頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

盂蘭盆会

2022-07-15 10:10:02 | 日記

昨夜の夜勤も雨でした

雨は未明に上がりましたが自主的静養時間として静かな

夜なので読みかけの時代小説を読み終えました

6時過ぎに霧雨 7時になると傘が必要な雨となりました

雨の狭間を突いて12000歩で帰宅 これだけできれば上出来

起きていた時間が長かったからでしょうか空腹感を覚えて

集中力がなく信号無視を3回やりました 2回半かな?

周囲を見渡しての確信犯です ぺこり

その後は猛省 しっかり安全運転で無事に帰宅できました

免停・取り消しになったら通勤に大きな影響があります

平常心を持った余裕のある運転をしなければ・・・

日中は 雨 東寄りの風2m 最小湿度90% 26℃

蒸し暑さを感じる一日になりそうですが午後は寝ているので

影響は小さいか

梅雨に戻ったような天気が暫く続く予報です

 

今日は

盆・盂蘭盆会祖先の霊を供養する行事

*お盆は正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)と呼ばれます

胡瓜や茄子で牛や馬の形を作りお供えします

旧暦の盆の入りは7月13日でした

現在は新暦に換算して8月13日から月遅れの盆が主体に

なっています

盆と正月 それに大型連休 民族大移動が恒例行事です

精霊馬(しょうりょううま)

あの世から マスクを着けて お帰りか

あの世と On Line 会話が出来たらご先祖様も喜ぶでしょうか  

 

中元(新暦)

半年生存の無事を祝い 祖先の霊を供養する日です

 元々は正月15日の上元・7月15日を中元・10月15日の下元を

あわせて三元とする中国の習慣が伝わったものです

日本では盂蘭盆会と日が重なったことから祖先の霊を供養して

両親に食べ物を送るようになりました

この習慣が 目上の人・お世話になった人等に贈り物をする 

お中元に変化しました

 

検温36.2℃ 血圧126/69 自覚症状なし 空腹感強い

今日は眠いので少し多めに食べて寝ます

日本人の平均寿命を大体85歳ぐらいと仮定すると

人間は人生のおよそ3分の1を睡眠に費やすと言われています

8時間は 仕事・学校・学習

8時間は 自分の時間

8時間は 睡眠

が理想の時間の使い方だそうです

85(歳)×365(日)×24(時間)) ÷ 3 = 248,200時間 が

睡眠時間となります *私の勝手な仮定です

食後は食物を消化して吸収するため血液やエネルギーが

胃や腸に使われてしまいます

胃腸の血液の流れは増えますが大脳の血液の量は減り脳は

活動を休めてしまいます

その結果として食後直ぐに寝てしまうと脳が血液不足に

陥り脳卒中を起こすリスクが高まります

そうか 牛にならずに脳卒中になるのか どっちも嫌だな^^

善知鳥