チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

怒涛の夏休み最終日

2015-08-16 21:16:30 | 生活
今日はママちんイベントお出かけで、6時前に起こされたのですが、ちょっと寝なおして6時半から行動開始できました。

まずは玄関。
普通お玄関は人が見るのできれいにするものですが、我が家は庭のバックヤードと化しています。
置き切れないもの、比較的明るい日陰でも大丈夫なものなどがあるわけですが、そこに夏前にママちんの観葉植物と、リビングにあった観葉植物が加わったものだから、春先の植物で終了したものそのままで、もうしっちゃかめっちゃか。
大きな荷物が通れなくて、いつも宅急便のおにーさんたちに迷惑をかけています。
観葉は植え替えが必要なものもあって、いい加減に整理しないと、お大事な千両の勢いが徐々に減。
斑入りインパチェンスなどは、日当たりが足りなくて葉を落としているし、他の子たちも肥料切れで死屍累々と言った有様。

終了した春ものは、あれこれまとめて寄せ植えにして夏越し。
ホスタも柳も松も南天もゼラニウムも、そのたあれやこれやすべて肥料切れで、色が黄ばんだり白っぽくなったり。
堆肥と化成肥料を混ぜ混ぜした御飯をあげて。
枯れた葉を取って、置き方を変えて千両が明るくなるようにして、いらない鉢は不燃ごみ、いらない用土は廃棄。
植え替えの必要な観葉は植え替えて、ちょっくらふんじばってスマートに(笑)

散々水を使って玄関外のタイルがびしょびしょなので、ついでに洗っていたら、内ドアの網戸ドアが気になってきた。
何しろ去年から洗ってない。
かなりきたなくなっているので、いっそのこと!
と やおらセスキとスポンジで洗い出せば、かなり汚れていて・・・ああ はずかしい(TT)
網戸は外してお風呂場で、あら 簡単♪
とはいうものの、本当は止まると動けなくなりそうなので、必死でした(爆)

玄関先をすべてし終えたら12時半。
やっとスムースに出入りが出来るようになりました。
ちょこっと一口食べようかな・・・で、お稲荷さん作って3つほど食べて、さて テラスの方。

いらない鉢を整理して、不要な土を出して・・・
ああ こちらもあちらこちらで葉色が落ちています。
みんな肥料切れです。
堆肥と腐葉土と化成肥料ブレンドの御飯をバケツに作って、あちらこちらと配って歩く。
咲き終わったバラもカットが必要。
こぼれちゃった土も拾わなきゃ。

いつも眺めては、やらなきゃなーと言う懸案は以下の通り。
1 肥料切れの子にご飯(これが、半端なく多い)
2 鉢をひっくり返してこぼれた土を取りのける。
3 不要な鉢を整理して、中の用土は廃棄処分。
4 柵外側の排水溝の雑草を掃除
5 ゼラニウムの植え替え(完全に成長が止まっています)
6 バラの新苗の鉢増し。
7 強風のたびに倒れこむ椿と桜を、ひもで柵に縛る。
8 ブルーベリーを摘んでしまう。
9 あちこちの雑草を取る。

とまぁ 際限なくありまして。1時からひたすらやる!
止まっちゃいけない 一度止まると動けなくなる。
庭がスムースに移動できれば良いのですが、もう何をするにもかき分けかき分けですから、時間ばかりかかります。
その上 最近は思考が途切れがちなので、トンチンカンばかり。
何か取りに行っても、3つのうち1つは忘れるという(;;)


老爺柿とオルトシフォン・ラビアツス  葉が黄ばんでいます。
お腹すきすぎて、死にそうになっています。
これらをどけて、室外機を踏み台にして、柵の外に出るんです。
落ちたら骨折じゃ済まないだろうな~



この向こう側に、排水溝があります。

見つけちゃった(--)
花が咲くまでに、10年かかるのよね。
捨てようかと思ったけど、桜は出来ない(TT)
この子は暖地桜桃ではなく、山桜の気がする・・・


ひたすら動き続けて、5時半ごろには一通り終了。
通路を掃くまではいかなかったけど・・・




動き回るかーさんを慰めてくれたのは、クマバチと何匹かのイチモンジセセリ


がんばれーって 花たちの応援


夕方になってすずしくなったからか、保育園園児がお食事始めました♪



最後の仕上げは、不要の鉢を不燃ごみに詰めて、不要用土を上に廃棄。
これがまた 面倒なんだけど。
おととい一度やって、かなりの重量だったもので、背筋ふくらはぎ肩が痛くなりましたけど・・・
うん がんばろう!  と、キャリーに載せてエレベーターで上に行き、敷地の隅の山に投棄してきました。
後は使ったものを片づけて・・・ 6:30。

さあ あと一つ。玄関にある30kg玄米の収納。
30kgは動かすことはできません。
専用袋を使い、3つに分けで、収納。

泥だらけで疲れ切っていますが、明日のために頑張らなくちゃ。
で、白髪が目立って来ていたので、頭を染めて。
の前に、お米を研いでセット。

そこへおにーちゃん登場。
うん ご飯の時間だねぇ(^^;;;
ぐちゃまんまとみじん切り野菜を用意して、りんの御飯も用意して。

お風呂に入って、きれいさっぱりして、頭を乾かして、夕方の薬などを飲んで、おとーさんの夕食を作って。
かーさんはお稲荷さんの残りで十分。
すべてすんだのが、8時半。

我ながらよく動いた。というより猛烈に動いたなぁ。
朝6:30から動き続けられたのは、ちょっとうれしい。
家の中は片付かなかったけど、昨日は実家に2日分の御飯も持って行ったし、家の外回りがすべて一通り綺麗になったから、良しとしましょう。

自画自賛していたら、オチがあった(--)

かーさん しっかりしてよ! ぼくがはずかしいでしょ!!


ひよこパパが、アマゾンから何か送ったかと連絡アリ。
「うん 子供たちにジュース送ったよ」
うっかりして送付先だけ変更して注文したものだから、明細付きで品物が届いた。
送り主がなくて、アマゾンからになってる・・・って当たり前か(笑)
あわてて きち先生と山口先生にFAX入れておいた(^^;;;;
12歳のお礼に同じものをお届けしたんだけど、届くのは明日だろうから、これで大丈夫でしょう。
明細付きは、ま ぼけかーさんのことだから ご愛嬌で許してもらおう(爆)

まったく 昨日は母に頼まれた買い物のお金をもらう段になって
「えーーーっと 252円上げるから3500円もらえる?」
「それちがうでしょ。おつりは411円になってるから、411円で4000円上げればいいんでしょ。
大丈夫?(--)」
はい 内税を見ておりました(^^;;;

この間の区役所と言い、最近こうした凡ミスが非常に多いです。
どうしてかなぁ???


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする