goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

やっちまった(--)

2016-06-04 23:44:09 | 生活
この一週間 根詰め作業で、肩こりと言うか、頸椎こりというかになっていたのは、分かっていました。
なので、気を付けていたのですが、今朝 ひょっとしたはずみに

イッターーー!!
なんなの これ~(;;)


左の鎖骨の下、乳房の上の間の筋肉が、ひきつったと言うか、この先はツルんじゃないかと思うような痛み。
思わず肩を丸めて、前かがみ。
どう動いたら 正解?としばし考え、そっと体を起こす。
イタタタタ・・・
背中を起こして、胸筋を開こうとしても、ひきつるような痛み。
いや まてよ 下手に動かすと、かえって傷めるぞ・・・
大胸筋を痛めた様です。
ヤレヤレ

とはいうものの、実家にはいかねば・・・
あおばに寄って買い物する時も、どうしても左の胸に手が行きます。
無意識にナデナデしている。
「飲んだ方がいいよ」と運転手のおとーさんに言われて
「仕方ない。久しぶりに『コリホグス(筋肉弛緩剤)』でも買うかな」
と、近くのドラッグストアへ。
すぐに飲んで、効果はどうかなぁ~。

マンデビラ



そのあと、実家への通り道なので、義姉に「お干菓子ゆいちゃん」の和三盆を届けに行きました。
「どうしたの?」
胸に手を当てているかーさんを見て、びっくりしたようです。
かくかく云々と話すと、
「沢山あるから。あげるから、貼りなさい」
と、3袋も湿布薬をくれました。
義兄も
「心臓が悪いのかと思ったよ~」
と、ちょっとびっくりさせちゃった(^^;;;
車に乗って、すぐに湿布薬を貼りました。
おかげで実家での作業をしたあとも、ひどくせずに済みました。

フランネルフラワー



本日の第一目標は、母の部屋の前のベランダ周囲をすっきりさせること。
モッコウバラと白ツルバラ(サマースノーみたい)を、バッサリする事に。
ついでに、きんもくせいと黒ロウバイの背丈を抑えて、枝すきして。
おっきくなりすぎた南天もバッサリと行きたいところですが、すべてにたわわに花が咲いているので、下葉をかなりカットしてスケスケに。

で、バラ・・・なんと5m位伸びていました。
ベランダの屋根に上っていたりして・・・
もう根元(太さ5・6cmはあります)でバッサリです。
こういう時、道具が豊富にそろっている実家は便利です(笑)
「片刃ノコない?~」
「ん これ」
と、椿を切っていたJが渡してくれたのは、素敵な折り畳み粗刃ノコ。
ザックザックと切れる事♪

後はひたすら枝を引っ張り降ろして・・・
って、半端じゃない量です。
内心「片づけまで、気力体力もつかしら?」と、半分嫌になりながら。
塀に上ったり、フェンスにしがみついたりしながら、枝おろし。

このヘクソカズラが問題よねー。
いったいどこから来たのやら、まるで廃屋や藪になっちゃうじゃない。
と、つるをたどり、根をたどり、この際ですから徹底排除!
足元は、あっという間に降ろした枝で山になります。

朝露その1



「ねぇ 今日は粉砕機出さない?」
「今出すところ」

粉砕機にかければ、切った枝も簡単に切り刻んで、下の袋に入ってくれます。
って、これまた 普通の家にはないですよね(^^;;
ただし、ツルの類は粉砕機の刃にからむので×。
でも ビニールに詰めるには、早い早い。
オマケに 20下の弟は、作業が早い!
かーさんの3倍モードです。
来たと思ったら、まるでブルドーザーのように、降ろした枝だけでなく、茂った雑草も持って行きます。
何と心強い!!
これなら仕上げのめどが明るい♪♪
樹木の剪定や、雑草取りの一番難儀するのは、あと始末なんですよね~

ほぼ切り終わったけれど、3m位のフェンスの上の方に絡んだ枝やツルが取れません。
枯れるの待つかな~ と思っていたら、脚立を持って来てくれました。
脚立を広げて登れば、フェンスの上も楽勝♪♪
(って、60過ぎて脚立に上るババアって どうなのよー。と思いつつ:笑)
フェンスの支柱の中を通っていた幹も、Jがうまく取除いてくれました。
おかげでフェンスはすっかりきれいになって、青空が見えます。
風も通り抜けます。

朝露 その2



塀と他の植物のおかげで日があたらず、徒長して茂みになっていたアジサイ。
どうしようかと思っていたら、咲かないから母が切っていいって。
「あら 外の日が当たるところは、ちゃんと花がついているのよ。どうせ見えないんだから、切っちゃうね」
と、出してくれたバケツ一杯に額アジサイ。
母が好きなアジサイです。
ご近所にも分けてあげるって。
あと2株あるのですが、完全に日干し状態で花が付かない。
この2つは、父にとっての最後の母の日に、ガーデンセンターで母のために買ったものですから、何とかしたい。
まったく肥料もないままですので、今度堆肥と肥料を漉き込みましょう。
今度は日も当たるから、来年は少し花が付くかな?

胸筋をかばいかばい、作業していたら
「もう オシマイにするよ」
 と J。
ああ もうそんな時間。
ご飯作らなきゃ・・・

朝露 その3



定番の天ぷらとフライ。
本日の天ぷらは、母の好きなイカ、ピーマン、しいたけ、インゲン、かぼちゃ、季節ものはミョウガ。
それにいとこが送ってきた、この時期ならではの三島のボイル桜エビと新玉ねぎのかき揚げ。
フライは、チーズ入りチキンカツ、トンカツ、アジフライ。

ついでに、アジとサンマを下処理して、例のアカイサキもチルドへ。
煮るなと焼くなと、好きにしてくれ~。

さすがに食欲は低下していましたが、実家のお米はおいしいのでお腹に収まります。
片付けして実家を出たのが8時半。
さすがに大森で一休みとコーヒー飲んで、帰宅したのが10時ちょっと過ぎ。
 
姉のおかげで胸筋はひどくしないで済みましたし、Jのおかげで枝切るだけで、膨大な後片付けは完了したし。
ほっとして着替えてソファに座ったら、そのまま沈没しました~。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする