チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

土曜出社はお疲れ

2011-08-27 23:27:42 | 生活
本日土曜出社
やっぱり 週6勤務は疲れます(^^;;

最近のお天気のせいか、朝起きるのがつらくなりつつあります(--)
ウサウサずのサマータイムも、お日様が上がらなければゆっくりになるようで、このところ6時ごろになっています。
その分お寝坊しているのに、なぜに疲れる?

最近感じるのは、老眼。
またもや進んだらしく、遠くまで見える長年使っていたメガネは家事用、去年あつらえたメガネは仕事用、本を読んだり手仕事したりは裸眼と、忙しいったらありゃしない。
そのせいか、手仕事していてとても目が疲れます。
先日久しぶりにちょこっと刺繍をしたら、どっと眼精疲労。
困ったものです。

さて 明日は何をしましょう。
お休み一日だと、家事はたまっているし、このところの天気で庭も手を入れなくてはならないし、作り物もしたいしで、時間がいくらあっても足りません。
もちろん体も休めたいし(^^;;


ママちんが持ってきたダリア。
思わず 「きれい~!! お日様みたいに明るくなる♪」って叫んじゃいましたよ。








お知らせです。
以前NHKの番組で紹介され、一目ぼれで画集を求めた犬塚勉さんの巡回個展が下記日程で行われると、お知らせをいただきました。
なかなか奥多摩までは行けないので、日本橋まで出かけようかと思っています。
お近くの方は、ぜひぜひおいでください。
必ず驚かれ、そしてひきつけられることでしょう。

【東京展】
平成23年(2011)9月7日(水)~9月26日(月)
日本橋髙島屋

【京都展】
平成24年(2012)1月6日(金)~1月23日(月)
京都髙島屋

【長野展】
平成24年(2012)4月14日(土)~6月3日(日)
東御市梅野記念絵画館

【広島展】
平成24年(2012)11月2日(金)~12月25日(火)
奥田元宋・小由女美術館

*会場時間など詳細については、ご面倒でも直接それぞれの会場にお問合せ下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨続きですね

2011-08-25 20:46:42 | ウサギ
水遣りをお休みできて良いのですが、こうして見回りをサボっていると、芋虫たちが大盛況になっちゃうんですよね(--)
9月に入ったらバラの剪定が必要ですし、その先は秋バラを見るために新芽を死守しなくてはなりませんので、今度晴れたら一度お薬まこうかな。

雨の中でも、咲いている子がいたりして





ウサウサずも、ちょっと遅くおきるようになりました。
もう サマータイムもお終いが近づいているようです。


今朝 カシカシカシカシ って音がしていました。
朝の準備をしながら「また 野菜入れブン投げているのかしら?」と思っていたら・・・

ママちんが起きてきて
「もう 昨日も朝早くからシミがドアをカリカリやるんだもん(--)」

アハハ そうか あれはママちんの部屋のドアをカリカリやっていた音なのね。
つまり 「あけて~!!」って事なのです。

ママちんが旅行に行っている間、かーさんがお鳥様たちの世話をしたり、放鳥している間かまっていたりして、時々うっかり開いたドアからシジミが進入していたのです。
進入するのはいいのですが、必ずお鳥様たちの棚の下にもぐりこむ。
えさは落ちているし、羽も落ちているし、ヒゲにくっついていやじゃないのかしら?と思うのですが、ご本人大変ご満悦で、ちょっとやそっとじゃ出て来やしません。
さすが穴ウサギ属。
棚の下は、格好の穴倉なんです。

一度味を占めたから、もうすきさえあれば進入を図って、しつこいったらありゃしない。
これがウサギの特徴のひとつ。
何かやりたいことがあると、絶対にあきらめないんです(^^;;

ママちんをたたき起こすの やめときなさいよ シジミ。

ぼくは あのあなに はいりたいだけなんだもん



こゆは れでーだから そんなことしないにょ


はいはい 白だるまさん。

あれ? そう言えば、こゆに似てる?(笑)
一応 うさぎのお地蔵様のつもり。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママちんの出会ったもの

