頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

海の日 勝負は下駄を履くまでわからない

2022-07-18 08:02:46 | 日記

今朝は3時半起床 東と南は晴 西と北は曇空

金星と月=寝待月 が見えたのは一週間ぶりでしょうか?

4時 23.2℃ 北風0.7m 湿度99% 

祝日であり静かな穏やか やや涼しい朝でした

30分ほど瞑想タイム=ぼぉ~っとタイム 

頭の中は お花畑=クラゲ状態 一番安らぐ時間です

定番コース 階段 ストレッチもどき と80分で10000歩

陽が昇ると風が止み 蒸し暑くなり大量に汗を掻く前にと

あっさりと引き上げ シャワーで汗を流す

夜の早番で2000歩は追加します

20日までに第一目標は達成できる見込みとなりました

日中は 曇/晴 南寄りの風3m 33℃の真夏日の予報

最小湿度は50%超 蒸し暑い梅雨時の陽気になりそうです

今月も皆勤賞を目指して残り13日を歩き続けます

 

今日は

海の日 7月の第三月曜日

1996年から施行された比較的新しい国民の祝日です

始まりは1941年(昭和16年)7月20日の 海の記念日 です

海の恩恵に感謝するとともに 海洋国家日本の繁栄を願う日 です

当初は7月20日 海の記念日 として制定されていたことに由来

しています

7月20日は1876年(明治9年)に明治天皇が東北巡幸の際に灯台巡視船

明治丸で青森から函館を経由して横浜港に帰着された日に因んでいます

 

光化学スモッグの日 1970年(昭和45年)

東京都杉並区で日本で最初の光化学スモッグが発生したひです

被害のあった立正高校では体育授業中の生徒が突然目の痛みや

頭痛などを訴えて倒れて40数人が病院へ運ばれました

*科学や産業が発達すると公害病も増えますか

 

検温36.2℃ 血圧118/68 自覚症状なし 食欲あり

新型コロナウイルスの感染急拡大と熱中症患者の救急搬送で

医療提供体制の逼迫(ひっぱく)に警戒が強まっているようです

今更 まん延防止等重点措置や緊急事態宣言などで行動制限を

しても感染防止効果は期待できない状態でしょうか

3連休明けの感染者数が非常に気になります 

*野次馬根性ですが

 

昨日 囲碁界では話題の対局がありました

第七回扇興杯女流棋戦決勝

共に初優勝を狙う牛(にゅう)栄子四段vs仲邑菫二段の一番勝負 

注目は仲邑二段 13歳の中学生棋士 *11歳で特別採用でプロ入り

勝てば囲碁史上最年少の記録となる囲碁ファン注目の一局でした

中盤から大ヨセまで仲邑二段の大優勢 大勝勢 の形成でしたが

大ヨセで一手後手を踏んで牛四段の劇的な大逆転 白番2目半勝ち

観戦していたファンからは あそこから逆転があるのか~

私も少しばかり興奮して最後までNet中継とYOU TUBEで観戦

一手で形勢逆転 正に 勝負は下駄を履くまでわからない

久しぶりにプロの怖さと凄さを実感した一局でした

終局直後 日本棋院HPより

勝者のほうが敗者を労わり口数は少ないです

写真向かって左が牛四段 右が仲邑二段 *囲碁は初段でプロとなります

善知鳥