チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

どうなってるのかな?

2016-09-13 23:51:46 | 生活
えーーーっと 前回のアップが6日だから・・・
えーーー!!(@@) もう1週間たっているの?

その間、何をしていたんだろう??
って、会社とーー夜はソファでぶっ倒れていたのとーー土曜はママちんに連れられて栗園に行ってきてーーーー
なんだかなぁ~

炎症終わった足の甲は良くって、そのあと痛めたらしい左ひざ内側もなんとなく良くなっていて、昨日は夜になってもひどくむくまずにいて、今朝もくるぶしが見えていた。
うん それくらいには良くなっています。
栗園で歩き回ったのが、むくみには良かったみたい。
でも 昨日会社の明けて今日は、夕方にはむくみさんがお戻りになっておりました。
最近つらつら思うに、適度に一日立動いていた方が、むくみには良いってこと。

にしても、最近ちょっと変かな?
と 今日になって引っかかった。
なんとなく気持ちが落ち着かない。
前線移動が激しいから、不定愁訴ってやつかな~?
またぞろ 考えても仕方ない先行きのことなどが、気が付くと頭の中をぐるぐる回ってる。
会社行くのがブルー。
家にいても、何もできない。

あーーーあ まただよ。
一番手っ取り早いのは休むことなんだけど、そうもいかないしね(^^;;
うん なんとなく見当がついたから、何とかなるだろう。
これって 時間待ちでもあるから、あれしなきゃ これしなきゃ って「must事項」を、放り投げるのが一番。

すぐに食べなきゃの季節の果物~(^^)v


今回 栗はすべて鬼皮を剥きました。
ゆでたら、渋皮を剥いていただきます~♪
大量にあるので、あとは蜜煮にしてお正月用に。
ほんの一時期だけ出るナイアガラ(緑の)と、ナガノパープル。
ナイアガラは、一番好きな品種の一つです。
プラムは甘すぎるくらい甘かった(^^;;


土曜に栗園行ったのは、正解。
それがね 一通り終わった時に、ママちんがキーを落としたって話になって、そりゃ栗園の中じゃないかという話になって、ぐるぐると栗園を歩き回っていました。
キーを探しているはずが、きれいな栗ばかりに目が行っちゃって(笑)、なかなかお探しモードになれずに笑ってしまったけれど。
「なかったら JAFでも呼んで、とりあえずキーを作ってもらって、お店のカギは帰りがけに借りて作って・・・」
なんて考えながら。
栗園の皆様やお客さんまで巻き込んでの、大捜索になっちゃったけど、なかなか見つからなくて。
でも 久しぶりの田舎の空気をたっぷり感じて、心が洗われた気もします。

もう一度車を止めてある庭先や、車の中を見てみようと戻ったら、あっさり発見。
すでにママちんが見て、栗園のみんなも周辺探したのだけど、なんと車の後部座席を開けたら(鍵閉めるの忘れていた。ママちん ラッキー♪)、かーさんのバッグの際におっこっていたという(^^;;
みんな 良かった良かった♪と笑顔になって、ますます話が弾んで。

栗を拾ったり、サツマイモや落花生を収穫しているより、ワイワイと庭先で話していた時間の方が長かったかな(^^)
ちょうど朝の水やりの時に取った姫リンゴが二つ、そのままパーカーのポケットに入っていたのであげたら、そこからリンゴを植えようかという話で、お婿さんと盛り上がったり。
うん ここ 果樹園にしちゃおう!!

そうそう かーさんはゆで落花生が大好きなんだけど、あれは新芋と同じで今の時期1週間から10日ほどだけ出来ることなんだって。
それ以は実が大きくなりすぎて、煎り落花生にしか出来ないって。
初めて知ったわ~

ママちんが「まだ早いから、ザクロは今度にする」と言ったら、おじさんが「なら 採らないでおくようにするよ」なんて話したり。
まだ里芋も八つ頭も棗もアケビも早かったから、下旬になったら来なくちゃ。
ここにいると、本当に楽しい。 子供の頃の田舎の夏休みを思い出します。
心がのびのびするんです。 井戸水もおいしいし(^^)

ちょうど町内会の人が敬老の日の品物をもってきていて(おじさん喜寿みたい)、この地域の話をあれこれして。
そばの小鮎川で、アユが沢山取れるって話で盛り上がって、今度釣り場所教えてもらおう♪

「でも ここは家族仲良く、にぎやかでいいね~」
「あーー 私たち二人 客でーーす(^^;;」
「いや もう身内みたいなものです~」って、娘さんに言われたのは、うれしかったな~。

そうそう 鬼ぐるみの話になって、おじさんが「今年はあまり生ってない。去年のでいいならあげるよ」と納屋から出して、もらっちゃった♪♪
カボチャも放り込んでの帰りしな、おじさんが「青ゆずいるか?」。
もちろん!! この時期ならではの季節の香りで、大好きです。
チョキチョキ切ってもらって・・・

「あ そうそう しそチョーだい♪ 青じそと赤紫蘇も欲しい!!」
これはりんのお土産。タンポポも摘んであります。

ついでにそこらにはびこったニラも3球ほど掘り返して、これは庭に植えてみようと。
ニラって年3回ほど収穫できるんです。
ここのニラは甘いんですよ。土のせいだとは思うけれど。
「そんなのいるの? なら もっと持ってきなさいよ~。」
いやいや これ結構増えるから(^^;;
しばらくは花を咲かせて増やします。

本当にもう 荒らしまくりです。
あれやこれや 根こそぎ状態(爆)
おまけに「冷蔵庫に沢山あって、もう傷みそうだから食べてって」と、たんまりスイカもごちそうになって。
スイカ採れるのって、いいなぁ~。
この間(すでにママちん試し狩り済み)もらったきゅうりもオクラもおいしかったし。

ホント もっと近かったら、畑の端っこ貸してもらうのにな~。
おじさんが丹念に土を作っているから、なんでも良く出来ます。
ここで数日過ごしたら、きっと心も復活するだろうと思いますよ。
それくらい、子供の頃の田舎と同じ空気で時間が流れています。
幼い頃の夏休みの思い出。 いとこたちとワイワイ過ごした宮城や、畑の中を歩き回った青森の田舎。
夏の日差しと風が優しく包んで、緑が話しかけてくるあの世界。
うん かーさんに今必要なのは、そうした自然なのかもしれません。

秋のワクワクたち。
土曜にはまだ熟していなかった柿も、あっという間に透明な完熟になっていました(@@)
この状態のものを冷凍して、半解凍でスプーンですくって食べるのを、通販していたな~


ピーナッツ 急いで塩ゆでしないと・・・
鬼ぐるみは、一晩水につけてから焦げ目がつくくらい焼くと、ぱかっと口が開くそうです。
(去年のだから2晩くらい必要かしら?)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする