ふと見返したら、8月8日の健診では1720gあったシジミ君。
今は1560gで、たった2週間ほどで160gも減った勘定です(@@)
それだけ減れば、以前のように体をしゃんと立てて寝そべるなんて無理ですよねー。
最近は寝崩れるようにしております。
一方のかーさんも、おととしぐらいまでは昼間は会社で、夜はせっせとウサギを作ったりしておりました。
今は夜は何もできません。
シジミと違って体重は増える一方なのに、なんで体力気力ともに無くなっていくのかなぁ。
60半ば近くになると、また生活ペースが変わるものなのかもしれません。
最近はともかく勤めがイヤ。
別に仕事内容はつらくないのですが・・・ある程度任されてもいて、やりたいことはできるのですが。
ほぼ隔週土曜出社で、年間休日105日はつらいです。
家事が十分にできないというのが、最大のストレスになっているんだと思います。
もともと家事が得意というわけではないし、断捨離が苦手です。
その上、我が家は収容スペースが極端に少ない。1間押入れは1つしかなく、それはおとーさんの部屋にあって半分はひな人形やトロフィーあれこれで、あとはおとーさんのものが詰まっている。
ママちんの部屋はいいとこ半間分で、かーさんの部屋はほぼ無し。
もともと無駄に広い廊下の一部に収納スペースを作ったものの、丸1間分はない。
外に物置はおけないし・・・で、とにかく収納スペースがない上に、物が多い(本も膨大)。
その分断捨離が行き届かないといけないのに、ママちんとかーさんの資材がとんでもなくあるわけで(--)
そんなわけで、いつも整理整頓するなら時間が必要。
若いころ出来ていたんだから、時間をかければできないはずもない・・・
と、そのあたりからストレスになるんですね。
「ストレス解消→時間確保→勤めているんじゃ無理」と、悪循環の気がします。
センニンソウが爽やかに咲いています~♪

なんて つまりは言い訳だって事も分っていて、なおさらストレスが募る。
うさうさズ代のためにも、最後まで頑張って勤めなくちゃ・・・
と、いつも堂々巡り。
せめてシジミが元気でいてくれれば、だいぶ負荷が減るんだけど・・・
昨晩姉宅に行っておりまして、こちらも16歳の老犬が「食べる食べない うんちが出る出ない」と気をもむ毎日。
昨晩は珍しくウンもでて、久しぶりに御飯もミルクも飲んだのですが、今日はまた全然べないとか。
病院へ行って血液検査をしたら、尿毒症症状。
腎肝臓が悪いのではなく、心臓機能が落ちて、全身に十分血流がないとのこと。
しばらく点滴をするけれど、これで持ち直せばいいけれど、そうでなければもう打つ手はない。
という話だそうで(--)
まぁ 持てるものをギリギリまで使いきっていると言う事なのでしょうが・・・
それでも何とかもう少しと思うのも人情。
高齢ペットがいると、いずこも同じだなぁ~と思うことでした。
ああ 秋が近づいてくる。
ルリトラノオが咲きだして、フジバカマのつぼみが見えてきて、すすきがそよぐ。
箱根 行きたいなぁ~

うん 人生前向きにならなきゃね!!!
今は1560gで、たった2週間ほどで160gも減った勘定です(@@)
それだけ減れば、以前のように体をしゃんと立てて寝そべるなんて無理ですよねー。
最近は寝崩れるようにしております。
一方のかーさんも、おととしぐらいまでは昼間は会社で、夜はせっせとウサギを作ったりしておりました。
今は夜は何もできません。
シジミと違って体重は増える一方なのに、なんで体力気力ともに無くなっていくのかなぁ。
60半ば近くになると、また生活ペースが変わるものなのかもしれません。
最近はともかく勤めがイヤ。
別に仕事内容はつらくないのですが・・・ある程度任されてもいて、やりたいことはできるのですが。
ほぼ隔週土曜出社で、年間休日105日はつらいです。
家事が十分にできないというのが、最大のストレスになっているんだと思います。
もともと家事が得意というわけではないし、断捨離が苦手です。
その上、我が家は収容スペースが極端に少ない。1間押入れは1つしかなく、それはおとーさんの部屋にあって半分はひな人形やトロフィーあれこれで、あとはおとーさんのものが詰まっている。
ママちんの部屋はいいとこ半間分で、かーさんの部屋はほぼ無し。
もともと無駄に広い廊下の一部に収納スペースを作ったものの、丸1間分はない。
外に物置はおけないし・・・で、とにかく収納スペースがない上に、物が多い(本も膨大)。
その分断捨離が行き届かないといけないのに、ママちんとかーさんの資材がとんでもなくあるわけで(--)
そんなわけで、いつも整理整頓するなら時間が必要。
若いころ出来ていたんだから、時間をかければできないはずもない・・・
と、そのあたりからストレスになるんですね。
「ストレス解消→時間確保→勤めているんじゃ無理」と、悪循環の気がします。
センニンソウが爽やかに咲いています~♪

なんて つまりは言い訳だって事も分っていて、なおさらストレスが募る。
うさうさズ代のためにも、最後まで頑張って勤めなくちゃ・・・
と、いつも堂々巡り。
せめてシジミが元気でいてくれれば、だいぶ負荷が減るんだけど・・・
昨晩姉宅に行っておりまして、こちらも16歳の老犬が「食べる食べない うんちが出る出ない」と気をもむ毎日。
昨晩は珍しくウンもでて、久しぶりに御飯もミルクも飲んだのですが、今日はまた全然べないとか。
病院へ行って血液検査をしたら、尿毒症症状。
腎肝臓が悪いのではなく、心臓機能が落ちて、全身に十分血流がないとのこと。
しばらく点滴をするけれど、これで持ち直せばいいけれど、そうでなければもう打つ手はない。
という話だそうで(--)
まぁ 持てるものをギリギリまで使いきっていると言う事なのでしょうが・・・
それでも何とかもう少しと思うのも人情。
高齢ペットがいると、いずこも同じだなぁ~と思うことでした。
ああ 秋が近づいてくる。
ルリトラノオが咲きだして、フジバカマのつぼみが見えてきて、すすきがそよぐ。
箱根 行きたいなぁ~

うん 人生前向きにならなきゃね!!!