チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

どうにでもなるわ~

2015-12-30 23:44:52 | 生活
大洗濯して、玄関掃除して正月飾りして、台所を片づけて、冷凍庫を掃除して・・・
あっという間に昼過ぎ。
お父さんを急き立てて、買い物へ。
横浜方面途中まではかなりの混雑。
途中の洪福寺交差点あたりがひどく混むんです。
洪福寺には「松原商店街」というのがありまして、ちょっとしたアメ横なんですね。
特に中にある魚屋さんが有名で、今日はバス通りに『最後尾」の看板もった人が居ました(^^;;
マグロ買うのに、皆さん長蛇の列なんですよね~。
(あとで聞いたら、そのころ姉が商店街にいたらしい)

やっと抜けたら、あとは順調。
向かうは中華街。
いつも年始の集まりに何かしら手土産を配るのですが、今年はお父さんも賛成したので、ママちんお勧めの山東の水餃子にしたのです。
10個で800円弱の水餃子。
イベントがあると、ママちんお友達と繰り込むお店で、水餃子は冷凍でお持ち帰りもできる。
ついてくるココナツと唐辛子ベースの粉に醤油を入れていただくのですが、それが良いのだと。
一度実家の母に持って行ったら非常に喜んで、この間弟が店を教えてくれと。
弟がそう言ってくるのは珍しく、よほど母が気に入っているらしいです。

中華街はさほど混んでもいなくて、お店もすぐに分かって無事に買えました。
140個(笑)
お店の方は中国の方で、厨房もお国ことばが飛び交っています。
お父さんが「会社にも持って行ったら喜ぶから買おうかな」といったのですが、冷凍庫に入らないでしょう。
「年中無休ですよ~」とお店のお母さんが笑って言ったので、年明けにまた来ることにしました。

車に戻る道に、業務スーパーが出来ているのを発見。
ちょいと酔って少し買い物。
お次は関内のセルテ地下の「スーパーあおば」。
何年もかーさんが通ったところです。懐かしい~♪
こちらでもあれこれ買い込んで、荷物満載。
夕方近くになりましたが、「これならまだお墓に寄れるわね」という明るさだったのですが、16号が混んでいて、お寺についたのは夕間暮れ。
遠く山並に夕陽のオレンジがかすかに残る中、「遅くなってごめんなさい」とお墓にお花をあげて掃除して(^^;;

すぐ隣の姉宅に寄って、ちょいとお渡しものをして、帰宅したら6時。
あっという間に一日が終わります。
「ぽちぽちと一晩かかりでやればいいや~」と思ったのですが、なんだかどっと来てしまって。
さすがに若い時の様には、続かないようです。

若い頃は、暮れになるとイライラしたりしていたなぁ。
イライラしても焦っても、時間は過ぎるものだし、やれることはやれるし、ダメなものはダメ。
ならばイライラするだけ損というもの。
ということが、年を取って初めてわかるんだよね~♪♪
達観したと言うか、あきらめができるようになったというか、ちゃらんぽらんになったというか(爆)
のろのろやっても効率が悪いので、寝ちゃえ~(笑)

明日は、とにもかくにも植木たちに水やりと仏壇掃除。
後は出来る部分だけ掃除して片づけて、あとは野となれ山となれ~♪


ママちん 水あめで駄菓子屋さん
ミルクせんべいに挟んでくれます。


疲れた時の特効薬~♪ かーさんも大好き!!
おいしいねぇ(^^)v


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お・は・よ・う・ご・ざい・い・ま・す・・・

2015-12-30 09:21:46 | 生活
まるで引越しした翌日の様に、よれよれでございます・・・

仕事納めに、月末経費締めとデスク周りのたまった依頼を片づけたくて、昨日は朝から時計とにらめっこしながらせせこら作業し、16時半の郵便局の集荷にどうにか間に合わせて、ほっとしたのもつかのま。
「あー 今日はメールチェックしてない・・・」と立ち上げたら、ワークフローがあるとの知らせ。
えっ!!(@@) と確かめたら、1か月ほどもペンディングのかかっていた事業所ファイルにとじこむ書類が出来たので、それを閉じこんで発送してくれと・・・・・・

あのねー そんならおとといの納会の時に、ひと言言ってくれてもいいじゃないのよ(--)
そうすれば今日一日の仕事運びも違うし、事務所掃除は神棚だけしてあとは抜けたのに。
ええ ええ 昼間メールチェックしない私が、わるうござんしたよ。

就業時間まで1時間15分か。
30以上の事業省があるのですが、ファイルは用意できているから、出力してクリアフォルダに入れて閉じこんで、荷造り発送ね。
何とかやっちゃいましょう。

依頼主は各事業所に送ってほしいみたいだけど、そんなことしたらえらい送料がかかっちゃう。
上司と相談して、エリアの基幹事業所にまとめて送り、エリア担当が配ることに。
2種類のファイルをエリアごとに分けて、それぞれに説明書を閉じこんで、箱詰め。
今からクロニャンのおにーさんを呼んだら、いつ来るか分からない。
ビルの隣の営業所に持ち込んだ方が早いけど、警備のおじさんに台車を借りてこなくちゃ。
他の社員が取って来てくれて、大きな段ボール4つを積み込み、ヤマトに持ち込みました。

「今日出しできるので、明日には着きます」
ニコニコ笑顔でそう言いますが、おじさん 体がよれってますよ(^^;;;

あー 良かった♪ 年内に仕事が完了します。
介護事業部門なので、年末年始もやっています。
これで、1月初めからとどこおりなく運用ができます。

時計を見たら18時半。
昨日の納会は、時間が伸びて帰宅したら11時だったので、本当にクタクタです。
でも 仕事が残っていないと言うのは、とっても気分が良いものです。
土日の胃腸のドタバタも、すっきり治っていたのは、本当に幸いでした。
これも どこぞの神様のおかげ ウサウサズのおかげかな?(^^)
うん かーさん がんばっているからね。

とはいうものの、今朝は本当に体がだる重い。
そうは言っていられません。
なんたって、台所はママちん持込みの枝ものが半分を占拠しているし、洗濯物は山になって崩れそうだし。
とにもかくにも洗濯して、玄関外を片づけて枝ものを出してしまって、冷凍庫を片づけてスペースを開けて、買い出し。
お墓も掃除に行って、仏壇掃除もして、年賀の手土産も買ってこなくちゃ。

の 合間に、カズノコの塩抜きして、黒豆を煮ております。
やはり黒豆は食べたいのだけど、市販のはとってもお高い。
自分一人なんだから、あれこれしている間に出来るだろうと、意を決して作ることにしたのです。
そして おとその用意。
今年も、どら猫さんからの霊験あらたかなお屠蘇をいただいております。


「今年も無事にいただくことが出来ます。ありがたや ありがたや」
と、多賀の神様に御礼申し上げながら、みりんとお酒で造ります。

お酒はにがてなかーさんですが、お屠蘇はなんとなく香りが好き。
で、今年のお正月の残りも取ってあるのですが、これが時間がたつととてもまろやかで(^^)
ほんの一滴ですが、おとーさんに味見させたら「うん いいねぇ~」
お屠蘇も寝かせると、芳醇なブランデーの様になりますよ。
それに足して作ることにしました。
毎年継ぎ足して作るのも、一興かと。

さて 今日も綺麗に晴れて風も穏やか。
がんばりまーーーーす!!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする