病院へ行く前に、ママちんが連れて行ってくれました。
去年おととしと夕方に駆け足が多かったので、とっても嬉しい。
大池公園(横浜市こども自然公園)は、どこもかしこも春爛漫。
道すがらの様子は明日にして・・・
奥へ奥へと歩いていくと
ほら 見えてきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f9/cb24f8e16edb3004dce5de938c269599.jpg)
今年も立派な姿のうちの子(勝手に命名)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dc/85ff39eabd4a9dbb98fc3277f4ff57cf.jpg)
この子を見るたびに、まだ若いこの子に、ひよこパパやママちんがお友達とワイワイ登っている姿や、遊びまわっている姿が脳裏に浮かびます。
今ではすっかり立派になって、多くの方が記念写真を撮るまでになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8d/9da86a5418bb9f8b9989be804d21d9c4.jpg)
画を描いていらっしゃる方もいますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/88/1f4da96569e2a79283b6ab6b84d1464a.jpg)
今年もかーさん来ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d9/c0199ed8564caaac8a0d46f4aa2a6588.jpg)
本当に 良く育ったわね。
ずいぶんと年月がたったのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/88/924533dae3b5599236995b7a3ac0e063.jpg)
今年も会えて嬉しいわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e9/89a1e3a76f1f104d0c91362fc0c2008f.jpg)
本当にきれいな子ね。
(この子に関しては、手放しで親ばか状態です:笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/90/f29b69a7d0079fd08534b9be463ef169.jpg)
いつまでも元気でいてちょうだいね。
山桜ですから、大事にすればまだまだ寿命が長いはず。
頑張って生きてちょうだいね。
来年も、かーさん元気に来ますからね!!
そのあと、ママちんから聞きました。
かーさんの実家の桜の木を倒したと。
住宅街の真ん中。隣との境は1車線道路。
そこへ斜めに塀を突き破って伸びていた,一抱えもある木です。
毎年大きな真っ白な花をつけ、沢山のさくらんぼをつけ、ママちんが楽しみにしていました。
屋根に上って実を採ったり、伸びすぎた枝をカットしたり。
それでも最近アリに食われ、大分空洞化が進んだ様で勢いも衰えていました。
万が一倒れでもしたら、家の土台の下に入っている根はともかく、お隣に被害が行くのは確実。
弟が大分反対したようですが、昨今の地震や大嵐を考えると、いい加減に幕引きの頃合でしょう。
かーさんが中学の頃に選んで植えた「雨宿」という山桜。
40数年の命を閉じました。
「あなたは私の自慢の桜だった。本当にありがとう、あなたのくれた喜びは忘れないわ」
と心の中で冥福を祈りました。
去年おととしと夕方に駆け足が多かったので、とっても嬉しい。
大池公園(横浜市こども自然公園)は、どこもかしこも春爛漫。
道すがらの様子は明日にして・・・
奥へ奥へと歩いていくと
ほら 見えてきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f9/cb24f8e16edb3004dce5de938c269599.jpg)
今年も立派な姿のうちの子(勝手に命名)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dc/85ff39eabd4a9dbb98fc3277f4ff57cf.jpg)
この子を見るたびに、まだ若いこの子に、ひよこパパやママちんがお友達とワイワイ登っている姿や、遊びまわっている姿が脳裏に浮かびます。
今ではすっかり立派になって、多くの方が記念写真を撮るまでになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8d/9da86a5418bb9f8b9989be804d21d9c4.jpg)
画を描いていらっしゃる方もいますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/88/1f4da96569e2a79283b6ab6b84d1464a.jpg)
今年もかーさん来ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d9/c0199ed8564caaac8a0d46f4aa2a6588.jpg)
本当に 良く育ったわね。
ずいぶんと年月がたったのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/88/924533dae3b5599236995b7a3ac0e063.jpg)
今年も会えて嬉しいわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e9/89a1e3a76f1f104d0c91362fc0c2008f.jpg)
本当にきれいな子ね。
(この子に関しては、手放しで親ばか状態です:笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/90/f29b69a7d0079fd08534b9be463ef169.jpg)
いつまでも元気でいてちょうだいね。
山桜ですから、大事にすればまだまだ寿命が長いはず。
頑張って生きてちょうだいね。
来年も、かーさん元気に来ますからね!!
そのあと、ママちんから聞きました。
かーさんの実家の桜の木を倒したと。
住宅街の真ん中。隣との境は1車線道路。
そこへ斜めに塀を突き破って伸びていた,一抱えもある木です。
毎年大きな真っ白な花をつけ、沢山のさくらんぼをつけ、ママちんが楽しみにしていました。
屋根に上って実を採ったり、伸びすぎた枝をカットしたり。
それでも最近アリに食われ、大分空洞化が進んだ様で勢いも衰えていました。
万が一倒れでもしたら、家の土台の下に入っている根はともかく、お隣に被害が行くのは確実。
弟が大分反対したようですが、昨今の地震や大嵐を考えると、いい加減に幕引きの頃合でしょう。
かーさんが中学の頃に選んで植えた「雨宿」という山桜。
40数年の命を閉じました。
「あなたは私の自慢の桜だった。本当にありがとう、あなたのくれた喜びは忘れないわ」
と心の中で冥福を祈りました。
今年も良い子に咲きました(^^) 雨宿もそれなりに家の象徴として、ご近所さんの評判も宜しく思いも強いのですが、この山桜は一緒に子育てした戦友といった思い入れがあります。
いったいどれだけこの子の下に陣取って遊んだことか。もう1人のわが子なんですね。
本当に毎年自分でもあきれるくらいに「桜が好きなんだなぁ」って思いますが、日本人にとって桜って特別なものなのでしょうね。古の昔は梅だったのに、いまでは桜ばかりがもてはやされて、ちょっとかわいそうな気がしますよ。