2011-08-24 19:39:31 | お出かけ
さー 一挙に行きますよー♪







鴨さん羽を痛めているようですが、ハスの花の極楽浄土でちゃんと生き延びるでしょう(^^)








一生懸命産卵中のオニヤンマ
ママちんが動画を撮ったのですが、ひたすらちょんちょんと尻尾で水面をたたき続け。
いったい何個の卵を、この水溜りに産みつけたことか(@@)








写真左上のブロックと比べてみてください。
ママちん曰く「巨大過ぎの太り過ぎ! 丸太ん棒」だそうです(^^;;






最後は、梅花藻ですよ♪



今回は、天候も穏やかで良かったわね。
来年もまた、楽しみね。

あ、ママちん お鳥様ホテル 一泊300円ですから ヨロシク♪♪ (爆)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママちんのお土産 食べ物

2011-08-24 19:32:36 | お出かけ
最近 実家と同じに、出先のものを買い求めるママちん。
今回は、アワビタケ、ヒマラヤタケなんてキノコや、緑の長なす(これ大好き!!)、シジミの佃煮、なら漬け(かーさんの好物)等等。
そして・・・・

とても素敵なお土産「マクワウリ」があったのですが、写真取る前に食べちゃった(^^;;
何と緑の小ぶりなマクワウリで、これが大変おいしい!!
というか、本当に昔ながらのマクワウリの味。
買ったのではなく、地元の方がくださったらしい。
手軽に実が付き、触ると茎からポロリと外れる頃が食べ時とか。
確かに畑のそこここに、ごろごろしていたそうな。
調べてみたら「なる駒まくわうり」と言う品種のようで、どちらかと言うと家庭菜園向き。
マクワウリは傷みやすく、流通には向かないようです。
これはぜひとも栽培しなくちゃ!!と言う事で、食べたウリの種を選別して、ちゃっかり残してあるママちんです(笑)
通販で種もあるのですが、試しにこれを保存しておきましょう。


もう1つのお土産は、お醤油。
何でも途中で入ったところが、生卵ご飯とおそばだったそうです。
卵もこだわりの卵だそうで、きれいなレモンイエローの黄身だったそうで、それにお好みの醤油を選んで食べるのだそうです。
面白いですねぇ(@@)


で、この中からママちんは2種類買って帰りました。
かーさんの今晩のご飯は、卵かけごはんです♪



琵琶湖はとても広くて、まだまだ当分飽きることはなさそうです(^^;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママちんのお土産 川端(かばた)

2011-08-24 19:05:33 | お出かけ
透明な真水がふんだんにあるって、なんと豊かな気持ちになるのでしょう。
昔はこれが当たり前だったのでしょうが、今では地元の方の献身的なお世話で残っています。
ありがたいですね。

では怒涛のアップでお楽しみください。
クリックして大きくすると、もっと楽しいかも♪


道の途中に水車があるのではありませんよ。
階段は下で水中に没しているんです。
左側のグリーンの帯は水草。どんだけ水が透明なんだか(@@)









追記: 緑のまくわうり(食べ物の記事参照) みっけ!!
     四角に囲われた中に、黄色のキンショーと一緒にいる緑のウリが、なる駒まくわうりですよ♪














お寺さんに寄りました。


本堂を改修した時の、鬼がわらだそうです。立派ですね。




お寺の池も、豊かな水源♪




ほらほら 清流名物 梅花藻ですよ~♪






途中で投網を打っているおじさん。
何でも小鮎をとって、琵琶湖でウナギをとる餌にするとか。




琵琶湖の自然を記録した番組で注目を浴びた三五郎さんは、膝を痛めたとのことで、もう船に乗っての漁はしていないとか。でも お元気にいてくださるなら、それでいいです。長生きしてくださいね。

お天気良くて、何の御褒美かな?(^^;;
琵琶湖さん ありがとう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする