チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

バラたち

2015-05-08 21:32:17 | バラ
気が付けば、周り中で咲き始めているバラたち。


平地より一足遅れる我が家の庭です。

ただいまブログの写真をさらって、バラの一覧を作っています。
ええ 年の経過と昨年の移動とで、もう誰が誰だか分からなくなったので、咲いた花を見て付き合わせようと思います。
改めて一覧にすると、いなくなってしまった子も結構います。
ルイ14世とかロサ・ムンディなどは、ままちんが国バラ(国際バラとガーデニングショー)で探してくると息巻いています。 うーーーん あるかな?
まだまだ咲いていない子多いので、ダブらなければいいのですが・・・

毎年ずらーっと新芽が出て、沢山咲くナニワイバラは、今年5つしか咲きませんでした。
株立ちも大振りになったので、丁寧に養生して、仕立て直さなければ。




ラベンダードリームは、無事につぼみをあげています。


プロスペリティも、相変わらず元気です。
この子は伸び放題に伸びるので、これからが大変。
もともとが周景バラに使われるので、どっちゃり伸びるのは仕方ないのですが。


スノープリンセスは無事で


ファザーズデイも無事で


おおもとのマザーズデイが沈没・・・いや、あそこにもう一つあるのはマザーかしら?
この系統は多いので、ダブっているのもあるはずです。確認しなくちゃ。
ん? レオニーラメッシュはいたかしら?

ピンクは小輪も中輪も大輪もおおいのおで、こちらは咲き切ったら照らし合わせなきゃ。


シェラザード  濃いピンクを帯びた紅は、なかなか見ごたえがあります。


ひょっとしてグレイパール? それとも???


去年は危うかったミスティーパープル。もともとひ弱な感じの株立ちなのですが、今年はなかなかいい感じのようで、ホッとしています。姿も形も色も花もちも、何より香りが素晴らしくて、かーさんのお大事娘です。




いくら見ても、見飽きない美人娘♪


ひょっとして ラ・フランス?  ザ・リーブじゃないわよね?


これは大当たりだった、白一重モッコウ。
いやー 美しい姿の子です。まさに我が家好み。




一期咲きなのが、ちょっともったいないくらい。



おー こちらはザ・リーブだわ~ じゃぁ やっぱりあちらはラ・フランス。


流通苗だから、名無しです。


こちらも同じく 先日ママちんが連れてきた(--) 


ソアリングスピリットが、とても見事に咲いています。


剪定があったみたいで、うれしい♪



ママちんと喧々諤々とした結果、はやりロサ・カニナのはずだったのが、いつの間にやらどう見てもハマナスだと言う事に。ロサはもっと薄いピンクなんです。 カブ元の札はロサなのですが、この色と葉はハマナス。
ロサ 接ぎ木苗だったのか?疑惑です。何本もシュートが出て、立派なハマナスになっております(^^;;
香りがとても良いですよ♪


ここへ来て初めての母の日に、ママちんが買ってくれたコクテール。
カイガラムシだのなんだのと、いろいろやられましたが、何とか復活中♪


おっと! これは・・・ 我が家好みのかわいこちゃん。
誰でしょうねぇ(笑)


弱っている株なのに、咲きすぎのバタフライウィング。
そろそろ花を切ってやらなくては。


以上現在咲いている子。
これからが本番です。分かったのから、ネームタグつけましょう♪

明日は、バタフライウィングのいるプランターと、ジュリアのいるプランターのご飯やり。
どうも一番奥にあるので、手が届きにくい。
この間一斉にご飯をあげたのに、ここだけ後回しになったのでした。
明日は早朝から頑張らないと、チマチマできないぞ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて困った

2015-05-07 23:14:34 | 生活
もう しっちゃかめっちゃかで、ブログを書く間もありません。
写真だけはたまっているのですが・・・
この汚宅 何とかしたい!

一応本日は、日曜の席札9席分を収めてきました。
ちょうど「葵祭」を題材に仕立てをしていたようで、とても喜ばれました。

かさねの色目(十二単などに使う色の組み合わせ)を使ったぽち袋です。


表にエンボスで字や紋を浮き出させてあります。一期一会の印は、お茶会のお約束。



あえて表に判は押さずに、内側に押してほんのりと。
とかく盛りすぎの感がありますので、今回は「あともう一つ」を抑えて控えめにしてみました。
その方がすっきりしていい感じ。
たとう包みになっているので、開けた時に景色がみえるように。

藤 エンボスは「喜」 蛙さんが気持よさげに泳いでいます。


苗色 エンボスは「福寿」  金魚がすいすいと


藤 エンボスは「雪輪」 源氏香図「早蕨」


苗色 エンボスは「雪輪」 瑞雲を雷雲に見立てて、蛙さんが傘をさしています。


菖蒲 エンボスは「福寿」 源氏香図は「胡蝶」


杜若(カキツバタ) エンボスは「福寿」 源氏香図は「胡蝶」


藤 エンボスは「福寿」


菖蒲 エンボスは「雪輪」 


杜若 エンボスは「雪輪」 源氏香図は「胡蝶」



コメントのお返事が滞っております。ごめんなさい!
しばし お待ちくださいませ~m(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大ドタバタ中

2015-05-07 02:58:54 | 生活
てんてこ舞いのGWでした。
明日席札を届ければ、ワンクリア。
しばしブログが休業中。
お返事もせずにすみませぬm(_ _)m

ナニワイバラが咲きだしました。
例年の20%程度・・・ はやり 美しい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は進む

2015-05-03 15:47:18 | 植物
気持が追い付かないままに、時間ばかりがたってしまう。
それを実感するのが、庭の花たち。
毎日毎日ぐんぐん伸びるクレマチス。
どんどん膨らむバラやかんきつ類のつぼみ。
こでまりやショウキウツギやウツギが、盛りを過ぎていく様子。
終わってしまった牡丹。
花は咲いたけれど、実が止まらなかった姫リンゴ。
咲き終わりそうな丁子草。

あーーーあ なんだか悲しい気分になっちゃいますね。
春ってどうしてこうも、過ぎてゆくのが早いのでしょう。
さて どこからいきましょうか・・・


お茶会に間に合えばと思っていた庭藤


あー 赤が咲き出しちゃいました。


丁子草も


咲いちゃった(--)


細葉丁子草(アーカンサスブルースター)も・・・ こりゃ10日までは持たないわね。



スパラキシスって、なんとなくお茶花に良さそう。
和名は「スイセンアヤメ」


でも 花の命は短くて、今咲いていると言う事は、10日は無理ね。
と思ったら、今日したからつぼみが上がっていたけれど、一週間のうちに終わりそう(;;)


ウツギも


ショウキウツギも


斑入りユキヤナギも


牡丹も


アヤメも


クレマチスも オシマイなんだな~


アヤメは、ひょっとして2番花が上がるけど・・・ジャストほころぶかは微妙~。
本当にお茶会って、天候次第なので難しいです。
姉は茶花の花屋さんにオーダー出すでしょうから、何とかなるとは思います。


長いことポット苗のままで数年。
よく我慢しましたのフウロソウ(ゲラニウム)達。
開いたプランターにとにかく押し込んだら、あっという間に大繁茂。







業務連絡>姫フウロもあるんだから、ママちん これ以上連れてこないように。


かーさんのお気に入り ティアレア・スプリングシンフォニーが咲きだしました。


どうにか増やしたいのだけれど・・・無くなるよりいいか(^^;;


ギンギアナム
ヘタなフウラン、セッコクと言った自生種より丈夫です。


香りがあってとても美しい蘭ですが、何しろ増える。
嫌になるほど増える。
というわけで、我が家では放置です(^^;;;


山葡萄 つぼみが付きました。
今年はうまく実るといいなぁ。



この子は小さなフリージアの仲間
毎年出てきますが、やっぱり増えない(^^;;
いや 今年は一枝増えた気もしますが・・・気のせいかな?


とまぁ 他にもあれこれありますが、本日はこれまで。
明日はバラが咲き始めたので、そちらかな?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期検診

2015-05-03 07:17:41 | うさぎの病気と健康
りん 1480
このところ食いが悪いなぁ。ペレット残すなぁと思っていたのですが、しっかり80gも増えていました(^^;;;;
先生曰く「もう少し増えても大丈夫だから、いいんじゃないですか?」
慰めてくれたのかな~。
冬場は寒さをしのぐのに体重プラスで大丈夫。
春から夏は、その分減ってもOK。と言うのが通説かな。
というか、先生の口癖なんだけど、増えてるし・・・
ま いいかぁ。
でも 荒地の魔女にしてはいけないので、気を付けなくては。

歯は相変わらずだけど、「この子はエナメル質が弱いから、伸びてもとんがったりしないので、処置は次にしましょう」
エナメル質が薄いって、シジミみたい。
やっぱり高齢うさぎと似たところがある。

毛をかき分けていて「あれ? この子白斑がある。前からでしたっけ?」
人間でいる「はたけ」みたいに、確かに細かくまだら。
「カビでしょうか?」
「いや 肌はきれいらだから、気にしなくていいです」
色々変わったところを持っている娘です。

それ以外は問題なしで、お尻を見て「あなた きれいにしているねー(^^)」とほめていただきました。

シジミ 1720
前回から40g減。
体重が一定しないのは、お腹にどれだけ入っているかと言うだけの気がします。
でもずーっと1700を切っていたので、それを考えれば良しとします。


山口先生のうさドックの結果を見ていただきました。
シジミの中性脂肪が高いのは、先生的にはあまり気に留めない。
山口先生の「EZの影響と言う例があったので、試しに投薬してみて経過観察しましょう」
と言うのもお話して、ただし「食欲が落ちたらストップですよ」と了解をいただき、やっぱり食欲が止まったので取りやめにしたとお話ししました。
その代り、薬でゼリーがコントロールできるようになったので、バナナ飯復活なのでポカリふりかけをやめている。
その結果がどう出るか、ちょっと楽しみ。
ポカリなどを常用するとコレステロールに影響するか、分かるかもしれないので。
そのあたり 先生も例がないので、興味を示してくださいました。
さて どうなるかな?
EZのお薬等 ちょっと強い薬を使うと食欲が落ちるのは、人間でいえば胃があれて食欲がなくなるのと同じかなと感じている。
人間の場合は、胃や腸の保護用の薬も併用するけど、うさぎもそれがあってもいい気がする。
なんて お話したら「僕も何かしら併用しないとダメです。年を取るとだんだん合わせ技が必要になりますね」
動物は単用が多いけど、そうした事も考えてみてもいいのかも。
何がいいのかな? 聞いてくるのを忘れた人(--)

抗菌剤や駆虫剤を飲ませると、大体4・5日で食欲が落ちてきます。
そこで止めて、今度は食欲を回復するための投薬をしても、下手をするとステロイドワンショットしないと上がってきません。
命にかかわるような時は、それこそ食欲と言っていられないのかもしれませんが、食べなくてはそれこそ命に係わります。
開腹路線に入る前に、体力落ちしちゃ本末転倒ですものね。
高齢うさぎは、このあたりも微妙なコントロールが必要です。

ともあれ 今回も二人して「一応OK」の健診でした。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする