チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

うーーーむ

2016-03-12 19:20:52 | うさぎの病気と健康
きち先生に、この間の血液検査結果を見ていただきました。
やはり一番気になさったのは、血中カリウムと猫背(背骨の変形)。
カリウムが上限を過ぎると、心停止になります。

さて この原因は、りんの場合は腎臓にあります。
腎臓が悪くなると、余分なカリウムが排出されなくなり、血中濃度が高くなるわけです。
もともと腎臓の値の悪い子でしたが、それが進んでいる。
一旦ダメージを受けた腎臓が回復することはありませんが、きち先生曰く「EZの場合は、多少改善されます」とのこと。
山口先生がすすめた「駆虫剤とウロアクト」は、おそらく唯一の対処法の様です。

体重も、最近食べているなと思ったのに、1380gと増えていません。
「腎臓が悪化すると、味が変わったり、気持ち悪くなったりして、食べられなくなるんです。」
りんの食欲が安定しないのも、そのあたりが原因かもしれません。
何しろ腎臓をフォローしなくては。

そして、カリウムを(体に)入れないようにする。
食べるものに気を付けましょうと言う事です。
「果物はやめてください」
食品成分表を見ると、野菜の方がはるかに高単位で含まれています。
果物は、野菜の何分の一しかありません。
なのに なぜ果物がダメなのか??
どうやら摂取量の問題ですね。
野菜の100gと果物の100gを並べてみれば、果物の方が少量のはず。
だからつい果物を取ると、野菜より多くのカリウムが摂取されていると言う事なのでしょう。

でも 野菜はかなりの高単位ですし、りんは半分は野菜食なので、チェックしなくては。
パセリ、明日葉、シソは、アウト!
バジル、リーフレタス、セロリ、サラダ菜も結構あります。
クレソン、チンゲン菜、セリは、まぁ 許せる範囲。
レタスとキャベツも許容範囲ですが、これはあまり食べないなぁ。
となると、野菜を減らして、ペレットと牧草を食べてもらうしかありません。
幸いに ふやかしペレットは、そこそこ食べてくれるようになりましたので、ペレットメインディッシュに切り替えです。

「水分は十分に取らせてください。でもポカリスエットのようなスポーツドリンクはダメです。」
うん カリウム添加されていますものね。
というわけで、いろはすリンゴ味も×。
でも いろはすにしてから、水分摂取量が増えているんですよね。
(だからカリウムが上がっているのかも)
水に薄めてお楽しみ程度にあげましょうか。

カリウムを下げる方法ってないのでしょうか?
「薬などを使って、いきなり下げるのはいけません。脳浮腫を起こすことがあります。」
普通 細胞内のカリウム濃度は高く、血中濃度が低くなっています。
現状 りんの場合は、高い血中濃度ながら、細胞と血液の間で拮抗している状態。
カリウムを下げる薬などを使っていきなり血中濃度を下げると、浸透圧の関係で細胞内の水分が流れだし、脳などにむくみを生ずることがある。
こうなれば、脳はダメージを受けて障害になります。

高いなりに釣り合いが取れている場合があるので、いきなり下げることはせず、(食事などで)徐々に改善することが大事。
その為にも
「毎月数値を追っていった方がいいと思います。山口先生のところでやってください。」
きち先生のところで毎月は? と言ったら
「検査機械によっても数値が違ってきますから、せっかくなら山口先生のところで続けた方がいいです。近いし(^^)」
確かに電車がストレスになるりんにとっては、その方が楽かも。
でも 毎月きち先生と山口先生のところに通う方が???(笑)
ま いいかぁ~。
何しろラビリンスな歯を持っている娘は、やはりきち先生は外せない。
さりとて、腎臓や心臓で緊急という時は、近場の山口先生の方が間に合う事でしょう。
ならば、そっち方面は山口先生に経過を把握してもらっていた方がよろしい。と言う事でしょう。
それだけ、きち先生も山口先生を信頼していると言う事でしょうし(^^)
検査結果はきち先生にも渡して、カルテに入れてもらえばいいし。



で 背骨の曲がりは。
「だんだんひどくなるでしょう。この姿勢が正常と、脳が覚えてしまっていますからね。」
だそうで、そりゃ困った。
猫背がひどくなると、胸腔内が圧迫されて、大変よろしくないです。
人間なら、整体とかするんですが。
「鍼が効くことがあります。」
凝り固まった筋肉をほぐして・・・・・・って ひょっとして・・・
山内先生?
「遠いですけれどね(^^;;;」

先生のお友達で、中医学の獣医さんがいらして、人間の資格も持っていらっしゃるんです。
以前シジミを見ていただいたこともあるのですが、何しろ遠いのですよ。
でも ウサギの骨格や筋肉を知っていないと、素人じゃ骨折させることにもなるから、うかつには背骨押しなんてできませんもの。
「遠いから、一度行ってきちんとしたお灸などの方法を教えてもらえばいいと思います。」

山内先生の使うのは、棒灸ですが、千年灸でも代用できます。
どこに据えて、どこの筋肉をどのようにほぐしていくか、ちゃんと聞いてくれば良いと。
りんは、普通のウサギの様にごろんと横になったり、H型にのびのび寝そべる事がありません。
おそらく猫背のせいだと思っています。
ずっと箱すわり、せいぜいがその姿勢のまま頭を前に伸ばすなんて言うのじゃ、体がリラックスできませんもの。
それはあまりにかわいそうです。

あれこれ問題は抱えていても、現状維持が出来ればそこそこ長生きできるかも。
ならば、ヨッコラショと行ってこなくてはね。
せっかく生まれて来たんだから、少し手も楽しく暮らさなきゃね? りんちゃん



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花冷え

2016-03-11 23:52:52 | 植物
小雨模様が続きます。
今日は震災の日。
あの日もあちらでは小雪が舞って、寒さに震える人々に思いをはせていたのですよね。
心からご冥福を祈りましょう。


今日はせっせと、チビ雛のちり緬を切り切りしました。
これ 結構時間がかかるんですが、これをしないと始まらない。
目標15組ですから、30個分を作ります。
裁断さえすめば、あとはせっせと作るだけなので、土日である程度目途を立てたい。
ボディが出来ても、頭も、飾りも、桜橘も・・・・・・
気はせきますが、さすがに本日は6時からドタバタしていたので、眠くなりました(笑)

今日はお休みをいただいていたのですが、ちょっと引っかかっていたことがあったので、昨晩上司に今日のスケジュールを聞こうとメールをしていたら、6時前にメール。
見れば、本日用意しなくちゃいけないものがある。
99%は仕上げておいたのですが、後1枚グループ人事に頼まなきゃいけなくて、それならお休みは別の日にしようとメールを返したら、「いや 休みだったんですよね。ごめんなさい。一人で大丈夫ですから、休んでください」と返信。
いやいや 別に休みは別に日にでも・・・と、メールしようとしていたら電話が(笑)
朝早くから「大丈夫出ますよ」「いやいや 休んでください」とやっているうちに、すっかり体も目覚めてしまって。
ならばと、昨日ママちんが持ち込んできたワカシ(イナダにはちょと小さい)2匹を捌いて、あらは煮付けに、ほんの一部を刺身に、あとは西京味噌漬けにと、早朝から料理になってしまいました。
そんなこんなで、午前中は片づけに追われ、午後からはせせこらとちり緬にアイロン当てて、大量切り切りと相成ったのでした。

雨も降っているので庭にも出れずに、おかげで一日ゆっくり家の中。
午前中に夕飯の支度も出来ているので、気持ちもとっても楽。
「毎日家にいるなら、こんな感じであくせくせずに過ごせるのよね~」なんて思いながら。

さて、明日はきち先生のところです。
雨じゃないといいなぁ。






ひらひらと・・・早くハチやチョウたちの姿が見えればいいのに。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご縁♪(中皿)

2016-03-09 23:08:44 | 生活
以前 友人の陶芸家から買い付けたこの子


これに合わせた取り皿が欲しいと、去年頼んでおきました。
出来た時が納期という約束だったのですが、おととい「出来たよ!」と連絡があり、本日ご到着♪♪
大皿に似た風合いに


サラダボウルにちょうど良いサイズ(^^)


サラダ用のお皿が少なくなってしまって、買うしかないかと思っていたのです。
なんと素敵なタイミング!!
我が家は野菜をてんこ盛りするので、これ位のサイズが必要だったのです。
取り皿としても、なかなか重宝するサイズ。
Jさま~ 大変気に入りましたよ♪♪
ありがとう!!!


そして本日は、すずさんからいただいた芽キャベツと、冷凍してあったマッシュルームに、我が家産シイタケと特売のエリンギで、ポタージュにしました。
ママちん 大満足でした~(^^)v
(お皿の縁にこぼしたのは、見なかったことにしてください:笑)


あっちもこっちも お友達から。
若い頃にはなかったご縁が、年取ってからこんなに沢山あるなんて。
人見知りで人付き合いが苦手なかーさんに、こんな沢山のご縁ができるとは、思ってもみませんでした。
ありがたや ありがたや 本当に幸せな事ですね♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が咲いたよ♪

2016-03-09 23:02:33 | 
このところの暖かさで、スイッチが入ったようです。
今朝は天気も崩れて、気温も下がったのですが、一度スイッチが入ると開花は止まらなくて・・・

うれしくって 撮りまくっちゃいました(爆)










ああ いよいよ桜の時期になったのですね。
帰宅したら、ママちんが「この先の家で、普通の桜が咲いていたよ」と。
日曜も、日当たり風があたらないと条件が良いところでは、明らかに桜と思われるのが咲いていたっけ。
これからは、もう超特急で桜たちが咲き乱れます。
合間にプラムだのアンズだのスモモだのリンゴだのも咲いて、庭が真っ白の春の庭になります。
こちらは スモモかプラム(どっちか分からん)



あーーー 花盛りの庭が、待ち遠しい(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春をいただきました♪

2016-03-08 23:50:25 | 生活
四季の移ろいのある日本。
その恵が、旬の食べ物。
というわけで、すずさんが「フキノトウ送りました」と(^^)
うれしい♪ とワクワクしていたら、届いた箱には なんと!!(@@)





フキノトウのお供は、菜花・シイタケ・サラダ菜・セロリ・芽キャベツに、お手製のパンチェッタと玄米味噌と梅干し(^^)
ちょうど菜の花が食べたかったので、りんに少し上げて、あとはかーさんが(笑)
春先の菜花はやわらかく、ほんの1分茹でただけで芯まで柔らかくなりました。



大きなシイタケは、もちろんバター焼き。


フキノトウは、もちろん天ぷら♪
今日の油は少し疲れていたので、上がり具合がちょっとお見苦しく(--)
フキノトウ ウドの頭の方 オクラ シソ 玉ねぎ ナス(ちょっと米ナスっぽい品種) 鰺
そしてなんと! ユキノシタの葉っぱ。
だって ママちんが食べてみたいと言うのですもの。確かに山菜としても薬草としても使われるので、天ぷらOKです。
ユキノシタなら、我が家にはいくらでもありますから、柔らかそうな小さなのをいくつか揚げてみました。


お手製味噌は、我が家定番の麦味噌とブレンドでお味噌汁に。
お味噌って、産地の離れたものをブレンドするとおいしくなるそうですよ。

オマケに、昨日仕入れた蕗を沢山炊いたのを。


すっかり春一色の夕ご飯になりました。
旬のものは、体に必要なものを含んでいるので、健康のためにも頂かなきゃ。

明日はキノコ類と芽キャベツのクリーム煮でも。
ままちん 芽キャベツ食べたいと、ずっと言っていたのですが、お高くて手が出なかったのです。
良かったね~♪
すずさん どうもありがとう!!
すっかり春を堪能しました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする