちんは、帽子の内側と肌着にスプレーしていました。
結果 「やらないよりは いい!!」 だそうです。
ちょうどお風呂上りに使っている、バブシャワーのようなものらしいです。
(もうバブシャワーなくては、すごせないお風呂タイムです)


あさっての日曜日は、実家の庭掃除をみんなでやることになっているので、かーさんも使ってみようと思っています。
わずかなことでも、気力の減退には役立ちますからね。
がんばって、父の足元が危なくないように、気軽に庭に出られるようにしようと思っています(^^)v 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする